虹の戦記イリス感想

虹の戦記イリス全26話の視聴感想を予定しています。
1
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

ただ、問題なのはファラァが普通の人間ではないとの伏線について。アビスは自分の後継者として彼女もまた不死身の存在にしなければいけないと幼少時の彼女をパロの手でサイボーグへ改造させたのだが #虹の戦記イリス pic.twitter.com/mAoMjq2sqe

2016-12-16 14:09:04
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

だが、実はそのパロが彼を利用する立場として彼の後継者まで不死身になっては困るとの理由で、実はサイボーグへ改造していなかったという意外なオチが判明する。 #虹の戦記イリス

2016-12-16 14:09:41
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

だがそれ以前にリックとテレパシーのような会話が出来たり、第1話で戦艦の中で眠り続けていたり、何より今回、フェンリルの攻撃に巻き込まれて吹き飛ばされても無傷といったような #虹の戦記イリス pic.twitter.com/gSbVRBCU5T

2016-12-16 14:10:22
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

明らかに普通の人間ではないような描写があっただけに、ここでサイボーグではないと否定して、そんでもって彼女の正体が結局何なのか書かれていないので何とも言えない謎が残ってしまう。ファラァがサイボーグの場合、リックとの関係で色々不安があるかもだが…… #虹の戦記イリス

2016-12-16 14:11:45
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

そして、フェンリルが実戦で初登場。パトロクロスとほぼ同じ構造かつ、装甲が地球外の物質なのでパトロクロスの攻撃で倒せないという設定。地球外の物質でできている点は一応時次回の伏線になりそうだが #虹の戦記イリス pic.twitter.com/f9l9sc5qP5

2016-12-16 14:13:02
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

第25話……フェンリルを奪ったパロがレインボーシステムを起動しようとする。彼は滅亡したバレオン星から、地球のレインボーシステムを掌握して自分達の第二の故郷を作る使命を帯びた宇宙人だった事が今回と次回で判明する #虹の戦記イリス pic.twitter.com/mzxVNBpctb

2016-12-16 14:15:20
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

この辺りについてフェンリルが地球外の装甲で出来ていた伏線と一応噛みあう点になっているかもしれない。ただフェンリルの弱点はコクピットブロックは地球上の物質でできている為攻撃が通るとの事であり #虹の戦記イリス pic.twitter.com/GM4k28ug21

2016-12-16 14:16:33
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

ただ、パトロクロスのビームボウガンでコクピットブロックどころか機体そのものまで爆破四散してしまうのでこの辺りは設定とかみ合っていないような……それともその直前にシェラザードが至近距離で自爆した事で #虹の戦記イリス pic.twitter.com/6pVGVGCRFD

2016-12-16 14:17:31
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

ダメージが蓄積されていたと考えるべきか。なお自爆と書いたから察しても良いがシェラザードはこの特攻でリック達を救って散る。一応彼女なりに考えた人間らしい生き方がそれだったのらしい #虹の戦記イリス pic.twitter.com/hD04D3Rd95

2016-12-16 14:18:41
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

そして一方レインボーシステムだが、パロが接近してもパスワードが必要でありそのパスワードをリック達も知らないから本当にどうしようもない事態へ追い込まれる。この種明かしは元々リックでなければ起動できないとヘリング博士が仕組んでいた訳だが #虹の戦記イリス

2016-12-16 14:20:59
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

これ仮にリックがいなかったらどうしたんだろう……、そんな訳で最終回だがしぶとく生き延びていたパロがリックとファラァを襲うが、彼らの窮地を救ったのが本物のアビスであり、今までの彼は不治の病に冒されていた自分に変わって #虹の戦記イリス pic.twitter.com/iLx1eOipIx

2016-12-16 14:24:18
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

地球を支配させる為に作ったロボットだったというオチだった。ここでは自分がファラァに後を継がせる為に生命維持装置の中に入って生き延びなければならなかったと娘に希望を託すようなよき父親のようにみえるが、 #虹の戦記イリス pic.twitter.com/UxPlnI2uz4

2016-12-16 14:25:44
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

そもそも彼が野心に芽生えて地球を支配しようとたくらんでいた事は本物でも変わりはなかったらしいので、あんまり良い話にはみえてこない(汗)ロボットの彼に狂いが生じたとかでこうなったとかの事情にした方が良かったのでは…… #虹の戦記イリス pic.twitter.com/jfbmmWMfvb

