2017年節分(壬生寺・聖護院門跡・廬山寺・千本ゑんま堂)

0
なんでも かんでも @kandemo

[写真整理] 2017年節分も、ここから。壬生寺道。 pic.twitter.com/vV98OkkWQF

2017-02-05 18:50:09
拡大
なんでも かんでも @kandemo

あいも変わらぬ人気の幸福堂の金つば。 RT @kandemo pic.twitter.com/DEuplMRvri

2017-02-05 18:53:22
拡大
拡大
なんでも かんでも @kandemo

幸福堂の前にある新撰組壬生屯所跡旧前川邸。 RT @kandemo pic.twitter.com/WmwqQHWLzg

2017-02-05 18:55:49
拡大
拡大
なんでも かんでも @kandemo

こちらは、新撰組壬生屯所跡八木邸。京都鶴屋を営んでおります。 RT @kandemo pic.twitter.com/4nMXpLjenC

2017-02-05 19:03:20
拡大
なんでも かんでも @kandemo

壬生狂言は、こちらから。今年は見ない。 RT @kandemo pic.twitter.com/QOMg2U6xB6

2017-02-05 19:48:10
拡大
なんでも かんでも @kandemo

お線香をあげてお詣り。 RT @kandemo pic.twitter.com/tFpaHhEbwb

2017-02-05 19:50:49
拡大
拡大
拡大
拡大
なんでも かんでも @kandemo

[写真整理] 次に来たのは、ここ。聖護院門跡。 pic.twitter.com/N2rdG7Cf1I

2017-02-05 20:48:24
拡大
拡大
なんでも かんでも @kandemo

その後、豆まきがあったのだが、豆を拾うのに熱中して写真がない…。収穫は、これ。 RT @kandemo pic.twitter.com/8L0hJO1zV2

2017-02-05 21:08:31
拡大
なんでも かんでも @kandemo

実は、豆まきは、宸殿からだけでなく本堂からも行なわれるので、本堂前は意外と穴場。 RT @kandemo

2017-02-05 21:17:10
なんでも かんでも @kandemo

帰りに鬼に頭を撫でてもらうとご利益がある…のかな。 RT @kandemo pic.twitter.com/MAUcwmVg84

2017-02-05 21:10:05
拡大
なんでも かんでも @kandemo

[写真整理] さて、聖護院を後にして、寺町今出川へ。

2017-02-05 22:48:09