裏古楽の楽しみ -2017年01月03日 - 16世紀から18世紀までのフランスの舞曲 -(2)

5
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
きくを @kikuweaux

#古楽の楽しみ 途中で寝落ちして今起きた(^^; そんな事ができるのも今日が最後・・・・・(--;)

2017-01-03 08:14:10
Dafne🐏 @cecile7momo

過去の #古楽の楽しみ リクエスト回録画聴きながら出勤。パーセル組曲ト長調。

2017-01-03 08:35:20
もっち @sisterdonut

今朝、5:55に起きてらじるらじるで古楽の楽しみを聴いてたけど、4Gだったことを思い出して眠かったし止めて寝たわ/(^o^)\

2017-01-03 08:45:50
白猫 @umino_awa

今日のシャンボニエール辺りだと、去年末までよく聴いてた感。この時代のがリクエストでも掛かりやすいのかも。クラヴサン音源ってこの17世紀辺りのがイメージ一般的なのかも。個人的に昨日の16世紀の音楽にハッとするものあるけど。(-ω-)#古楽の楽しみ

2017-01-03 09:23:52
海藻@通販復活予定 @kaisou_ja

きょうもとりものしあわせものマルシェにいってきます。古楽の楽しみの聴き直しは帰ってから。今日も作業用BGMはリュリ様だわ。 #古楽の楽しみ

2017-01-03 09:44:59
海藻@通販復活予定 @kaisou_ja

今週の特集はフランスにとても行きたくなる #古楽の楽しみ

2017-01-03 09:46:55
リリー❤️ベヒ・シュタイン🍩☕️🎹🌸病気奮闘中 @Lilya_stephanie

久しぶりのクラシック倶楽部と古楽の楽しみでメンタルは元気かもなあ

2017-01-03 09:50:54
クラウス @klaus_ermine

@kaisou_ja ですね! 古楽の楽しみにもリクエストを送りたいのですが、万一、仮に採用されたとしても、今日のように聴き逃してしまったら勿体無いので、もう少し暖かくなって日も早く昇るようになり、確実に6時前にスタンバイできるようになってからにしよう、などと思っていますw

2017-01-03 10:18:11
さかいけいこ @N4uIT5jiNm9u6Ve

クラブサンの音色がきれい。 ラジオ録音しています。 #古楽の楽しみ

2017-01-03 10:43:48
あかくん @a_ka_kun

ルイ15世の舞踏教師バロンさんの振り付け、国王のガヴォットの舞踏譜だそうです。(栄華のバロックダンス/浜中康子著 音楽之友社より) #古楽の楽しみ pic.twitter.com/dKov0IL3A1

2017-01-03 10:51:41
拡大
みみくそりでぃあん @Mi_Mixolydian

ルネサンス・ダンスのワークショップにお邪魔したりしていて思ったことなんだけど。舞踏会企画が難しいのは、音楽と舞踏と服飾の3つを横断的に(それもナンチャッテではなく本格的に)探究する余裕がないよねっていうのがまずあり。ルネサンスといっても、15世紀と16世紀でダンスも衣装も違うし。

2017-01-03 11:35:49
Taro Takeuchi /竹内太郎 @guitarouk

1月7日、横浜古楽講習会のセッションではこの「アルファベート記譜法」の読譜と奏法の初歩を取り上げます。この記譜法は17-18世紀に非常に普及しており、ギター以外の楽器にも有効です。参加ご希望の方はどうぞご連絡ください。 twitter.com/guitarouk/stat…

2017-01-03 11:59:05
Taro Takeuchi /竹内太郎 @guitarouk

キタラ・バテンテやバロックギターの即興演奏にはアルファベートと呼ばれるコード譜が用いられた。シャコンヌ、パッサカリア、フォリア、ロマネスカなどの重要な形式がこの記譜法で残っている。 pic.twitter.com/Y4OTgMACCB

2017-01-03 11:52:21
みみくそりでぃあん @Mi_Mixolydian

@5210ahseyA ウルビーノ古楽祭なんか、完全に平服ですしね。衣装の人と普段着の人を分けてとか出来たらよいのですけどね。実は、ダンス可で音出しも出来る会場自体が適当な予算では多く無く、その上に変質者対策でギャラリー参加や見学が出来ないとかなっちゃうんですよね。

2017-01-03 18:30:08
𓅸 Ayako REDON 𓅸 @5210ahseyA

@tmombetti 日本って古楽でそこまで広い客層に宣伝出来るんですか?!ダンス企画はどっちかというとパッとイメージしてもらえない古い音楽を一般に広く伝える入り口かと思ってた…

2017-01-03 18:48:50
みみくそりでぃあん @Mi_Mixolydian

@5210ahseyA ううーん。ルネサンスとバロックに関していうと、ヒストリカル・ダンスがあるところには、生の古楽器バンドありという印象です。ただ、ダンスやっている人よりもは古楽の人のほうが人口は圧倒的に多くて、「舞曲は演奏するけど、踊ったことがない」人もまだ多いような。

2017-01-03 18:53:04
みみくそりでぃあん @Mi_Mixolydian

@5210ahseyA そもそも、古楽の人口が少ないですし。

2017-01-03 18:53:24
𓅸 Ayako REDON 𓅸 @5210ahseyA

@tmombetti こっちだと古楽系のダンスは町のお祭りなんかと組んで、観光客含め多くの客層を取り込みつつ、古楽や古い文化に魅了される新規顧客層を開拓する役割みたいなのが多少なりともありますね。文化ってそうやって広めないと残っていかないから。文化は守るものじゃなく作るもの。

2017-01-03 18:56:21
みみくそりでぃあん @Mi_Mixolydian

@5210ahseyA なんか、古楽の人達も、ダンスに興味の無い人は全くないんですよね。一般の(モダンの)人達も、ヒストリカル・ダンスを生の古楽器バンドの演奏と共に鑑賞するというのは想像できない世界で、本当は知ってほしい人達を集客出来ているかというとそれどころではない気がします。

2017-01-03 18:57:00
𓅸 Ayako REDON 𓅸 @5210ahseyA

@tmombetti まぁ日本の音楽家はスイングがないってよく言われるぐらいだし、ダンス的な感覚が弱いのかも。ガラパゴス化して逆に面白い音楽になるならある意味それはそれで良い気が私はする。ジャポネスクな古楽も極めたらおもしろいに違いないし。

2017-01-03 19:00:43
みみくそりでぃあん @Mi_Mixolydian

@5210ahseyA おおー、確かに。そうやって考えると、古典派以降の西洋クラシック音楽よりも、古楽の方が日本人に伝承している文化との相乗効果がありそうですね。

2017-01-03 19:03:35
Dafne🐏 @cecile7momo

ニューイヤーオペラコンサート。ヘンデル(古楽)あるし観るか(^ω^)

2017-01-03 19:05:52
ЯR @where_did_we

#NowListening 今朝録音したNHK FM #古楽の楽しみ 「16世紀から18世紀までのフランスの舞曲 -(2)」J.C.シャンボニエール, J.-B.リュリ J.-H.ダングルベール, M.マレー www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2017-…

2017-01-03 19:11:27
梅☆南亭骨太 @tyuidog

BCJでヘンデルのオペラと言うと #古楽の楽しみ っぽい。(^^;

2017-01-03 20:00:01
前へ 1 ・・ 8 9 次へ