【会期延長決定!】ゴミ屋敷で催される現代美術の企画展「BARRACKOUT/バラックアウト」まとめ

ゴミ屋敷で催される現代美術の企画展「BARRACKOUT/バラックアウト」に関するツイートのまとめです。 【企画運営】相沢僚一、秋山佑太、じょいとも、im9 【展示情報】 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 27 28 次へ
西田編集長 @_edit451

2016年に見た展覧会ベスト4 → 「奥村直樹ノ友達展」(DESK/okumura)、「縄文族 JOMON TRIBE」(TAV GALLERY)、Chim↑Pom「また明日も観てくれるかな?」(歌舞伎町振興組合ビル)、「BARRACKOUT/バラックアウト」(旧松田邸) pic.twitter.com/2Ie3M1HUil

2016-12-26 13:06:25
拡大
拡大
拡大
拡大
鈴木薫 @xunkrs

大晦日、お正月、行くとこなくて困ったら#BARRACKOUTへ 【バラックアウト会期延長】 開催日:12/30・31、1/1・2・3・6・7・8 12:00〜20:00 東京都江東区扇橋2-3-2 入場料:500円(再入場無料)

2016-12-26 13:39:58
山田はじめ Hajime Yamada @1yamada

【会期延長!】 『BARRACKOUT/バラックアウト』 開催日:12/30・12/31・1/1・1/2・1/3・1/6・1/7・1/8 時間:12:00〜20:00 場所:東京都江東区扇橋2-3-2 旧松田邸 入場料:500円(お支払い後は再入場無料) #BARRACKOUT

2016-12-26 13:42:10
zerotaro@Pixelart_Sculpture @zerotaro

会期延長! BARRACKOUT/バラックアウト 開催日:12/30・12/31・1/1・1/2・1/3・1/6・1/7・1/8 時間:12:00〜20:00 場所:東京都江東区扇橋2-3-2旧松田邸 入場料:500円(再入場無料)#BARRACKOUT pic.twitter.com/asyYhISoTU

2016-12-26 14:41:27
拡大
うりぼー@シラス🍷😺🎨🍶🏭🎎🏛️🥳🏯🎓🏄😋📖🍒✍️🎭🇯🇵 @linacana

みんな、ゴミ屋敷をまるごとインスタレーションに組み換えたと話題のバラックアウトが会期延長だってよ! twitter.com/yutumndotcom/s…

2016-12-26 15:42:24
マコシ @3sarco

バラックアウトいこうか迷ってたら会期終了したので良かったでござる

2016-12-26 16:08:52
伊藤允彦 @gatuhiko

会期延長が決定しました! BARRACKOUT/バラックアウト 開催日:12/30・12/31・1/1・1/2・1/3・1/6・1/7・1/8 時間:12:00〜20:00 場所:東京都江東区扇橋2-3-2旧松田邸 入場料:500円(再入場無料)#BARRACKOUT pic.twitter.com/C1mgJrgqjV

2016-12-26 17:22:27
拡大
牧野泉 @makino12u3i

インプットしたい時期からここのところアウトプットしたい時期のようで展示見るのをけっこう諦めたものも多かったんですがバラックアウトもエターナルポータルも諦めたがデブリだけは行かないとという気持ちでいます

2016-12-26 19:24:46
stayhigh @stayhigh_on

バラックアウト展なかなかおもしろい展示なので時間が許せば見にいくが吉 あんまり美術とか考えなくても見れるよ

2016-12-26 19:49:18
🌞太陽小林🌚 @yan_a_gawa

言わなくてもいいことを言えてしまう時代なので、バラックアウトについて言いたいことを散り散りに言います #BARRACKOUT

2016-12-26 22:19:30
🌞太陽小林🌚 @yan_a_gawa

①バラックアウトは言うまでもなく秋山佑太をこそ考えねばいけない展示。それは言うまでもなく当展は秋山氏がいなければ成立しないから。さて、秋山氏はいわきの《地蔵堂修繕》で作品の表には出ないが胆である土地の因縁を「文章」という形で出力した yutumn.com/archives/251

2016-12-26 22:26:31
🌞太陽小林🌚 @yan_a_gawa

②それは苦肉の策で、事実webにアクセスしない限り読み解かれることはなく「ただのよい空間」になってしまう。その反省を踏まえた展示が当展。今回は「文章」でなく「作家」を召還し、彼らに土地の因縁を語ってもらう趣旨になっている。そしてそれは見事に失敗した。 #BARRACKOUT

