データベース友の会 第2回 データ・ストレージ勉強会 ITに効く!SSD最先端

http://dbtk.main.jp/eventdetail027.php 「ITに効く!SSD最先端」  by システムクリエイト様   1.SSD普及の背景 続きを読む
2
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

ランダムアクセスのIOPSは1/10に劣化する。 ( #dbtk live at http://ustre.am/uC7z)

2011-02-26 15:02:12
@storageops

止まっちゃったorz... ( #dbtk live at http://ustre.am/uC7z)

2011-02-26 15:03:22
J_Oura @NeofactJ

シーケンシャルアクセスのサービスも、多重度が上がれば結果としてランダムアクセスである。同意。 #dbtk

2011-02-26 15:04:37
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

ディスクの外側だけ書きこむショートストロークという高速化手法。へぇ。 ( #dbtk live at http://ustre.am/uC7z)

2011-02-26 15:07:08
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

100玉で1Tのストレージか。外周しか使わないとそういう実効容量になるんだろうな。贅沢。 ( #dbtk live at http://ustre.am/uC7z)

2011-02-26 15:10:05
ywatase @ywatase

大量のディスクをストライピングって消費電力が凄そうだなぁ。 #dbtk

2011-02-26 15:11:04
J_Oura @NeofactJ

iops を稼ぐために大量のスピンドルを用いて必要容量以上のhddで構築したことはありますか?との質問。会場での反応は薄め・・・。結構一般的だと思うけど。ストレージのサイジングツール使ったことある人少ないのかな? #dbtk

2011-02-26 15:12:13
J_Oura @NeofactJ

MLC,SLCの違い。エンタープライズではSLCが多い。今後はMLCも伸びていく市場。 #dbtk

2011-02-26 15:14:12
ywatase @ywatase

SSD SLCをMLCと比べると書き込み速度が倍、書き込み可能回数が10倍、容量単価は倍。 #dbtk

2011-02-26 15:14:12
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

WiMaxが入り悪いので、 イーモバに切り替えました。すみません。 ( #dbtk live at http://ustre.am/uC7z)

2011-02-26 15:15:48
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

SSDとHDDは共存できる。キャッシュとしてSSDを使うなど。 ( #dbtk live at http://ustre.am/uC7z)

2011-02-26 15:16:39
@storageops

ツールは使わないですけど計算はします( ´ ▽ ` )ノ RT @neofact … 必要容量以上のhddで構築したことはありますか?との質問。会場での反応は薄め・・・。結構一般的だと思うけど。ストレージのサイジングツール使ったことある人少ないのかな? #dbtk

2011-02-26 15:17:01
J_Oura @NeofactJ

大手サーバメーカのSSD OEM採用リスト。Fusion-ioも載っていますね。説明では触れられず。 #dbtk

2011-02-26 15:17:02
akuwano @kuwa_tw

RT @neofact: 大手サーバメーカのSSD OEM採用リスト。Fusion-ioも載っていますね。説明では触れられず。 #dbtk

2011-02-26 15:17:52
J_Oura @NeofactJ

システムクリエイトさん会社概要。DDNも扱っているのね。 #DBTK

2011-02-26 15:19:39
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

TSUBAME 2.0はDataDirectのストレージが数PB入っている。 ( #dbtk live at http://ustre.am/uC7z)

2011-02-26 15:19:56
Aya Komuro @ayakomuro

ほぉ、こんな勉強会してるのか ( #dbtk live at http://ustre.am/uC7z)

2011-02-26 15:21:16
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

海外の証券取引所とか通信キャリアのCDRって、一時はオンメモリDBの事例が多かったけど最近はSSDなのか。 ( #dbtk live at http://ustre.am/uC7z)

2011-02-26 15:21:19
ywatase @ywatase

Texas Memory Systems 20年SSDやっている会社。トランザクションが必要なところに使われている。って証券会社が多いのか #dbtk

2011-02-26 15:22:51
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

Slid Stateというワードに過剰反応してしまうwまだ昨晩の余韻がw ( #dbtk live at http://ustre.am/uC7z)

2011-02-26 15:22:56
ywatase @ywatase

RamSan-6300 Size 42U, 14M IOPS カッコイイ #dbtk

2011-02-26 15:24:14
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

ボリュームゾーンは、 RamSan-630 3U 2-10TB 1M IOPS 。SSDはバッチ処理に向いている。 ( #dbtk live at http://ustre.am/uC7z)

2011-02-26 15:24:22
NAO @nemoton

ゆだねてみるわ。ゴーストの囁きに・・・ RT @understeer Slid Stateというワードに過剰反応してしまうwまだ昨晩の余韻がw ( #dbtk live at http://ustre.am/uC7z)

2011-02-26 15:25:21
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

RamSan 300/400/440 大量のDRAM+バッテリーを3個内蔵している。かっこいい。 ( #dbtk live at http://ustre.am/uC7z)

2011-02-26 15:25:35
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