裏古楽の楽しみ -2017年01月03日 - 16世紀から18世紀までのフランスの舞曲 -(2)

5
前へ 1 ・・ 9 10
あもるファス @amorph_os

@eve_jane_a テレビで古楽の楽しみ、一時間だけでもいいからやってくれないかな。ルネッサンス時期の唄い方とかヴィオールの弾き方とか、観てみたいものです。

2017-01-03 20:25:00
Carestini @g_carestini

日本には古楽奏者がたくさんいるんだから、バロックオペラ演目、特に僕の持ち歌たくさん演奏してね #ニューイヤーオペラコンサート

2017-01-03 20:27:07
minako @minakonyanko

#古楽の楽しみ バロックオペラ、もっと聞いていたかったです。

2017-01-03 20:33:00
真田 光 @ksanada

古楽クラスタとしては最初から見たかったよオペラコンサート

2017-01-03 20:37:39
アルチーナ @_alcina

@didoregina @g_carestini バロックオペラもジャンルによると思いますが、盛期イタバロになると日本ではロッシーニなどのベルカント物を歌える歌手が歌った方が良いと思います。が、きっと古楽ファンはイヤがるw(バロックオペラをあんまり知らないでしょうし)

2017-01-03 20:55:35
yumiko @matsugaoka51

欲を言えばもっとBCJ聴きたかった。彼らが出てくるとすっと音楽が立ち上がる感じ。舞台での古楽って聴き映えがしますね。バロック・オペラの枠をもう少し広げてもらえるとうれしいな。広上さんとオケももっと映して欲しかったなあ。#ニューイヤーオペラコンサート

2017-01-03 21:10:12
アルチーナ @_alcina

@didoregina @g_carestini 話を戻すと… 「古楽歌手」と一口に言っても様々ですが、日本でそう呼ばれる歌手はどちらかと言うと中期バロック以前をレパートリーにしている歌手が多いのではないか?そして盛期イタバロだとベルカント物を歌える歌手になるのでは?と思ってます

2017-01-03 22:11:24
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

いろいろ参考資料ひっぱりだして、むかしの古楽器演奏の音盤の解説よんでる。時代の流れ、感じるな… メルクスの音盤やアルノンクール初期録音あたりは、なんといっても現代楽器でバロックをすてきに(様式的的確さはともかく、みごと音楽的に)やれる人たち全盛だから、自己弁護から切実だ。(続

2017-01-03 22:22:33
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

たぶん、その頃から1980年代くらいまでの闘争的雰囲気を醸しださずにはいない論説が、古楽器界隈ではいちばん翻訳され日本語化されてて、だからなんだか、いまだにそのころのテンションをなんとなく想定してるズレた言説が広まったりしやすいのかも…「もう終わったのよ、冷戦は」な気分ではある。 twitter.com/t_shirasawa/st…

2017-01-03 22:24:58
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

承前)わりとながいことクラシック“業界”にいて、ふだんそんな古楽器まわりはさわってなくて、ときどき「おしゃれな古楽」「古楽はトガってる」なんてことを思い出したように言い出す人なんかも、たぶんその冷戦時代のイメージそのまま21世紀に持ってきてるのかも。 …ん、どーにかしてこっと。

2017-01-03 22:28:10
アルチーナ @_alcina

@g_carestini @didoregina それと、日本の古楽ファンにとっては「所謂古楽歌手」が歌わない物は古楽とは認識しないんだな…と思ってます。そもそも盛期イタバロ(特にオペラ)は古楽とは思われてないとも思うし。

2017-01-03 22:28:52
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

(とはいえ。きのうの「歴史ありき」の話じゃないけど、古楽器使いがトガったカウンターカルチャーだった時代かあった…ってこと自体は、おさえといて損はない流れではあるとは思うのね。) twitter.com/t_shirasawa/st…

2017-01-03 22:29:45
Dido Regina @didoregina

@_alcina @g_carestini 日本の所謂古楽歌手のレパって教会系がメインみたいだから、盛期イタバロ歌うには無理がありそうよね。

2017-01-03 22:30:22
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

(外れる気がしないセレクション!😳😳😳さすがですっ) #古楽の楽しみ twitter.com/toku_temp/stat…

2017-01-03 22:31:25
Toku_temp @toku_temp

さて大晦日に購入したCDを聴くことにしよう。中段左のはAlphaレーベルが制作した最初の1枚とのこと。今年最初に聴き始めるのはこれにする。 pic.twitter.com/DPOeYO2p8b

2017-01-03 21:27:07
小室 敬幸@『聴かずぎらいのための吹奏楽入門』発売中 @TakayukiKomuro

@t_shirasawa 喩えが違うだろとツッコまれそうですが、冷戦状態ではなくなった古楽って、現代音楽が攻撃対象として存在できなくなった吉松隆みたいなことにならないか心配です(爆)

2017-01-03 22:32:18
みみくそりでぃあん @Mi_Mixolydian

何で私がルネサンスやバロックのヒストリカル・ダンスにはワークショップだけではなく舞踏会もあったほうが・・・と思うか、特に服飾にこだわりたいかというと、舞踏会と服飾が参加者の想像力を掻き立てるからだと思う。それが、音楽や舞踏にもたらすものはとても大きいと思う。個人差があっても。

2017-01-03 22:37:12
小室 敬幸@『聴かずぎらいのための吹奏楽入門』発売中 @TakayukiKomuro

@t_shirasawa アヴァンギャルドを攻撃することで、アイデンティティを確立した吉松氏の近作は御存知の通り(……そして、そのことは自身も認めているわけで)。 古楽がアウトローでなくなりつつある……と言いつつも、未だに古楽科以外の教授陣で古楽に対する不信感を持っている層が

2017-01-03 22:40:56
小室 敬幸@『聴かずぎらいのための吹奏楽入門』発売中 @TakayukiKomuro

@t_shirasawa 一定割合以上いるのもまた事実。「古楽科」が存在する限り、「古楽」はある程度はアウトローであり続けるのだと私は思っています。

2017-01-03 22:42:03
指揮者(元)岩松右京 @tu_fui_ego_eris

定期:ネウマとはアクセントを表すギリシャ語υενμαを由来とし、固有文等に付す身振り等の記号を指す。その発展形たる「四角符」を以てネウマと表現するのは強ち誤りとはし得ないが、一方で記譜に供する四線譜は飽くまで四線譜であり、ネウマ譜とは峻別すべきである(´・д・`) #古楽の楽しみ

2017-01-03 22:55:04
医師国家試験予備試験(事前確率を上げる問診) @ophiuchus2825

古楽の楽しみ - NHK 中世・ルネッサンスからバロックまで、古楽の世界をくまなくご紹介。 www4.nhk.or.jp/kogaku/

2017-01-03 22:58:02
(・x・)//しょけんだ @yoshiken_cello

かつては「下手な奴が同じ土俵で勝負出来ないから古楽みたいな亜流に飛びつくんだ」みたいな感じで馬鹿にされたりしていた話はよく聞きましたが、実際は上手い人もそれなりの人も、既定の音楽解釈に違和感を感じて原点を探し始めたのだと思うのです。 twitter.com/t_shirasawa/st…

2017-01-03 23:11:33
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

@yoshiken_cello @tinouye いまヒルズになってしまったとこにあった六本木WAVEも、古楽コーナーとオペラコーナー、モーツァルトハウス以外はそれでした。当時はあれでよかったのかも(自分も勉強になりました)

2017-01-03 23:41:51
前へ 1 ・・ 9 10