東京都が白熱電球2個をLED電球1個と交換施策を発表

一世帯に一個限定の交換なんで、転売などの錬金は無理そうですが普及の起爆剤にもならなそうです。 というか基になった資料への読み取り(家庭の消費エネルギーの3割が照明)が間違ってるようなので都政ホント大丈夫か…って気しかしません。
14
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

あととエネルギー消費に占める割合は照明より暖房、給湯のほうが一般的に多いと思います。故に商用施設、防犯灯、電気スタンド等でLED普及が進んでいる中、これを促進するより他の熱源をまず減らす方策を打ち出したほうが良いのではないかとも思いました。

2017-01-27 14:13:48
五味馨 @keigomi29

推測するに、民生)のエネルギー消費量は資源エネ庁の統計に合わせて、 暖房 冷房 給湯 厨房 照明・動力 の5つに分かれていることが多い。このうち「照明・動力」はようは「その他」であって、照明のほか、洗濯機、テレビ、冷蔵庫、換気扇、エレベーターなども含まれ、およそ3割を占める。

2017-01-27 22:40:55
五味馨 @keigomi29

なお日本の場合、民生(家庭・業務)のエネルギー消費量は全体の約3分の1なので、「照明・動力」のエネルギー消費量は日本全体で見れば約10分の1になり、そのうち照明の占める割合は当然もっと小さい。

2017-01-27 22:42:51
五味馨 @keigomi29

家庭の省エネはまず冷暖房、特に暖房。窓からの冷気対策とエアコンの買い替え。次に冷蔵庫かな。冷蔵庫は24時間365日ずっと動いていて、近年の省エネ性能の進展も著しいので、10年以上前に買った冷蔵庫なら、買い替えれば翌月から電気代に差が出るのが分かるはず。

2017-01-27 22:48:36
五味馨 @keigomi29

電力に限ればこんな感じですね。エネ庁資料。 enecho.meti.go.jp/category/savin… pic.twitter.com/IaQJnwezRE

2017-01-27 22:50:54
拡大
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

現在普及がどの程度進んでいるのかわからないのですがもしふ暖房であれば高効率ヒートポンプ、断熱サッシ、給湯であれば線熱回収型給湯器(エコジョーズ)太陽熱温水器など、いろいろ方策があると思います。LED照明は一番目立ちわかりやすいので恐らく都庁の目玉政策で選んだのだと思いますが・・・

2017-01-27 14:15:36
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

@m_enviro もしかしたら意図的に照明・動力等を照明という言葉に置き換えたのではないかとも思っています。エネルギー、環境行政経験者であれば考えにくいですし、またあとでツッコミを入れられても小池知事は「動力等」はうっかり抜けてしまった、とか逃げ口上を用意している気もしています

2017-01-27 14:17:37
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

エネルギー関係者のTWで、家庭用エネルギーに於ける照明の比率が3割でありえない、1割以下だろ、数%だろ的な意見が各種公的なデータを元に展開されている。元環境大臣は彼らを顧問にすべきだったのではないかと思う次第(誰も受けない気もするけど)というか小池知事どんなブレイン起用してんだろ

2017-01-28 00:22:19
どーも僕です。(どもぼく) @domoboku

白熱電球2個をLED電球1個に交換する予算が通ってしまった。 交換された白熱電球を ◆使う→LED普及に寄与しない ◆捨てる→資源を無駄にする環境破壊 …こんなのに18億って、癒着以外考えられない。我々の税金で環境破壊するな。 asahi.com/sp/articles/AS…

2017-01-27 12:09:23
どーも僕です。(どもぼく) @domoboku

この制度実現には ①即時交換用の在庫 (あるいは後日交換用の送料) ②そのための倉庫費用 ③対応者の人件費 ④白熱電球の処分費用 ⑤初期不良発生時の補填コスト …等のシャドーコストがかかるんだよ。18億どころじゃないんだよ。 それだけ使って環境破壊にしかならないんだ。狂ってる。

2017-01-27 12:22:38
どーも僕です。(どもぼく) @domoboku

◆政策失敗への道筋 ①LED普及したい ②白熱電球2個と交換制度発足 ③LEDのために白熱電球を買う人続出 ④白熱電球が増産 ⑤交換された白熱電球はそのままゴミ処理場へ …最初からLEDに補助金出せよ。

