JANOG39 Meeting - Day 2 午前 #janog

3
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
酔っ払い.jp @r_takashima

まぁまともに multicast routing 自体つかってるひとが少ないよね。。。IPTV屋さんくらい? #janog

2017-01-19 11:22:08
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

見崎さん:マルチキャストを使うのがデメリット>ノウハウがない。 別のプロトコルを走らせるのも大変、 致命的なのはリーフとスイッチ間で、マルチキャストを投げるとリーフペアに対してパケットが届くが、出キャップしたパケットが重複、期待しない動作をする、ので違うなと思った #janog

2017-01-19 11:22:14
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

また、MLAGで冗長化をしているところがあって、マルチキャストで投げると、ペアのリンクそれぞれに届くので、同じパケットがサーバーに重複して届いてしまうことが。 #janog

2017-01-19 11:22:15
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

鈴木さん: 差異があった 見崎さん: そうですね #janog

2017-01-19 11:22:27
Chika Yoshimura @chikayossy

folks, #JANOG meeting is streamed via janog.gr.jp/meeting/janog3… Sorry talk and discussion are in Japanese and there's no official translation

2017-01-19 11:23:13
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

保科さん(?):やはりVLAN 4000とファブリックの制限にあたっていて。情報収集中。Interoperabilityって言葉が何回も出てくるのは、一つのメーカーに揃えて、って選択肢もあったと思いますが、マルチベンダーで設計を? #janog

2017-01-19 11:23:23
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

リクルートテクノロジー 保科さん: VLANの壁にあたっている。情報収集中、作り替えようとしてます。ありがとうございます。 インオペという言葉がでてくるが、一つのメーカーに揃えてやるという選択肢もあったが、マルチベンダを組み合わせる前提で作っている? #janog

2017-01-19 11:23:24
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

見崎さん: 最初はマルチベンダ前提で作ったが、最終的にシングルになった。 今はシングルベンダ 今後はマルチベンダに積極的にしていくかはOSなどの状況による。シングルベンダ前提はよくないかも どっちに動けるにもしておこうという考え #janog

2017-01-19 11:24:19
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

見崎さん:設計時はマルチベンダーでやろうと。最終的にはそうならなく。この機能を使いたい、と思っていたのですが。 保科さん:では、今後はやりたいと? 見崎さん:シングルベンダー前提というのもよろしくないな、と。しかし積極的にマルチベンダーに、とも。 #janog

2017-01-19 11:24:27
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

どちらにも動けるようにしておこうと。 #janog

2017-01-19 11:24:28
mwtr @mwtr

最終的にシングルベンダーなのか。やっぱ。 #janog

2017-01-19 11:25:02
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

IIJ鈴木さんさん: InternetのGWの話で、Leafの下のセグメントはL2overL3で運んでいるがGWへL3の観点でどう配置しているか、教えて欲しい #janog

2017-01-19 11:25:21
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

鈴木さん: チップセットで限られるが、LinuxカーネルでVTEPは検討しましたか? #janog

2017-01-19 11:25:55
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

見崎さん: 一つ目:現状だとシングルサイトなので考えていない、ゾーンを跨ぐ場合はVXLANをDecapして再度エンカプセレーションして再度リーフに向かう設計 #janog

2017-01-19 11:26:28
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

鈴木さん:インターネットGWの絵が。Leafの下辺りのセグメントでAnycastを。で、サーバーを別の場所に置く場合、どのようなL3設計になるのかな?と 見崎さん:サイトをまたぐ場合ですが、現状は1つしか無いので。またゾーンをまたぐ場合は、Spine-Spineで。 #janog

2017-01-19 11:26:28
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

見崎さん: 複数の場合だと、スパインOfSpine間を伝送路でつないで伝送路を張る、コアのほうにいかないのがポイント、MTUもあるので、バックボーンにトラフィックを流したくないと思っている #janog

2017-01-19 11:27:14
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

複数の場合、Spine of Spine な、これと同じ構成をもう一つ作って、そこで伝送を。コアにはいかないようにするのが良いかな、と。MTUの問題もあって。できればこの構成はバックボーンには流したくないな、と。 #janog

2017-01-19 11:27:15
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

鈴木さん: EVPNを使うとanycast gatewayで近いところにくるので期待してます #janog

2017-01-19 11:27:35
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

見崎さん: LinuxカーネルのVTEPは、弊社の利用しているソフトウェアの都合で管理が煩雑になるので見送った。スイッチでやらせる前提でやったので #janog

2017-01-19 11:28:16
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

懇親会でぜひよろしくお願いいたします。どうもありがとうございました。 #janog

2017-01-19 11:28:38
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

見崎さん:あと、LinuxカーネルでのVTEPの検討でしたかね。それもあったが、クラウド基盤ソフトウェアとかでやらせてしまうと煩雑になるかな、と。で、この部分はスイッチでやったほうが良いっだろうということで。あまり検討していないです。 #janog

2017-01-19 11:28:39
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

"JANOG UPDATE" 岩崎 磨(JANOG運営委員)さんからです #janog

2017-01-19 11:29:05
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

岩崎さんによる「JANOG UPDATE」です。 #janog

2017-01-19 11:30:04
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

岩崎さん:JANOG39のアップデートを: ・参加登録 764名 ・Day 1 461名 ・懇親会:514名 ・地域開催では最高の登録者数を #janog

2017-01-19 11:31:03
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