【追記あり】「加藤の乱」の故・加藤紘一氏を池袋のクソやっすい居酒屋のオフ会に呼んだらカルチャーショックを受けていた話
-
kasajimajima
- 360189
- 4914
- 927
- 4637

自民党の元幹事長の加藤紘一さんが亡くなったんだけど、短い間だけどガッツリ話す機会があったんだよね。その時加藤さんは60歳くらいで、めちゃくちゃへこんでる時期だった。あの加藤の乱のあとだよ。自分で「針のむしろです」って言ってたもん。
2016-11-24 23:17:43
その加藤さんが「俺の話を聞いてくれ」ってWebで募集したの。全国どこでも行くって。自腹で。いの一番に応募したよ。だってそうやろ。自民党の元幹事長呼ぶのっていくらかかるんだよ。それがタダだぞ。丸儲けやんか。
2016-11-24 23:19:46
したらさ、加藤事務所困惑してるの。政治関連でも、市民団体でもない、ただのネット小僧が手あげちゃったんだもん。でも「どこでも行く」って言っちゃったもんだから、来ちゃったのよ。池袋のクソやっすい居酒屋のオフ会に。
2016-11-24 23:21:24
ワシは紹介したよ。「今、日本で一番悲惨な政治家、加藤紘一さんです」ってね。もちろん大爆笑だよ。 んで、ワシが「加藤さん」って呼ぶから、その場は全員「加藤さん」って呼んだの。 これがうれしかったらしくてね。そりゃそうだよね。二世議員で若い時から「先生先生」なんだもの。
2016-11-24 23:24:38
「あんたたち、ほとんど今日初対面なんでしょ?なんでこんなになごんでるの?」 「なんで名刺交換もなしに会話が始まるの?」って困惑してたよ。 もう、ホントにカルチャーショックだったみたいで、興奮してるのがよくわかったね。終わった後、電話してくるんだもん。「なんで?なんで?」って。
2016-11-24 23:28:08
とにかく、ひたすら面白かったね。本当に面白かった。同じように加藤さんも思ってた。予定時間をはるかにオーバーして、秘書の人がずっと時計指さしてるんだけど、気が付かないふりして続けたよ。当然加藤さんもそうだったよね。
2016-11-24 23:33:35
んで、後日会場で回してた録音テープを再生したら、まぁ、これが面白いのなんの。「おい、てらじ、そこまで言っていいの?」とか、「俺にもしゃべらせろ」とか「てらじ、いつものキレがねーな」とか。もう、好き勝手言ってる。うるせーよw
2016-11-24 23:38:41
んで、1次会終わって加藤さんが退場するときにさ、加藤さんの奥さんがね「てらじさんにお礼をしたいんですけど」って言ってるのね。加藤の乱のあと、こんなに楽しそうな加藤さんを見るのは久しぶりだと。
2016-11-24 23:42:31
ワシはさ、別に加藤紘一を励ます会をやったつもりじゃなかったんだよ。でも、結果的にそうなったし、来た連中も「政治家おもろいやんけ」ってなったし、秘書の人も「傷は早く埋めるに限る」とか言ってたし、なんか、まんまと加藤事務所の企みに乗せられたわけだ。
2016-11-24 23:44:29
そのあと、秘書逮捕とかあって、結局復活ということにはならなかった。 亡くなる前に、もう一度加藤の乱の話をしたかった。 ワシはあの時加藤さんは行くべきだった、と思った。でも加藤さんは「自民党じゃなきゃダメだ」と言ってた。それだけは固かった。
2016-11-24 23:52:16
その後政権交代は別の人で実現したんだけど、どうなったかはお前らも知っての通りだ。 加藤さんは間違ってなかった。もう一度会って話したい。加藤さんの言うとおりだった。
2016-11-24 23:53:48
ただ、あの時、加藤さんは「日本は大丈夫」「年金も絶対大丈夫」って言ったんだけど、今でもそうなのかな。 ワシ、嫁の未納分払ったんだけど、加藤さん、ホントに大丈夫?って聞きたい。
2016-11-24 23:55:33
人がなくなるってのはさびしいもんやな。 さて、もう日付が変わるぞ。話聞いてくれてありがとう。もう寝れ。ワシはまだねらん。もうちょっと水飲んで寝る。
2016-11-25 00:00:38
加藤紘一全国行脚募集 web.archive.org/web/2007010816… 「時間の許す限り、どこにでも出かけます。交通費、宿泊費はすべてこちらで負担します。だから加藤を呼んで私の話を聞いてください」 呼びました。
2016-11-25 01:13:36
「これまでに申し込みを受けたのは、中小企業の経営者の皆さん、学生のサークル、日ごろから政治経済について勉強会を重ねている異業種交流の会、町づくりに取り組んでいるNPO、官僚たちの私的交流会など実に様々です」 はい。
2016-11-25 01:14:24
「中にはこれまで政治とは無縁だったのではないかと思われる団体もあり、ちょっと戸惑いもありますが、逆に新鮮な出会いがあるのではないかと大きな期待を抱いております」 ワシとこですね。
2016-11-25 01:15:09
「TERRAZIとゆかいな仲間たち」の「オフ会」に行ってきました。正直言って、最初は不安感が胸をよぎりました。サイトでの1行知識やコメントでは、どんな会になるのかさっぱり見当がつかなかったからです」 web.archive.org/web/2001120809…
2016-11-25 01:22:55
「会場に入ってすぐに、会場とそのメンバーにうち解けていました。名刺交換もなく、肩書きもなくこんなふうに、人と人とがコミュニケーションできるということは、私にとって、ほとんど初めての新鮮な体験であり、その意味でも大発見でした。カルチャーショックを受けました」
2016-11-25 01:24:12
つーか、名刺持ってないし、肩書もへったくれもないんですよ。ただのネット小僧だから。 他の参加者もそれに合わせてくれたのがうれしかったですね。誰もあなたを「先生」と呼ばなかった。それがあなたもうれしかった。そうなんでしょう?
2016-11-25 01:26:43※続きます。このまとめの後にてらじさんが当時の思い出を語ってらしたのでさらにまとめさせていただきました。
