【ニコ生】「電子教科書がもたらす未来」MIAU Presents ネットの羅針盤 津田大介 中村伊知哉 村井万寿夫 今田晃一 小寺信良 #miaujp '

http://live.nicovideo.jp/watch/lv41302153 マイクロソフト協働プロジェクトによるICT利活用を考える放送の2回目。 世界の中で日本の子どもの学力が著しく低下していることが、 近年の調査で明らかになっています。80年代末からスタートした「ゆとり教育」は、 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 17 18 次へ
l @s0suke62

メリット、デメリット、必要性はそれなりに出てるんだから、どうやったら導入できるか?について議論するのも必要な気が。http://nico.ms/lv41302153#1:50:49 #miaujp

2011-02-25 22:28:53
@mUtevox

小寺「紙の教科書の図が立体的にイメージできない生徒、そういう子が動画などで理解しやすくなるならよい。デジカメにレンズも手を使う技術である。身体に対して覚えさせるアプローチがあることが大切」 http://nico.ms/lv41302153#2:29:50 #miaujp

2011-02-25 22:29:50
ishiken @gokakke

ICT教育の壁はやっぱり、暗記コンテンツからの脱却だな。数学を電子化できるかどうか。DSにしてタッチ画面を計算、作図用紙にするとかかなあ。 http://nico.ms/lv41302153#2:29:53 #miaujp

2011-02-25 22:29:54
@mUtevox

最後にもう一度アンケート:電子教科書導入に賛成?反対? 賛成74.5% 反対25.5% http://nico.ms/lv41302153#2:31:38 #miaujp

2011-02-25 22:31:41
水面計@学習アプリを作成中 @W_L_G

電子化による二極化とか会わない生徒が出てくるとかって、それ紙の教科書でも言える事じゃん。 あえて言えばこれまでの暗記的な授業ならいろんな意味で紙で十分、電子化で何が出来るかとかしっかりとらえんと・・・ http://nico.ms/lv41302153 #miaujp

2011-02-25 22:32:10
緒方 大輔 @shibainupochi

ニコ動ユーザーというデジタルリテラシーが高い方々のアンケートは参考になりました! http://nico.ms/lv41302153#2:32:57 #miaujp

2011-02-25 22:32:57
@mUtevox

28000人を超える来場者の皆様ありがとうございました http://nico.ms/lv41302153#2:33:12 #miaujp

2011-02-25 22:33:12
本間善夫 - 科学コミュニケーター @ecochem

電子教科書。“教育とは何か,何をすべきか”から議論が必要な面も。PC導入時と同じようにまた走りながら考えることになるのか。ニコ生終了です。 #npuh http://nico.ms/lv41302153#29:51 #miaujp

2011-02-25 22:33:46
@mUtevox

次回はITを利用することで先生と子供達の関係はどう変わっていくのか、学校と地域はどんな関係になっていくのか?について http://nico.ms/lv41302153#2:34:22 #miaujp

2011-02-25 22:34:22
hgs @_hgs

終了。津田氏「電子書籍の導入は避けられない。まだまだ2時間半では語りきれない問題」 確かに後半複雑だった気がするなあ #miaujp

2011-02-25 22:34:22
t @htokiwa5

このわずかな本編のために毎回見てる #miaujp

2011-02-25 22:34:28
KLM @sojirtya

アリーナは粘土問題で盛り上がりました。#miaujp

2011-02-25 22:35:26
つぼたろ @tsubotaro

中村先生@ichiyanakamura 村井先生 今田先生 小寺さん@Nob_Kodera 津田さん@tsuda おつかれさまでした。最後、15分くらいブツブツきれちゃった…http://nico.ms/lv41302153#04:16 #miaujp

2011-02-25 22:38:52
toshihisa WATANABE @t_nave

ニコ生「電子教科書がもたらす未来」視聴終了。紙の教科書や電子黒板ほか様々なデバイスを使うにしても、最終的には教育指導の中身が重要。 すべては補完する道具でしかない。何がベストかを思慮するより、ベターを求め色々と試用すべき。#miaujp

2011-02-25 22:58:50
アボガボ @beta_2

子どもにとってインターネットは強力すぎる。だから学校内イントラネットで慣らす環境をつくってほしい。そこでは適度に荒らし(先生)がでてきて、ネットの怖さを実感できる。厨二病の生徒がなにかやらかしても黒歴史程度の痛手ですむ。 #miaujp

2011-02-25 23:32:33
アボガボ @beta_2

もちろんリテラシーのある子できる子が勝手にネットやる分には構わない。目的は底上げだから。リテラシーがない子がやらかすのさえ(正確にはやらかして社会的に抹殺されるのさえ)防げればいい。たしか去年どこかの私立学園が始めてたので、早く普及してほしい。地域が率先してさ。 #miaujp

2011-02-25 23:36:41
前へ 1 ・・ 17 18 次へ