
シネコンでスクリーンサイズ調整をやめた事に対する反応まとめ(その7)
-
mr_n_cinema
- 17656
- 19
- 0
- 0

ところで最近、実画面の画角とカットマスクの画角を合ってないままに上映するスタイルによく出くわすのだけど、あれ全く理解できない。シネスコのカットマスクにビスタ上映してたり、酷い時はガクブチだったり。仕様のように言われたけど、そんなわけあるんかいね。上映環境としていいわきゃない。
2016-12-14 10:25:24↓新宿ピカデリーでもスクリーンサイズ調整することなく舞台挨拶実施

新宿ピカデリーにて、『この世界の片隅に』片渕須直監督舞台挨拶中! #この世界の片隅に pic.twitter.com/iKkUcx1BhV
2016-12-24 15:00:54
↓シネマート新宿ではきちんとスクリーンマスクを稼働させています。

『ローグ・ワン』ドルビーアトモス3D字幕上映。今年の7月に新設されたミッドランドシネマ2スクリーン9にて鑑賞。初回は大きなスクリーンで観たかったが終電の関係でここに。小箱のアトモスという事でどんな音がするのか楽しみだったのだが思わぬ事態に。 pic.twitter.com/58J4qja2AD
2016-12-17 00:18:53

@capitano1812 予告編が一切流れずいきなり本編が始まる粋な仕様だったが、階段脇の座席に備え付けてある明かりが上映中も全て点灯しており視界に思いっきり入ってしまって気が散る事この上なかった。抜け出してスタッフに言おうにも満席なので我慢する事に。
2016-12-17 00:22:11
@capitano1812 いざ本編が始まると何と上下額縁仕様という意味不明な映写に完全に動揺する。思考した結果、要はスクリーンと座席の距離が近いので3D演出上小さく映写する必要があるとの結論に。ビスタのDCPにシネスコの本編が収録されている仕様である。
2016-12-17 00:25:34
@capitano1812 座席の明かり、上下額縁仕様。このせいで本編開始15分位は全く集中できず、物語もまともに終えないので気が散るばかりで全く入り込めないまま時間が過ぎていく。そして気がついたら何と前半の半分以上を寝落ちするという珍事態に
2016-12-17 00:28:37
@capitano1812 目覚めたら見知らぬ惑星の軌道上で大規模な戦闘が繰り広げられ、見知らぬキャラクター達が地上で何やら作戦を展開しているという状態に。観ている内に事態は把握したものの気持ちはすっかり萎えてしまい、どれだけ派手な映像が流れようにも気分は底落ちのまま上がらず。
2016-12-17 00:31:34
@capitano1812 そんなこんなで物語は佳境を向かえ新たなる希望へと向かうのだが、私の『ローグ・ワン』初回で最高に盛り上がるという希望は完全に絶たれてしまった。無念。
2016-12-17 00:33:58
@capitano1812 帰り際にマネージャー的なスタッフに色々言おうにもロビーはもぬけの殻でアルバイト学生らしき掃除スタッフが二人のみだったので意気消沈して帰る事に。鳴り物入りで作られたミッドランドシネマ2だったが初体験がこれではもう来ないかもしれない。
2016-12-17 00:37:35
@capitano1812 まさかドルビーアトモス上映で上下額縁映写になるとは夢にも思わなかっただけに正直やりきれないし、別の場所でもう一度観ようにも気分が全くノらない。
2016-12-17 00:41:46
というワケで名古屋在住で『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』をミッドランドスクエア シネマ2のドルビーアトモス3D上映で鑑賞予定の人は要注意。 twitter.com/capitano1812/s…
2016-12-17 00:46:43