探針テストと「強いQA」「弱いQA」

電通大 西康晴氏による探針テストと強いQA/弱いQA
1
あきやま🏃🏻‍♂️=͟͟͞͞ @akiyama924

@kz_suzuki @YasuharuNishi サンプリングテストはもっと技法的なものと理解しています。 さっきのツイートの前半の基礎技術がサンプリングテストかと。

2017-01-06 14:50:23
あきやま🏃🏻‍♂️=͟͟͞͞ @akiyama924

@YasuharuNishi (続き) 以上、元日立の方に聞いた内容のサマリーでした。 サンプリングテストとは全然違いました。 終わり

2017-01-06 14:27:23
あきやま🏃🏻‍♂️=͟͟͞͞ @akiyama924

@YasuharuNishi (続き)もう一つの側面の「見つかったバグから方針を立てる」についてですが、 ・方針を立てる事が可能な情報が蓄積されている ・方針は、当該工程(開発工程)の再テスト内容、検出目標バグ数、次工程(品質保証工程)のテスト内容など (続く)

2017-01-06 14:25:10
あきやま🏃🏻‍♂️=͟͟͞͞ @akiyama924

@YasuharuNishi (続き) ・テストのまとまり(テストタイプ程度の粒度)では少なくとも1件はテストケースを採用する。このことによってサンプリングの割合が増えても気にしない ・分析時には区間推定を用いる (続く)

2017-01-06 14:20:56
あきやま🏃🏻‍♂️=͟͟͞͞ @akiyama924

@YasuharuNishi ( 続き)まずは「サンプリングテストによる探索」の側面についてですが、こちらは、 ・次工程のテストケースから10から20パーセント程度の量をサンプリングする ・テストケースの意図ができるだけ均等にバラけるようにサンプリングする (続く)

2017-01-06 14:17:52
あきやま🏃🏻‍♂️=͟͟͞͞ @akiyama924

@YasuharuNishi H 社の人でないけどコメントすると、探針は ・サンプリングテストによる探索 ・探針で見つかったバグから方針を立てる の二面があると聞きました。(続く)

2017-01-06 14:10:47
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

結局、探針はサンプリングテストとは違うという非技術的な説明しかなされず、H社の秘術という割にはH社の人にも知らない人もいて、なんだか中身の無い技術だと思われてしまうようで残念。オープンに自慢するなら概要くらい説明して欲しいなぁ。

2017-01-06 14:03:30