東武に帰ってくるSLと客車に想うもの

ちょいと擬人化ネタあるよ
1
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

東武にSLが来るよ ↓ 興味を持った人に「東武矢板線」の資料や映像を見せて洗脳を… と思ってたら東武の公式がキチンと宣伝してた。 東武鉄道SL復活運転プロジェクト | 東武鉄道 tobu.co.jp/sl/about/histo…

2016-07-09 00:23:20
リンク www.tobu.co.jp 東武鉄道SL復活運転プロジェクト | 東武鉄道 東武鉄道SL復活運転プロジェクトの公式サイト。日光・鬼怒川エリアの沿線活性化と鉄道産業文化遺産の保存と活用を目指して。プロジェクトの裏側やSL復活運転への想い、最新情報をお伝えします。 4 users 3760
リンク Wikipedia 東武大谷線 大谷線(おおやせん)は、かつて栃木県にあった東武鉄道の軌道・鉄道路線である。宇都宮軌道運輸(うつのみやきどううんゆ)と野州人車鉄道(やしゅうじんしゃてつどう)が敷設・運行し、その後宇都宮石材軌道(うつのみやせきざいきどう)が運行していた宇都宮市内一円の人車軌道および軽便鉄道が前身である。本項には、関東大震災で建材としての安全性が確認され爆発的に需要が増した大谷石を東京方面に輸送するため省線宇都宮駅から戸祭、宝木を経て大谷方面に鉄道路線を敷設する目的で設立された大谷石材鉄道(おおやせきざいてつどう)について 35
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

東武鉄道の蒸機C112号機は1950年代に大谷線に入線した事がある。あの大谷石を運んでいた貨物線だ。 (鉄道ピクトリアルNo799号) 栃木県で東武にC11が走るのは確かに半世紀ぶりという事だな。

2015-08-10 21:17:33
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

東武大谷線は戦時輸送で大谷の地下工場へ宇都宮駅から通勤輸送の直通運転をしていた。 「C12が検査や故障の際にはC57が客車を牽いてきた。あの線路でよく大丈夫だった。大谷線は30㌔レ-ルで枕木の間隔も広いし戦時だったから手入れも悪かった。ピッ-コク機は軸重10tでC57は14t」

2015-08-10 21:26:07
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

四国から東武に客車が来るらしいが 東武から四国へ電車が行った事があるんだよな。 総武鉄道~野田線~琴電と渡り歩いて、何度も改造を受けたり休車から10年ぶりに復活したり、気づけば産まれ故郷からの仲間が消えてたった1両とか伝説級の電車、880形つう子なんですが。

2016-09-29 20:39:13
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

【野田線への手紙】 東武野田線育ちの琴電880形電車。琴平の立体交差で、すれ違った快速ムーンライト運用の客車に何かを感じ、何度かの遭遇時に故郷への手紙を頼む。だが昼間は眠い客車達はうっかり届けるのを忘れてしまい...。20年の時を経て、亡き送り主の手紙を携え東武にゆく客車の物語。

2016-09-29 20:49:03
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

東武鉄道に譲渡されるJR四国の12&14系客車達が、琴電の年老いた電車から渡された手紙。 「私はピッーコック蒸機さんが好きでした。貴方は今どこに居ますか?我が故郷のオーナーさま教えて下さいませ。(琴電880形」 それには東武鉄道の蒸気機関車と通勤電車との淡い恋物語が?!

2016-09-30 20:35:58
リンク Wikipedia 総武鉄道モハ1000形電車 総武鉄道モハ1000形電車(そうぶてつどうモハ1000がたでんしゃ)は、現在の東武野田線の前身である総武鉄道(2代)が新製した電車である。なお、本項では同系のモハニ1100形電車・クハ1200形電車についても記述する。総武鉄道が1929年(昭和4年)の大宮 - 粕壁間電化に備え、日本車輌東京支店で新製した電車で、下記3形式10両が在籍した。モハ1000形・クハ1200形は普通車、モハニ1100形は荷物合造車である。いずれも全長16,064mm, 全幅2,730mmの半鋼製車体であるが、同時期に新製されてい

総武鉄道クハ1201のあらまし

昭和4年
東武伊勢崎線鐘ケ淵付近の隅田町にあった明治29年設立の日本車輌東京支店工場で誕生

総武鉄道は東武鉄道に合併され同社野田線の電車となる

1947年(昭和22年)に瀬戸内海を渡り高松琴平電気鉄道へ

1981年
880形880と新形式に区分
予備車扱いで仏生山工場の片隅で放置

1996年
放置状態から外板補修等の更新工事が施工され、約10年ぶりに営業運転に復帰
最後の総武鉄道の生き残り車両として平成まで生き残ったが、600形の増備により2000年(平成12年)に廃車解体

まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

東武鉄道が鬼怒川線でSLを走らせるようですが、ここで昔、鬼怒川線の新高徳駅から矢板までを結んでいた矢板線を見てみましょう。 おもしろかたりべ  東武矢板~高徳線 kataribeomosiro.blog60.fc2.com/blog-entry-484… モーターを降ろした電車を英国製SLが牽いて走る。

2015-08-10 21:38:07
🌘無月庵(風月堂) @MoonCottage

廃止前の東武矢板線youtube.com/watch?v=SHLso7… こんな動画が上げられていようとは…

2015-04-13 21:50:17
拡大
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

tobu.co.jp/sl/about/histo… >永く沿線地域で「ポッポ汽車」として親しまれ、晩年の頃には、客車1両と貨車を小さなSLが牽引する混合列車として運転しておりましたが、この珍しくも素朴な光景も時代の趨勢に押され、東武矢板線は、昭和34年6月30日限りで廃止となり

2016-07-09 00:25:17
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

これさぁ、矢板線の廃線跡を辿った者としちゃァ、胸にジ~ンと来るわけですよ! tobu.co.jp/sl/about/histo… >SLを復活運転させるだけでなく、SLが、かつてのように沿線地域を始めとする皆様に愛され、地域の生活や観光の活力となり、地域をけん引するような存在となること

2016-07-09 00:26:40
🌘無月庵(風月堂) @MoonCottage

戦後とは思えない列車で知られた東武矢板線。1959年。 「若き血に燃ゆるもの1」より。 pic.twitter.com/l9iWVNm6Qo

2016-10-12 01:02:06
拡大
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

南栗橋にC11形蒸機が帰ってきたのは約半世紀ぶりか。 1945年にきたC112が、当時、南栗橋の工場すらない田んぼが広がる日光線を走った事があるかは分からんけど…。 東武鉄道・機関車、電車&貨車・1954年夏 11.pro.tok2.com/~mu3rail/link1…

2017-01-30 17:00:56
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

地方私鉄 1960年代の回想: 東武鉄道 廃車古典蒸機-4 umemado.blogspot.com/2014/03/4.html… 業平橋に解体予定のC112が留置されている写真あり

2017-01-30 17:01:44