2017-01-27 12:29:52
岩船由美子 @hananomoto_haru

東京都白熱電球2個問題。なぜこんな愚かな政策が。「家庭の消費エネルギーの3割が照明」は何の数字?電気の10%強なのでせいぜい5%です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2017…

2017-01-27 13:17:41
岩船由美子 @hananomoto_haru

続)照明器具はともかく、電球のLED化はだまっていても着実に進んでいます。ムダ金というばかりでなく、白熱電球のごみが増えるだけマイナス。

2017-01-27 13:19:25
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

これ昔家庭用エネルギー関わってたのでちょっと驚いたのですがエネルギー白書にある「照明・動力等」(3~4割)を「照明」として言っているのではないかと思いました。ただそうだとすれば元環境大臣なのかよ?ということにもなりますが RT @hananomoto_haru:・・・の3割が照明

2017-01-27 14:23:40
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

「照明・動力等」を意図的に「照明」として説明していたのであれば、噴飯物ではありますが・・・(著しく効用が変わるので、省略した、言い忘れた、とかは言い訳にならない類の話ですし)

2017-01-27 14:30:07
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

石原都知事時代、知事が特段なにかやってくれたわけじゃないですが、環境確保条例で都内排出権取引のモデル、これに関する中小クレジットで中小企業の省エネ促進、都庁職員による省エネ検査サービスとかいろいろやっていたんですよね。東京都でできる再エネもいろいろ模索してましたし

2017-01-27 14:32:45
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

LED電球交換は白熱球の寿命を持って逐次交換。どうしても小池都知事が補助じゃなきゃイヤ!ならその交換の際の補助なりなんなりで良かったのではないかと思う。白熱球の寿命は1000時間とも言われているから、早い段階で交換がされていくものだろうし。行政コストも考えると悲惨としか

2017-01-27 21:29:51
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

また、住宅に依るとは思いますが、家庭の照明機器は蛍光灯と白熱球に分かれると思いますが、この差異の白熱球のウェイトは何%なのか。蛍光灯のウェイトが大きく白熱球は数%という事もあり得る気がします。(我が家だと白熱球はトイレと浴室で短期間点灯だけだからあまり使ってない)

2017-01-27 21:32:23
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

多分、小池都知事としては、「交換行為という事象」=「小池都知事よくやった」、一方、補助制度だと「なんか得した気がする。とりあえず東京都庁ありがとう」という、都民への「体感」の効用を求めての方策ではないかと推察します。給与袋vs口座振込問題みたいなものかも

2017-01-27 21:35:58
テルミンを作る新種のきりん @__kirin_config

庭向け電力は全体の3分の1として(概ね、地方により異なるが)、さらに照明電力は、その半分以下。で、蛍光管の時代が長かったから、白熱電球は現時点でもかなり少ない。これ誰がエネルギー計算したんだろう。一時のお祭り的なことにしか効果はないと思う。

2017-01-27 21:55:10
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

なぜ小池都知事は照明がエネルギーの3割といったのか、に疑義があります。元環境大臣なので、このあたりの数字を適切に説明できないといけない事案かと RT @__kirin_config: ・・・白熱電球は現時点でもかなり少ない。これ誰がエネルギー計算したんだろう。・・・

2017-01-27 22:04:01
テルミンを作る新種のきりん @__kirin_config

エネルギー管理士資格をもつ専門員を10名雇っても、10年以上雇えるわ。その10名に省エネ審査させた方が、ずっと効果ある。

2017-01-27 21:57:19
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

東京都はもともと事業所の省エネ診断とかやってるので、ここの人員強化は効果的かと思います tokyo-co2down.jp/company/eco/co…  RT @__kirin_config: エネルギー管理士資格をもつ専門員を10名雇っても、

2017-01-27 22:05:09
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

あとLED電球に18億円使うなら、東京都内の中小工場、商用移設、店舗などはまだ省エネが十分ではないとも言われるので、都庁の省エネ診断でサーモグラフィーなどの検査ツールを増強して熱漏洩をなくしていく事でも相当な省エネになると思う。業務用サーモも数十万円で買えるし

2017-01-27 22:07:27
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

なんか目立つ省エネばっかり打ち出して、これまで東京都環境局が10年以上前からやってきた地道な省エネ活動とか、すっぽかす、そういうのはちょっとヤダな。せっかく都庁にも人材やノウハウがあるのに・・・

2017-01-27 22:08:41