三尾(栂尾=高山寺・槇尾=西明寺・高雄=神護寺)と北嵯峨散策

0
なんでも かんでも @kandemo

たどり着いたのは、「指月橋」。石碑には「槇尾山聖天堂」 RT @kandemo pic.twitter.com/UhzqVQ8f9K

2016-11-25 16:02:38
拡大
なんでも かんでも @kandemo

橋を渡ってしばらく行くと…。 RT @kandemo pic.twitter.com/72dNnWfH6j

2016-11-25 16:04:28
拡大
拡大
拡大
なんでも かんでも @kandemo

灌頂橋。裏参道を下りると、ここに出る。ここは、山道(谷山線)の入口でもあるらしい。愛宕山に登る林道。首なし地蔵のそばまで行っている。 RT @kandemo pic.twitter.com/9whnuOjSPs

2016-11-25 16:14:55
拡大
なんでも かんでも @kandemo

さらに清滝川を下ると、高雄橋に至る。 RT @kandemo pic.twitter.com/TIIdTInTs7

2016-11-25 19:44:11
拡大
なんでも かんでも @kandemo

高尾山神護寺参道。ここから長い上り、およそ 350段の階段が続く。 RT @kandemo pic.twitter.com/M2C62TJLSd

2016-11-25 19:47:17
拡大
なんでも かんでも @kandemo

400段とも言う。こんな感じ。 RT @kandemo pic.twitter.com/a1cvDH6uLl

2016-11-25 19:52:04
拡大
拡大
拡大
拡大
なんでも かんでも @kandemo

「こんぴらさん(金刀比羅宮)」の 1368段と比べれば、どうという数ではない。 RT @kandemo

2016-11-25 19:54:46
なんでも かんでも @kandemo

大師堂前から金堂を見る。右手は、毘沙門堂と五大堂。 RT @kandemo pic.twitter.com/wRFB4TBrHD

2016-11-25 20:16:16
拡大
なんでも かんでも @kandemo

金堂からの眺め。(五大堂と毘沙門堂) RT @kandemo pic.twitter.com/l269v53uS9

2016-11-25 20:19:14
拡大
なんでも かんでも @kandemo

金堂横の坂を登ると多宝塔がある。 RT @kandemo pic.twitter.com/0eW8DfI5BG

2016-11-25 20:20:44
拡大
拡大
拡大
なんでも かんでも @kandemo

多宝塔奥の神護道。昔は、こんな広い道はなかったぞ。 RT @kandemo pic.twitter.com/30JUPOUhAX

2016-11-25 20:23:20
拡大
拡大