福島のコメ 5年後の風評被害

4
すぴか @spicacat777

(農地は表土剥ぎ取り除染はしませんのでやりたい方は、自費です二本松市。結構自費除染している方多数。フレコンに詰めた状態で敷地内保管。一応、いずれは中間貯蔵施設に搬入する予定だと環境省。EMに惑わされませんように。)

2015-01-01 09:12:48
すぴか @spicacat777

木村先生主体でやってました。農地の表土剥ぎ取り自費除染

2015-01-01 09:13:35
早川由紀夫 @HayakawaYukio

福島県のすべての水田の上に放射性物質が降り注いだ2011年3月、単位面積あたりの放射性物質の量を測ることなく耕していつものように稲を作付けた時点で、生産者は消費者に敵対した。消費者が生産者と一体になって加害者を責める構図は失われた。

2016-12-27 07:12:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

当初は出荷するつもりはないが作付けしないと補償金がもらえないからと聞こえてきた。しかし秋になって収穫時期を迎えたら出荷体制が動き出した。孫には食べさせられないとも聞こえてきた。多数の自治体が学校給食で地元米を使用しなかった。こういう背信行為が消費者の心を福島から離れさせた

2016-12-27 07:19:31
モトケン @motoken_tw

.@KutaroMichikusa ここで言う風評被害というのは、もともと放射能汚染されていない米や一旦土壌が汚染されたけど除染作業によって汚染されなくなった米つまり「安全な米についても危険だという風評によって売れなくなる被害」のことですよ。分かってます?分かってないみたい。

2016-12-27 07:50:02
早川由紀夫 @HayakawaYukio

除染作業によって、放射能に汚染された水田土壌から放射性物質を除去できたと思ってる人がいるのか。そうかあ。EM菌でも使ったと思ってるのだろうか。

2016-12-27 17:29:03
早川由紀夫 @HayakawaYukio

福島の水田土壌から放射性物質がすでに除去されたと信じているなら、そこでつくられる米は安全だと思うのは理解できる。

2016-12-27 17:31:26
早川由紀夫 @HayakawaYukio

しかし事実はこうだ。2011年3月に福島の水田の上に降り注いた放射性セシウムは、表土を除去することなく耕してしまったために、(半減期で3分の1ほどにはなったが)いまも土壌中に存在する。米粒に移行するセシウムが少ないのは、稲の性質とカリウムを撒くなどの農法による。

2016-12-27 17:36:04

3分の1はシーベルトで測った場合です。ベクレルで測れば2分の1。

早川由紀夫 @HayakawaYukio

除染作業は、福島県内の都市や山林で盛んに行われているが、田畑ではいっさい行われていない。学校の校庭は表土を5センチくらい剥いだが、それが田畑で行われたとは聞いたことがない。(もしそういう事例があったら教えてください)

2016-12-27 17:39:34
Ryusuke IMURA @tigers_1964

「田んぼの土は大事」って言い続けたからね.田んぼの土から米粒にセシウムが移動・濃集しないのはラッキーだった.カドミウムは米粒に濃集する.イネは茎部にセシウムが濃集するらしい(naro.affrc.go.jp/org/tarc/seika…).

2016-12-27 18:15:15
K0h31 5u9v1 @koheisugai

@HayakawaYukio たまたまツイート見かけたので、リプします。私は以前実際に飯館村の除染工事に携わりましたが、田畑の除染工事でした。表土を剥ぐ作業もありました。工事を終えてまた田畑として使うかはわかりません。

2016-12-27 21:47:53
Love & Peace @taneichiseikei

@HayakawaYukio 木村真三さんがアドバイスしながら除染を行った、いわき市志田名地区では天地返しを行わず、表土除去を行っています。また、除染前後で住民主体で細やかな線量調査を行っています。詳細は獨協大学福島分室(二本松市)へお問い合わせください。

2016-12-27 23:04:03
すぴか @spicacat777

我が家もまずは覆って遮蔽!を4月のうちに敢行したけど、近所の専業農家では畑の土を少しはいだり避けたりしてた。行政の動き始めよりも先に。

2016-12-28 07:07:43

表土はぎとり除染した田畑がいくつかあったことがわかりました。しかしそれは例外的で、ほとんどの田畑で除染は行われませんでした。化学物質を混ぜるなどの土壌改良のみ。

2017年2月

半谷 輝己 @t_hangai

問題の本質が見えていない。 あと24年間は全袋検査をするのでしょう。 今年やっと廃止になるBSE全頭検査のように。 福島の米農家、現場の嘆き「情報が伝わらない」食品検査見直しの裏にある課題とは? buzzfeed.com/satoruishido/f… @satoruishidoさんから

2017-02-03 08:40:27
早川由紀夫 @HayakawaYukio

2011年当初、水田の土壌汚染を測ることなく稲を作付けた行為で福島農業への消費者の信頼は地に落ちた。作物が汚染されているかどうかの問題ではない。信頼の問題だ。

2017-02-03 09:34:22
早川由紀夫 @HayakawaYukio

福島のコメ 5年後の風評被害 - Togetterまとめ togetter.com/li/1063950 こういう背信行為が消費者の心を福島から離れさせた。

2017-02-03 09:37:56
すぴか @spicacat777

twitter.com/spicacat777/st… 福島県農林水産部の見極めが甘かったのですね。

2017-02-03 09:55:24
すぴか @spicacat777

福島県と二本松市は2011年の検査体制で多少齟齬があった。 (2011年の二本松市の土壌測定数値一覧は二本松市ウェブサイトからは消してあります。) twitter.com/spicacat777/st… twitter.com/spicacat777/st…

2017-02-03 10:01:32
すぴか @spicacat777

通常の農地土壌測定では15cm。しかし、あくまでも土壌上部に覆い被さったセシウムメインで計測したかった2011年は、深さ5cm2リットル採取です。それ故に必然的に高めになったと理解してます。

2013-08-31 11:51:26
すぴか @spicacat777

二本松市農地土壌調査、2011年のセシウム濃度調査では深さ5センチメートルの表土を2リットル分採取して調査してあります…とのこと。( 普段の調査では深さ15センチメートル採取)

2013-06-30 19:21:32
すぴか @spicacat777

2011年の二本松市の米全袋検査、福島県は大丈夫だから地区ごとに抽出で良いとしたが、二本松市は木村先生のもと、全部の圃場の生産米を検査するべき、時間がかかってもするべき!として、あの小浜のお米が見つかった。

2017-02-03 10:04:30
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

福島県内のアンケート結果はツイッターのアクティブアカウントが強調するほどには放射能汚染に「安心」していないように見える。だからこそ「不安にさせる情報」が目の仇にされるのだろうが、そのことによって抑圧感を抱いている人も依然として存在しているのだろう。

2017-02-03 15:00:20
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

米の全袋検査をやめた場合に危惧されるのは「検査してないから信頼できない」という声よりも、検査しないことでカリウム施肥が徹底されなくなり、ある日どこかで高いセシウム含有米が発見されることではないだろうか(土はまだ汚染されている)。

2017-02-03 15:05:09