国文の各講座 イメージ

国際文化学部の二年次からの講座を決める際、あまりに迷ったので、twitterで「国際文化 講座」で検索してみたら、面白いツイートを複数発見した。国文のホームページを見たり概論を聞いただけでは分からない、国文の先輩方のリアルな声が多く見受けられたので、一部を抜粋する。
0
マネーラ伊藤 @mobius1941

あまり学部に来ていない俺選手がいだく国際文化学部各コースの勝手なイメージ 異文化:ザ・国文 地域文化:留学しまくりで誰が残っているのかよく分からない 現代文化:現代社会を達観しちゃってるのか社会不適合者予備軍多し 情コミュ:リア充ウェーーーイ

2013-07-17 02:22:25
マネーラ伊藤 @mobius1941

よくわかる国際文化学部の各講座の違い(クリスマス編) 異文化・地域・情コミュ…ゼミの人たちとクリスマスパーティ 現代文化…「赤い服を着て白髭を生やしたあのサンタクロースのイメージというのはそもそもコカコーラの広告が起源であり、その意味で実にアメリカ資本主義の象(ブツブツ)」

2014-10-31 12:51:11
マネーラ伊藤 @mobius1941

よくわかる国際文化学部の各講座の違い 異文化・地域・情コミュ「ウェーーーイwww(仮装パーティ)」 現代文化「そもそもハロウィンというのはケルトの奇祭であってキリスト教とはなんら関係な(ブツブツ)」

2014-10-31 12:46:08
ATM @atsumu27

国文の4つのコースはハリーポッターに例えると、異文化コミュニケーション=グリフィンドール 地域文化=ハッフルパフ 情報コミュニケーション=レイブンクロー 現代文化=スリザリン らしい byジョナ 僕はスリザリン生になるんだなー

2012-01-20 00:45:04