第六回 okayama-js 勉強会 まとめ #okajs

5
mako📸 @mako_wis

さっきのセッションのデモのソースコードです #okajs github.com/makowis/okayam…

2016-11-19 15:13:03
SAWADA STANDARD DESIGN @SawadaStdDesign

アクセシビリティは視覚障害者のためだけのものではない。 #okajs

2016-11-19 15:16:54
SAWADA STANDARD DESIGN @SawadaStdDesign

説明だけでは解りにくいかもしれないので、VoiceOverで読み上げてみよう。 #okajs

2016-11-19 15:18:41
bg @bitgleams

ハッシュタグメモ。 #okajs

2016-11-19 15:19:29
パトラッシュ@中間管理職 @patorash

role属性を定義してVoiceOverに適切な要素の関係を教えられる。 #okajs

2016-11-19 15:20:03
パトラッシュ@中間管理職 @patorash

role="button"をつけておくと、aタグやspanタグでもVoiceOverはボタンとして認識してくれる。 #okajs

2016-11-19 15:26:24
SAWADA STANDARD DESIGN @SawadaStdDesign

role="button"は便利。でも基本はbutton要素を使いましょう。 #okajs

2016-11-19 15:27:53
SAWADA STANDARD DESIGN @SawadaStdDesign

role属性だけではフォーカスが当たらないからtabindexつけましょう。 #okajs

2016-11-19 15:28:50
パトラッシュ@中間管理職 @patorash

リンクやボタンはタブでフォーカスするけれど、spanタグとかは無視される。そういう場合はtabindex属性を付けておくとよい。 #okajs

2016-11-19 15:30:09
さく%モートレ(エアなし)仮運用中 @S_a_k_U

そうかぁ〜視覚でイベントのコントロールとわかるようにしても、ブラウザとかUserAgentは理解できんから、tabindex=0でも指定しとかんとおえんのかぁ〜 #okajs

2016-11-19 15:30:12
mako📸 @mako_wis

そんなときにknockout.jsですよ #okajs

2016-11-19 15:36:51
さく%モートレ(エアなし)仮運用中 @S_a_k_U

roleは大きく4つに分類され61種類ある 抽象ロール、ウィジェットロール、文書構造ロール、ランドマークロール #okajs

2016-11-19 15:37:30
SAWADA STANDARD DESIGN @SawadaStdDesign

コーディングWebアクセシビリティ - WAI-ARIAで実現するマルチデバイス環境のWebアプリケーション ヘイドン・ピカリング amazon.co.jp/dp/4862462669/… #okajs

2016-11-19 15:38:16
パトラッシュ@中間管理職 @patorash

[aria-hidden="true"] { display: none; }を定義しておくと、aria-hidden属性を変更するだけで表示・非表示ができる。is-hiddenとかのクラス作らなくてよくなる。 #okajs

2016-11-19 15:39:49
パトラッシュ@中間管理職 @patorash

aria-hidden="true"だと、画面上に表示があったとしても、VoiceOverで認識しなくなる。 #okajs

2016-11-19 15:42:35
SAWADA STANDARD DESIGN @SawadaStdDesign

「「is-visible」「is-hidden」などとクラスを作成することはこれまでは常でしたが、WAI-ARIAを利用すれば、プロジェクトやチームで独自にルールを作ることなく、W3Cによって策定された仕様に則った形で進めることができます。」 #okajs

2016-11-19 15:43:57
さく%モートレ(エアなし)仮運用中 @S_a_k_U

視覚的に「見える/見えない」とデータとして「有効/無効」みたいな考え方を整理しておく必要があるな #okajs

2016-11-19 15:44:06