QAアーキテクチャはプロセスアーキテクチャか? by @YasuharuNishi

西先生によるQAアーキテクチャとプロセスアーキテクチャは何が同じで何が違うかの連続ツイート
2
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

しかしソフトウェアプロセスを論じる(古い)人の多くは、ハードウェアの生産ではプロセス中心主義だからソフトもそうすべきだ、と言います。でも、ここまで書いたようなことを理解して言っているのでしょうか?それはその人によって違うと思いますから、聞いてみてください。 #QAアーキ

2016-12-23 11:56:49
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

もう分かりましたかね。出口検査主義の否定という流れでのプロセス中心主義というのは、QAアーキテクチャ(QC工程表と呼んだ方が通りが良いですが)を構築できている前提でそれが埋め込まれたプロセスなのです。 #QAアーキ

2016-12-23 11:59:08
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

ここまでのことをきちんと分かっている人が「QAアーキテクチャってプロセスだろ?」と聞くのであれば、答えはYesです。分かってない人が聞くのであれば、答えは「プロセスっぽい箱に惑わされちゃいけませんよ。答えはNoだよ。」です。 #QAアーキ

2016-12-23 12:00:16
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

ここまで言ったことを理解せず、認証取得や顧客要望などによって、もしくは歴史的な遺物として、製品の品質にも寄与せず現場もしあわせにせず運用されてきたQA部は、プロセスや帳票やハンコは数字の確認という流れ作業から脱却するのを嫌がります。 #QAアーキ

2016-12-23 12:02:33
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

そんなダメな連中が使う魔法の言葉が「今まで通り」「地道に」「一つ一つ」「目の前のことを」「愚直に」「正直に」「蓄積された経験に裏打ちされた作業を」繰り返せ、というものです。これは単に、本質の理解と自らの進化を嫌がる姿勢に他なりません。 #QAアーキ

2016-12-23 12:04:52
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

でもね、本当にちゃんとやっている品質管理組織も「当たり前のことを当たり前に」「愚直に」とか言うのよね。意味してる中身は全然違うんだけど。 #QAアーキ

2016-12-23 12:05:34
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

というわけで、補足でした。他に質問があれば、随時お答えします。 #QAアーキ

2016-12-23 12:05:55

以下、質疑応答

組織について

Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

もう一つは、そもそも自分たちの組織で十分な(というか全く)品質を獲得する作業を行っていなかったのにISO9000sブームによって認証を取得せねばみたいな流れになって、やってもいないことのハリボテを規格にしたがって作ってしまったことですね。 #QAアーキ

2016-12-23 11:41:47
さかば @sakaba37

.@YasuharuNishi 開発は開発部、品質保証は品質保証部と組織が分離されていた事も大きいのではないでしょうか?元H社の奈良さんが大政奉還が必要と言われていたのが、象徴的だと思います。

2016-12-23 11:52:04
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

別に工場でも同じですよ。強い工場では、生産技術と品質管理が十二分に連携しながらケンケンガクガクやりあっていたようです。 RT @sakaba37: 開発は開発部、品質保証は品質保証部と組織が分離されていた事も大きいのではないでしょうか?… #QAアーキ

2016-12-23 12:07:28
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

組織の壁は、トップの強いコミットメントや目的意識の強い共有等の立ち技と、人脈やうるさい人の押さえ込み等の寝技の両方で崩せます。壁が問題ではありません。全員で崩そうとしないマインドが問題です。そういう組織は、以前に崩そうとして失敗した人たちが無気力層だったりしますね。 #QAアーキ

2016-12-23 12:10:23
さかば @sakaba37

探針とかもされていたんですけどね。

2016-12-23 11:55:19
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

奈良さんのところの検査部は、開発よりも技術に詳しくなきゃいけない、というマインドだったと聞きます。いわゆる「強い品質保証部」ですね。それは一つの理想像です。絶対解ではありませんが。 RT @sakaba37: 探針とかもされていたんですけどね。 #QAアーキ

2016-12-23 12:12:02
さかば @sakaba37

確かにそうですね。ただ、専門性の高い組織は澱みがちなので、新しい技術をキャッチアップしたり、人や作業、組織の入れ替えなども必要な様に思います。それもトップ次第なので、同じ事を言ってるのかも。 twitter.com/YasuharuNishi/…

2016-12-23 13:09:28
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

はい。組織をどう分けて、どう分けないか、というのはマネジメントの真髄のひとつですね。RT @sakaba37: …専門性の高い組織は澱みがちなので、新しい技術をキャッチアップしたり、人や作業、組織の入れ替えなども必要な様に思います。それもトップ次第なので、同じ事を言ってるのかも。

2016-12-23 13:13:44
鈴木三紀夫 @mkoszk

「品質を保証しない品質保証部」というキャッチフレーズを公に発信していた組織もありましたしねえ。じゃあ、お前らの仕事は何だと突っ込まれたら、「プロセスの確認です」だったからなあ。 twitter.com/yasuharunishi/…

2016-12-23 11:56:29
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

しかし、それは間違いです。SQuBOKを思い出してみましょう。(日本的)品質保証とは「お客様に安心して使って頂けるような製品を提供するためのすべての活動」です。確認系の作業に閉じた活動ではありません。 #QAアーキ

2016-12-23 11:34:11
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

畑の肥やしでもなればいいです。 RT @mkoszk: 「品質を保証しない品質保証部」というキャッチフレーズを公に発信していた組織もありましたしねえ。じゃあ、お前らの仕事は何だと突っ込まれたら、「プロセスの確認です」だったからなあ。 #QAアーキ

2016-12-23 12:12:30
鈴木三紀夫 @mkoszk

「上流からの品質の作り込み」=テストに技術はいらない、という訳が分からない図式で、若い頃は随分と苦労したものです。 twitter.com/yasuharunishi/…

2016-12-23 11:59:39
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

そもそも日本的な品質管理活動というのは、確認系の作業に閉じたものではありませんでした。それを象徴するのが「上流からの品質の作り込み」です。 #QAアーキ

2016-12-23 11:47:35
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

格言を中途半端に振り回す連中は、畑の肥やしになればいいです。 RT @mkoszk: 「上流からの品質の作り込み」=テストに技術はいらない、という訳が分からない図式で、若い頃は随分と苦労したものです。 #QAアーキ

2016-12-23 12:13:05
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

まぁ現実的な問題として、こういうきちんとしたQCの知識をソフトウェアのQAの人たちに伝達する場もないし、ソフトウェアの人たちが理解しやすいフレームワークもないのよね。QAアーキテクチャは、そうしたフレームワークの一つになれば、と思って皆さんに提示しているわけです。 #QAアーキ

2016-12-23 12:15:04
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

いまだに、ソフトウェアの人たちにQC7つ道具(のうちヒストグラムとか管理図とかの基本的統計技法)とかを教えて悦に入ってるエセ専門家とかいるしな。この方々も、畑の肥やしの候補です。色々分かってやってらっしゃる方もいらっしゃるかもしれないけどね。 #QAアーキ

2016-12-23 12:16:48
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

ですので我こそはソフトウェアのQAの専門家だ(もしくは、になりたい)と思う方は、そうしたフレームワークをどんどん提示して頂きたいわけです。切にお願いします。m(_)m #QAアーキ

2016-12-23 12:17:55

QA観点を構成するもの

前へ 1 2 ・・ 5 次へ