2016-12-26 22:29:40
🌞太陽小林🌚 @yan_a_gawa

③確かに土地/物件にあった資料との出会い(それを奇跡と呼ぶ人もいる)を基にいくつかの作品は作られている。が、それら資料は「どこに依拠して作品を作ればよいか」という、作品製作の動機/必然性を持たず迷う作家たちの「言い訳」として使われているように見える。 #BARRACKOUT

2016-12-26 22:38:35
🌞太陽小林🌚 @yan_a_gawa

④顕著なのは「四つ目アート横町」。「おまえらこういうことをやりたいんだろその言い訳のために場所を利用したんだろ」と言いたくなる。特に導入のキャプションがひどい。あのストーリーテリングのおかげで実際の土地の記憶すら陳腐に思えてしまう。これを杉本博司現象と呼ぶ #BARRACKOUT

2016-12-26 22:44:12
黒瀬陽平 @kaichoo

なんとなく聞き及んではいたけど、正式に会期延長になりましたね。見逃した方はぜひ。新芸術校生のみならず、前身のポスト・スーパフラットアートスクール生も、カオス作家もたくさん参加しています。 twitter.com/yutumndotcom/s…

2016-12-26 22:49:43
Katak @katakm

近いので、もっかい、行っても良いな。バラックアウト。

2016-12-26 22:51:25
🌞太陽小林🌚 @yan_a_gawa

⑤中島晴矢氏が指摘しているように、作家がサイトと出会いそれを作品として昇華させることで以前よりその場所がおもしろくなったかが問われるべきで、そしてそれこそが近年の芸術祭などに対して「皆思ってるけど成されてこなかった議論」であると思う。 #BARRACKOUT

2016-12-26 22:52:14
黒瀬陽平 @kaichoo

バラックアウト展についてはTwitterでも、そしてトークイベントでも繰り返し言ったとおり、まずはオルタナティブスペースを使った若手のグループ展としては、主に会場設計の点で他の追随を許さないクオリティであり、ここ数年の若手シーンおけるひとつの達成だと思う。#BARRACKOUT

2016-12-26 22:52:55
黒瀬陽平 @kaichoo

と同時に「キュレーションの不在」という問題はどうしてもスルーできない。この辺はトークイベントで詳細に語ったので、そちらの記録が公開されたりするといいんですが、バラックアウト展においては、多くの作家が「場所」からの働きかけを曖昧にするような振る舞いが目立った。#BARRACKOUT

2016-12-26 22:58:12
🌞太陽小林🌚 @yan_a_gawa

⑥今日の長谷川新氏の講義で中島氏が同種の質問をしその解答としてそういったサイトをモチーフにする作品に対し「リサーチを終えた瞬間」「これでこういう作品が作れるに違いないと感じた時」が「作品にどう現れていて」「そのクオリティがどうか」こそが問われるべきだと言っていたように私は解釈した

2016-12-26 22:58:57
🌞太陽小林🌚 @yan_a_gawa

⑦そりゃそうだ、という感じである #BARRACKOUT

2016-12-26 22:59:36
🌞太陽小林🌚 @yan_a_gawa

⑧話が逸れるが、今私は遺品整理業者の取材をしていて実際の現場に入って作業しているのだけど、どの現場もおもしろい。松田邸に負けず劣らず。ツアーとしてその家のそのままの状態を物語り、見せるだけで間違いなくおもしろい。 #BARRACKOUT

2016-12-26 23:02:28
黒瀬陽平 @kaichoo

トークではつい「横丁」を「終わらないデザフェス」と言ってしてしまったが、参加作家と同年代くらいの作家やウォッチャーが本展を評価する声の根底には、この「終わらないデザフェス」感がサイトスペシフィックな会場でも温存されたことへの喜びがあるような気がしてならない。#BARRACKOUT

2016-12-26 23:04:35
🌞太陽小林🌚 @yan_a_gawa

⑨どんな人でも一戸建ての実家を持って何十年も生きていれば自ずと様々なものを溜め込む。家族が離れ、相方を失い、身体が動かなくなれば、すぐにゴミ屋敷はできあがる。それを見つけたことを得意になってやんややんやとアートに昇華することは浅はかであると言わざるを得ない #BARRACKOUT

2016-12-26 23:08:36
黒瀬陽平 @kaichoo

これまたトークでも言ったが、べつにすべての作家が「場」の記憶や文脈を汲まなければいけないわけではなく、どうやろうが作家の自由である。しかし、バラックアウト展ではその内部で、違う方向を向いている作家たちが曖昧に同居していた。本当はもっと対立があったのはないか。#BARRACKOUT

2016-12-26 23:10:14
前へ 1 ・・ 27 28 次へ