大河ドラマ『おんな城主 直虎』と戦国大河ヒストリー 関連まとめも

記録用 2016年12月11日(日) 時間午後1時30分~午後3時 会場愛宕山8Kシアター 続きを読む
1
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

あとで誘致陳情が影響あるかと質問があったんだけど、陳情はその年の大河ドラマの状況を見てやってくるので、実は長期で計画している大河ドラマ企画に直接影響はないと身もふたもないことを言ってました。

2016-12-11 19:24:17
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

まあ誘致する側も目先の企画で動くのではなく、NHKの考えているような4年以上の長期計画が必要だということなんだろうなあ。

2016-12-11 19:27:15
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

初期の大河ドラマの映像を見ながら、映像の残存状況や企画の肝みたいな話では時節柄忠臣蔵の話が。実は忠臣蔵はP的には厳しい企画なのだそう。それは12月にクライマックスが来るから。

2016-12-11 19:32:02
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

大河はだいたい前半に予算をかけた「サムライファイティング」で後半は予算を絞った密室劇の「サムライミーティング」になるのが定番の流れで忠臣蔵は逆行企画。そして何より、雪のセットは建物に雪を施すと二度と使えなくなるので予算がかかりやりたくないんだそうだ。

2016-12-11 19:33:33
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

まあ今年のように後半に予算を割くバランス感覚と調整力があれば、忠臣蔵のような後半のサムライファイティング企画もできるということなんだろうなあ。これから大河ドラマ企画陳情しようとするなら参考までに。

2016-12-11 19:36:01
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

何故戦国大河が多いかという話では、大河ドラマのもう一つの必須テーマは「現代を映す鏡」であるということ。戦国はそういう意味で三英傑に代表されるような実在人物と現在を重ねるのが描きやすくわかりやすい題材だと。

2016-12-11 19:39:31
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

かつて企画の現場では「男の大河 女の朝」といわれていた。現在は大河ドラマの支持層は逆転して女性が多いので、どうしても女性向けの大河ドラマの割合が増えると。

2016-12-11 19:40:59
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

質疑応答で自分からはノベライズでも出てないけど『おんな城主 直虎』に信長は出るのかという話を。西村さんからは岡本Pの話として、ラストのクライマックスに本能寺を描くので出てくると。

2016-12-11 19:44:27
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

視聴者が時代考証を厳しく意見したりすることが大河ドラマをつまらなくしてないかという質問には、大河ドラマでは正確な時代考証こそが大切であるのでガッツリやりますという答え。ただし言語に関しては現代風なわかりやすさを心がけていると。丸はちょっとやりすぎかな?とポロッと。

2016-12-11 19:47:25
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

以上今日の講演の概略でした。来年も通常大河ドラマ期待できそうですが、丸と比べられるかどうかはこれからですね。

2016-12-11 19:53:42
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

講演後は近くのレストランで軽い大河ドラマ談義。クレマニアは特殊だなあという話や、群像写真は記憶が残っているうちに特定しておいた方がいいとかいう流れで、往来座に座を写して『西武民話劇場』のアルバムを満を持して購入。俳優の特定をしようということに。

2016-12-11 19:56:39
skybird_fazero_k @skybird_fazero

今回の真田丸は本当に良過ぎだなぁ^^;。やっぱり予算配分も素晴らしいし(特別予算が出たのかどうか分からないけれども)、今日の講演を聴いて例年通りの作り方だとすると、やはり全体の配分の良さと、なんといっても脚本だなぁ。

2016-12-11 21:32:57
skybird_fazero_k @skybird_fazero

今日の放送博物館での講演。 大河ドラマは一年かけた連続ドラマ、最初の方にお金を贅沢にかけて迫力あるシーンを撮って、後半に進むにつれ(予算をかけずにすむ)室内劇が多くなってきて最後は予算を使い切る形で終わらせる。そんな流れだそうです。

