銀塩時代末期のレンジファインダーブームとLOMO

今現在、110カメラやフィルムを製造して、消え去りつつあるフィルム規格を延命してるロモグラフィーと、延命に失敗したレンジファインダー機
4
後藤寿庵 @juangotoh

1998年から2004年頃までの短い間に、なぜかライカマウントのレンジファインダー銀塩カメラがあちこちから出て、あっという間に消えてしまったのって、なんか不思議だなあ。いやびっくりするほど急速にデジカメへの置き換えが進んだせいだろうけど

2017-02-02 21:53:56
後藤寿庵 @juangotoh

安原一式、コニカヘキサーRF、フォクトレンダーベッサR、ツァイスイコン(後の二つはコシナ)。

2017-02-02 21:56:40
リンク news.mapcamera.com 【Konica】 HEXAR RF 1/4000秒、AE、ワインダー搭載レンジファインダーカメラ » デジタルカメラ、交換レンズの通販・買取ならマップカメラ。新品から中古まで、様々なカメラ関連商品の販売・下取見積をご提供しております。 東京西新宿にあるカメラ専門店「MAP CAMERA」が提供する、カメラ総合専門サイト「MapTimes」。デジカメ、交換レンズなどの商品の紹介、ショッピングへのリンクなど。
リンク www.yasuhara.co.jp 安原製作所/企業概要 75
リンク news.mapcamera.com マップカメラ | マップカメラ情報 | BESSA R と BESSA R2 【1号店地下】 | フィルムカメラ マップカメラは、話題のデジタルカメラから、フィルムカメラ、交換レンズをはじめ, 中古カメラ, 中古デジタルカメラ, 中古レンズの販売・買取・下取・委託を行うカメラ通販ショップです。 1 user
リンク www.cosina.co.jp ツァイスイコン
後藤寿庵 @juangotoh

カシオのQV10が出たのが1995年か。この頃のデジカメだと、DPEショップも対応してなかったので普通にプリントに出すという形のフィルムカメラとはジャンルが違ったんだよな。パソコンに読み込むためのカメラで。

2017-02-02 22:29:57
エス・ペリカン @skanpeli

ホームページの為の写真を撮る用でしたよね。 twitter.com/juangotoh/stat…

2017-02-02 23:02:14
後藤寿庵 @juangotoh

だいたい初期のデジカメの320×240ピクセル程度の写真じゃあ、ほんと画面上で見るしかない。35nnフィルムの解像度をデジタルに置き換えたら数千万画素と言われてて、とてもじゃないけどそうそうデジカメがフィルムを置き換えるとは思われてなかった。

2017-02-02 22:35:19

×35nn
○35mm

C103ケ11b(イッシンジャ) 栗田 修次 @kuritashuji

@juangotoh ツイッターのアイコンが400x400pixel 覚えているのは初期?の35万画素のデジカメがよく見受けたように記憶しています。直ぐに130万画素できれいだ!なんて言ってました。

2017-02-02 23:14:04
後藤寿庵 @juangotoh

デジカメが登場したからこそ、趣味のフィルムカメラというものに価値を見いだしたのだと思うのだけど、高級レンジファインダーで伝説級のライカマウントレンズをみたいなのは全く持たなかったわけだ。それデジカメにMマウントアダプターでもいいよねってなっちゃった

2017-02-02 22:40:10
後藤寿庵 @juangotoh

同じ頃に、80年代のチープなスナップカメラを大げさにアートのアイコンにしてしまったロモグラフィーだが、こちらも一時の流行で消え去るとおもったのだが、元気である。なんか110カメラまで出して、110フィルムを復活させたりしてる。もうお前らインスタマチックカメラも出せよ。

2017-02-02 22:42:24
リンク www.lomography.jp Lomography ロモグラフィーは実験的でクリエイティブな写真が大好き!あなたの写真をロモグラフィーのコミュニティーにアップして、世界中のロモグラファーとの交流を楽しみましょう。また、撮影Tipsや写真にまつわるニュースも紹介しているので要チェックです! 70 users 730
後藤寿庵 @juangotoh

ロモグラフィーが生まれるきっかけになったロシアのLOMO LC-Aだが、これがコシナのCX-2というコンパクトカメラをモデルにしていることはよく知られている。どちらも使ったことないけど、作例を見る限り、コシナの方が周辺減光が少なく、シャープな写りのカメラらしい。

2017-02-02 22:46:04
リンク Canny Cameras Cosina CX-2 Review – The Grandfather of Lomo ? Lomography’s Mythology¹ describes this quirky zone focus shooter as the progenitor of the camera that started Lomography, the LC-A. But how does this camera that the Russians so slavishly copied, s…
後藤寿庵 @juangotoh

まあ、1980年頃の、日本のカメラメーカーが作った普通のコンパクトカメラなので、「トンネルエフェクト」と「柔らかい描写」なんて代物にはならず、無難に綺麗にうつってしまうわけだよなあ。

2017-02-02 22:50:50
後藤寿庵 @juangotoh

あー、銀塩末期のレンジファインダーレンズ交換式カメラというものの特殊性自体がピンとこない人が多いかも。

2017-02-05 01:46:06
後藤寿庵 @juangotoh

レンス交換式のレンジファインダーカメラというものは、おおむねライカの真似でできてたのだけど、ライカM3が完成度高すぎて、日本のメーカーがこの路線諦めちゃったのね。そんで一眼レフの開発に舵を切った結果。レンジファインダー機はレンズ固定で安価な家庭向けカメラばかりになった

2017-02-05 01:48:05
後藤寿庵 @juangotoh

まあ、ライカとミノルタが組んで出したLEITZ-Minolta CLなんてカメラも存在したけど、概ねはそんな感じ。ピッカりコニカとかそんなの。誰でも被写体に向けてシャッター切ればそこそこ綺麗に撮れて、面倒なことがない。

2017-02-05 01:51:24
後藤寿庵 @juangotoh

なので、露出があーだ被写界深度がどーだいうようなマニアな人のカメラは一眼レフと決まってたのが1970年代から1990年代までの日本。あとバカ高いライカ買えるマニア。

2017-02-05 01:53:12
後藤寿庵 @juangotoh

そんな中で、1990年代末に、ライカのようなレンズ交換式レンジファインダー機が出てきて、なんかカッコイイ雰囲気を出してたんだよね。

2017-02-05 01:54:24