リンク
NIKKEI STYLE
“酒豪”どこに多い? 「全国酒豪マップ」の謎|くらし&ハウス|NIKKEI STYLE
60対35対5――。この数字が何を示すのかご存じだろうか? 実は、酒豪か下戸かその中間かの比率を示す数字なのだそうだ。つまり、日本人全体の60%が「酒が強い酒豪」、35%が「そこそこ飲めるがあまり酒には強くない中間派」、そして残りの5%が「酒がま…

九州でも地域によって違うのが面白いですね。そう言えば、妻(熊本生まれ)が秋田の人と勝負して負けたって言ってふらふらになって帰ってきたことがありました。 RT @tierra534: 三重県民には無理に飲ませないように。 pic.twitter.com/LuLGC8PvMJ
2017-01-02 07:15:40

元熊本県民の血を引く愛知県民です。まだ飲んでないから強いかわからないな。今からドキドキワクワク。 twitter.com/tierra534/stat…
2017-01-02 00:53:42
ここで45位の石川ですが、県内は祭が多く、やたらと飲む機会があったりするので、”遺伝子的に飲めない”と相反するのであります…日本酒の酒蔵多いしね twitter.com/tierra534/stat…
2017-01-02 08:06:38
ありがとうございますNo.1酒豪県出身の酒豪です。 酒が強く生まれてよかった! お母さんありがとう(母方が超酒豪家系)。 twitter.com/tierra534/stat…
2017-01-02 09:58:59
全国でも酒豪が多いトップ5に入ってる家系……。 今朝も、あんなに昨夜飲んだのに全く残ってないもんなwww twitter.com/tierra534/stat…
2017-01-02 09:59:17
あれ?九州豪酒なイメージだったけど山梨が上なの?😅 ああでもうちの家族バカみたいに呑んでいた時期あったけど、きっと九州の方々はストレートで瓶ごと飲むんだろな、と思ってた←
2017-01-02 09:46:12