2016-12-11 21:40:14
skybird_fazero_k @skybird_fazero

予算がなくなってくるとどうしても登場人物も限られた室内劇が多くなってくるらしいです。

2016-12-11 21:40:49
skybird_fazero_k @skybird_fazero

この話はP様のお話にはなかったけれど…、今回の真田丸はその室内劇が破格に面白いから(三谷さんの真骨頂!)、全然しょぼくれたものに見えない。人物が皆魅力的で、室内劇もとても楽しかった。

2016-12-11 21:43:19
skybird_fazero_k @skybird_fazero

で、抑えた予算で迫力の合戦シーンを撮っている。ラスト、つまり来週の最終回にもっとも迫力あるシーンを持ってきている!

2016-12-11 21:43:26
skybird_fazero_k @skybird_fazero

これ、ひな形にして、これからの大河もこういうスタイルで作ればいいのに…と思った^^;。今年はとにかく全部において良過ぎ。

2016-12-11 21:45:39
skybird_fazero_k @skybird_fazero

来年は女性向きっていうとなんだけれど、戦国舞台でも、花が咲いて花が散る感じ(オープニング)。来年は女性のプロデューサー様だそうです。なんで女性主人公で女性Pで女性脚本家だとマイルドになるのか分からないけれども(血湧き肉躍る群雄割拠の活劇こそ女性が作ってもらいたいところなのだが)、

2016-12-11 21:58:12
skybird_fazero_k @skybird_fazero

ま、それは個人的な想いと理想なのでまたの機会に^^;。 『直虎』第1回のお話、あらすじと一部見てきましたが、とても面白かったです。子役の子が頑張ってます。丸々1ヶ月は子役の子・おとわちゃんが主役です。ちょっと八重さんの最初の頃思い出します。

2016-12-11 21:58:54
skybird_fazero_k @skybird_fazero

おとわの次はいよいよ柴咲コウさんが登場するのだけど、まだ名前な直虎ではない。第4回までおとわちゃん、5回から12回までは次郎法師と名乗る。井伊家を守るために跡取りであるおとわは出家をするのですね。

2016-12-11 22:13:27
skybird_fazero_k @skybird_fazero

出家は強国に囲まれてる上、男子のいなかった井伊家の家名を守るための緊急避難だったそう_φ(・_・。“次郎”名は代々井伊家の跡取りが付けていた名前。それを名乗っているということは、女子であってもこの子は井伊家の跡取りだよという意味と願いと祈りが込められていた…。

2016-12-11 22:14:06
skybird_fazero_k @skybird_fazero

オープニングのタイトルバックの映像、とっても美しいですよ!2・3ヶ月かけてじっくりと製作されたそうです。うふふ、もう見てしまいましたが、真田丸とはえらい違い。個人的には八重さんのオープニング思い出しました。

2016-12-11 22:14:44
skybird_fazero_k @skybird_fazero

さて、大河ドラマのお話。色々勉強になりました☺️! 大河ドラマはその時その時の時代を反映している作りになっている。そもそもの始まりは昭和38年(1963)、この年はTVドラマが始まって丁度10年、

2016-12-11 22:37:49
skybird_fazero_k @skybird_fazero

でもドラマは映画に比べて“電子紙芝居”と言われていた。それならば映画に対抗できる、匹敵する迫力ある大型時代劇を作ろうじゃないか、という機運が生まれた。 でも“大河ドラマ”という言葉は読売新聞の記者の方が作った言葉でNHKが作ったタイトルではないようですよ。

2016-12-11 22:40:40
skybird_fazero_k @skybird_fazero

で、やはりというか、そうだよね、というか、大河ドラマは4年先の事が確実に決定されてるそうです。4年先の事が決定されているということは、5年先の脚本や役者さんのオファーやロケ地の設定を現時点はしているということ、更には6年先の予定も大体は組んでいるってことですよね。

2016-12-11 22:47:16