2016-12-16 14:26:36
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

一応この時点で自分が間違っていたと認めており、レインボーシステムを起動させる為に生命維持装置の活動が止まっても別にかまわないとリック、ファラァの二人に潔く後を託すのがせめてもの救いか。一応リック、ファラァ、ロットの3人を通してみてみると #虹の戦記イリス

2016-12-16 14:27:48
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

荒廃した地球と戦火の中で3人の少年少女と離れ離れ、または死別した親への慕情をドラマとして書こうとしたかったのはあるかもしれない。リックが亡き祖父ヘリングの意志を継いで地球の再生へ向けてクリスタル集めを始、死んだはずの両親との再会もそうであり #虹の戦記イリス

2016-12-16 14:29:26
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

ファラァが祖父アビスが「地球征服を望む野心」と、「娘に全てを託したかった親としての愛」が元々ファラァにとって祖父への慕情は捨てきれないものの、地球征服を望む事は同意しかねる事での葛藤と、彼の意に反して(パロが独断でやった)息子夫婦が殺されたことで #虹の戦記イリス

2016-12-16 14:30:49
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

愛憎が渦巻く中で、最終的に過ちを認めた祖父の望みで彼の命と引き換えにレインボー・システムを起動させるまでのドラマはリック・ヘリング博士のドラマとは対照的だ。また本筋には絡んでこないがロットと祖父であるはずの両親がお互いの正体を知らないまま #虹の戦記イリス

2016-12-16 14:33:05
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

ロットの両親(老人の息子夫婦)の遺骨を探す交流エピソードもこの作品には合っていたかもしれない。この辺りのやや退廃的な匂いもある親と子の絡みはバストフレモンにもちょっと似てるかも #虹の戦記イリス

2016-12-16 14:34:04
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

そして最終的にレインボー・システムの起動により地球の天変地異がおさまり新たな未来が開かれる事を示唆して無難に終わり。せめて今までの街のゲストが姿だけでも登場する辺りが意地の表れかとも #虹の戦記イリス pic.twitter.com/cdlIxTZVID

2016-12-16 14:35:17
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

といったところで全話見終わった。とりあえず特別見れないというわけではないのだが全体的に冒険ロボットアニメとして可もなく不可もなく。作画のレベルや終盤の矛盾っぽい所とかを考慮すると少し水準を下回るといったような……結構レアな作品なのだが際立つ所はそこまでないような #虹の戦記イリス

2016-12-16 14:37:05
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

といった所に落ち着くと思う。ストーリー・キャラ・メカ3、作画・演出2ぐらいで56点のDぐらいで手を打とうと思う。ただ一応擁護しとくと際立った見所は乏しいが一方でそこまで致命的という訳でもないような……まぁ作画レベルを除けば普通の作品に落ち着きそうだとは思う #虹の戦記イリス

2016-12-16 14:38:27
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

一応ストーリーとキャラクター関係は共通して終盤の設定面の矛盾辺りでマイナス点。ストーリーの方も各々の街に訪れるエピソードでもう少し膨らませる事は出来たのではないかと思える要素もあり、一方楽園のチケットの前後編が顕著だが、後半では天変地異が迫る地球の窮地を #虹の戦記イリス

2016-12-16 14:40:00
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

あらわすように退廃的なエピソードもちらほら見られた所は一応評価したいので差し引き0で3にした。キャラクター面もシェラザードの事情やファラの謎の矛盾はマイナスだが、総じてレギュラーの面々のキャラは活かそうとしていた所はあった。 #虹の戦記イリス

2016-12-16 14:41:20
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

リック達レギュラー一行のキャラはステレオタイプながら立っており、個人的に理知的かつ親代わりとしてユーモアを持ったアンドロイド・ソロンが結構良い味してたと思う。あと砂漠のひまわりが後半コメディリリーフとして回り、盗賊なのに子供たちに慕われるパパになりたいと #虹の戦記イリス

2016-12-16 14:42:49
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

矛盾した(これは良い意味で)ようなキャラクターをしていたのは結構ギャップや和解劇のオチも含めて良好だったかと。あと主役3人の祖父と孫の間のドラマの描き方もやろうとした事は悪くないので……キャラ関係はとりあえず4にあげて61点のCにしようか #虹の戦記イリス

2016-12-16 14:44:23
前へ 1 ・・ 4 5 次へ