映像表現における上手下手の発生原理に関する仮説

素人仮説なので信用しないように
1
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

映像表現において画面右側が上手、左側を下手とするのは基本原則であるが、なぜそうなるのかについての仮説を

2017-01-07 19:30:37
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

人間は利き目のほうが脳内処理が少し早く、それゆえに利き目側と反対側では僅かなタイムラグが発生するという説がある

2017-01-07 19:30:46
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

日本人の場合は右目が利き目である割合は6割、左が1割、利き目が不安定でちょくちょく変わる層が残りの3割だとするデータがある

2017-01-07 19:31:03
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

処理が早く終わる側から後に届く側へと向かうのが順方向だと感じるのは普通のことなのだろう

2017-01-07 19:31:16
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

利き目左の人は逆に上手下手に違和感を感じるだろうが、1割の人のために逆にすると6割の人が納得できなくなってしまう。映像表現というのは基本的に多数派を意識して作られるものである

2017-01-07 19:31:29
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

そもそも人間は利き目の反対側の目だけで見るときはものの見え方が違ってくる。利き目だけで見る場合は両目とあまり変わらないのに

2017-01-07 19:31:45
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

そこから考えると人間の脳はまず利き目で平面的に画像を捉え、その後左右の画像を使って立体感処理しているのではという考え方ができる

2017-01-07 19:31:57
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

つまり利き目側の画像は立体視とは別に平面画像としても脳内処理されているという考え方ね。で2つを合成しても違和感を感じないように立体画像は平面画像を基準にして調整されると

2017-01-07 19:32:09
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

その場合の立体感処理は、利き目による最速平面的画像入力の一瞬後に遅れたタイミングで左右の画像を合成することで行われるわけだから、人間には完全リアルタイムの立体感処理はできないのではなかろうか

2017-01-07 19:32:22
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

つまり実際には利き目側と反対側でのタイムラグではなく、利き目側での平面画像と両目での立体視画像のタイムラグということになるのだろう

2017-01-07 19:32:40
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

利き目の反対側をスピーディーに平面的処理することが必要な場合が続けばそれが可能なようになっていくと考えられる。利き目が左の人はそういう環境で育った可能性があるということ

2017-01-07 19:32:53
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

ちなみに利き手の発生については遺伝的要因が大きく、右手が利き手になる因子と利き手不定の因子を両親から受け継ぐことで、生まれつきの右利きが75%、利き手が後天的に決まるのが25%となっているという仮説がある(アンネットの右寄り因子仮説)

2017-01-07 19:33:08
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

利き目についてもおそらくは利き手と同様に、利き目が右になる因子と利き目不定因子(後天的に決まる)が遺伝している可能性がある

2017-01-07 19:33:23
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

アンネットの右寄り因子仮説は証明された説ではないが、大きく矛盾するデータは出てこないらしい

2017-01-07 19:33:35
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

なお脳の左右はいつも競い合っており発達の進んだ方が他方を押さえ込むという説がある。そこから考えると利き目の反対側の平面画像は切り捨てられ知覚出来なくなっていると考えられる

2017-01-07 19:33:48
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

元々利き目が不安定な人は意識の集中で利き目が簡単に入れ替わってしまうし、利き目がはっきりしている人も不安定さが低いと言うだけで意識によって利き目を変えられることもある

2017-01-07 19:34:12
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

左右どちらの眼に意識が集まるかが、脳に構成されたシナプスの流れに影響し、平面視の優先度に影響してくるということだろうか

2017-01-07 19:34:33