関西ゲーム勉強会 WINTER 2016

2016-12-03(土)11:00 - 17:00 新梅田研修センター https://ksgs.doorkeeper.jp/events/52960 内容: 続きを読む
3
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ
大点(INU) ❖ @shibadog4869

#kgstudy IKすごい……! そして音楽のたびにわらってしまう

2016-12-03 11:38:46
はっぴー @Happy2042

オリジナルサウンドなんだよなぁ… #kgstudy

2016-12-03 11:39:05
城黒白 @taku_nishimu

次はCinematicImageEffect。PostProcessStackの方が使いたい…… #kgstudy

2016-12-03 11:41:17
あっちゃん @taniatsu

unity asset Cinematic Image Effect モバイル対応 bitbucketが最新 #kgstudy

2016-12-03 11:41:42
alwei @aizen76

Unityのイメージエフェクトとポストエフェクトの違いがわからん。名前の違いだけなのか。#kgstudy

2016-12-03 11:43:40
M.K @ryutorion

シネマティックイメージエフェクトはPostProcessing Stackにまとめられている #kgstudy

2016-12-03 11:44:04
城黒白 @taku_nishimu

PostProcessStackさんはコンポーネントがまとまってるから実行順とか気にしなくていいし、何よりScriptableObjectでデータを外だししてるから、エディタ実行中に調整できるのが強い。 #kgstudy

2016-12-03 11:44:09
あっちゃん @taniatsu

unity asset PostProcessing Stack こちらがおすすめ githubでのみ配布 #kgstudy

2016-12-03 11:44:56
リトル @little_jp

PostProcessing Stackはgithubのみで配布 #kgstudy

2016-12-03 11:45:16
城黒白 @taku_nishimu

StandardAssetsのImageEffectちゃんはもう要らない子になりました #kgstudy

2016-12-03 11:45:56
リトル @little_jp

Standard Assetsは特殊なエフェクトを使いたいときだけにする #kgstudy

2016-12-03 11:46:26
城黒白 @taku_nishimu

ちなみに実行順の話だけど、GameObjectに貼られてるコンポーネントは上からk順に実行される。順番変えたいときは右の設定アイコンからMoveUp MoveDownで動かせる #kgstudy

2016-12-03 11:48:18
城黒白 @taku_nishimu

DoFは重いから、代わりにVignetteのBlurを使うとそれっぽくできなくもない。でもさすがになんちゃってDoF過ぎませんか…… #kgstudy

2016-12-03 11:51:41
城黒白 @taku_nishimu

次はShaderForge。大変すばらしいノードベースのShaderエディタ #kgstudy

2016-12-03 11:52:59
リトル @little_jp

Shader Forgeはnodeベースだからわかりやすいな #kgstudy

2016-12-03 11:54:08
城黒白 @taku_nishimu

ちなみに確か再来週大阪でShaderForgeの勉強会あった気がする #kgstudy

2016-12-03 11:54:37
城黒白 @taku_nishimu

TypeFaceAnimatorさん!これ日本人が作ったやつ #kgstudy

2016-12-03 11:56:32
リトル @little_jp

ロートーンからのぶっこみかw #kgstudy

2016-12-03 11:58:07
城黒白 @taku_nishimu

TextMeshProさん!これ買っといたらテキスト系はだいたいおっけー。拡大による劣化がない(ベクター的) #kgstudy

2016-12-03 11:59:20
城黒白 @taku_nishimu

Unityのエディタ拡張系のアセットは個人で使う分にはいいけど、多人数で使おうとすると人数分のライセンスが必要になるから難しい #kgstudy

2016-12-03 12:00:49
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