「地方在住のあなたが初めて落語会をやることになりました。知りたいことは何ですか?」というアンケートをとってみたら。

地方で初めての落語会の開催、心配なことは? と思ってアンケートをとってみたところ、選択肢になかった事柄が口々に…。必ずしも時系列ではありません。また、一部直接のレスでないものも入っています。
5
東海落語往来 (か) @kanamyk

やるぞ。絶対にやる。 twitter.com/kanamyk/status…

2017-02-14 08:19:46
東海落語往来 (か) @kanamyk

今日、話のなりゆきで「落語会を開くための勉強会」というのをやってみたいね、ということで盛り上がりました。個人が会場をどうやって見つけて借りるか、コネがない時に出演をどうやって依頼するか、などの方法をみんなで考えて共有する。問題は教えてくれる講師がこの地にいないこと^^。

2017-02-10 22:13:15
東海落語往来 (か) @kanamyk

【質問】地方在住のあなたは、初めて好きな落語家を招いて落語会を開催することになりました。一番知りたい・教えてもらいたいことはどれですか? これ以外に知りたいことがあったらコメントで追記してください。

2017-02-14 09:12:44
ともも @tomomo_saito

@kanamyk これ「地方在住」と「初めて」がポイントですよね。例えば、落語家さんとのコネクションをどうつくるか、交通費と場合によっては宿泊費の経費が上乗せされるが採算をどう合わせるのか、人口が少ないから落語ファンも当然少ないので集客をどうするか、そもそも誰に聞けばいいのか。

2017-02-14 12:53:24
ともも @tomomo_saito

@kanamyk 結局、地方で落語会を開催するには、交通費、宿泊費を相対的に少なくするために、スケールメリットを生かすような、集客も考えると有名落語家がベストになる。主催者との個人的付き合いでギャラが只同然の場合もあるようです。どちらも難しいのが「地方」「初めて」のパターン。

2017-02-15 07:09:19
ともも @tomomo_saito

@kanamyk 「とももらくご」はそこを解決するために「二つ目」さんをターゲットにする、かつ、「後援」「協賛」をお願いするという手を使いました。座布団があれば落語会を開けますよ、なんてのは東京と大阪だけに通じる話。

2017-02-15 07:14:36
ともも @tomomo_saito

@kanamyk 結局、私がいちばん知りたかった、教えてもらいたかったことは「地方の落語会で採算をどう合わせるか」です。でもその情報は得られなかった。

2017-02-15 07:22:56
東海落語往来 (か) @kanamyk

@tomomo_saito 地方の落語会、採算を合わせる方法は「赤字になっても他の回(会)でつじつまをあわせる」あと「補助金をもらう」が多いのではないかな。一回単位では赤字というところが大半だと思います。

2017-02-15 08:18:44
ともも @tomomo_saito

@kanamyk まぁ、帳簿を公開するのは無理ですもんね。ギャラもお礼も打ち上げの補填も全部ばれちゃいますから。

2017-02-15 08:05:28
ともも @tomomo_saito

@kanamyk 「他の回(会)で辻褄が合」うなら問題ないと思います。ただ、赤字のまま会を続けることには否定的です。主催者が赤字で良いと思っていてもです。なぜならその地方のチケット相場が崩れ、新規参入ができなくなるから。本来、地方の落語会のチケット代は東京より高くなるはず。

2017-02-15 08:29:05
東海落語往来 (か) @kanamyk

@tomomo_saito ひとつ。観客が大都市での安く豪華な出演者の落語会と比べ、出演者が少なく料金が高い地方の落語会では不満を持つようになっている問題。ふたつ。今まで(今でも?)プロの興行主以外が主催する落語会では「利益を得てはいけない」という暗黙の了解があること^^。

2017-02-15 08:41:00
東海落語往来 (か) @kanamyk

「多くの地域寄席は、採算で行き詰まり、続かなくなることが多い。利益を出す 必要はないとはいえ、赤字では継続は不可能である。(略)しかし、あまりにも多額の利益が出てしまうのではよろしくない。世話人が、少し持ちだすくらいが、ちょうどよいのではないか」@tomomo_saito

2017-02-15 08:42:59
東海落語往来 (か) @kanamyk

@tomomo_saito (岩波書店「落語の世界3『地域寄席』伊藤明(川越蔵造り落語会(当時))」2003年の文章です^^。(レスつながりが変だったので再ツイートしました)

2017-02-15 08:50:52
ともも @tomomo_saito

@kanamyk そのひとつめも相場が崩れる要因かも。主催者がお客様に気を使ってチケット代を安くしていることもあると思う。地方は+500円が相場という感覚を共有したい。ふたつめの儲けちゃいけない問題は落語に限らず年配の方には根強く残っていますね。でもそういう人は減っていくと思う。

2017-02-15 09:03:25
ともも @tomomo_saito

@kanamyk この「少し持ち出す」というのが今の若い人には理解できないかも。年収は減っているしサービス残業で時間もないし。お金と時間に余裕のある年配の席亭はどんどん引退するので若い人が持ち出しなしで落語会を継続できる仕組みを作らないと10年後には地方の落語会は激減すると思う。

2017-02-15 09:39:00
東海落語往来 (か) @kanamyk

@tomomo_saito それな^^。昭和や平成初期から続いているような地域寄席の世代交代はかなり困難、というのが当事者のひとりとしての正直な感想です。

2017-02-15 09:54:50
東海落語往来 (か) @kanamyk

@tomomo_saito 地方の落語会、今後は好きな人を招いての単発落語会が増えると予測しています。ただ落語を聴いて日の浅い人が勢いで企画する会では「どうしていいかわからない、相談する人も身近にいない」ケースも増えていると感じています^^。

2017-02-15 10:06:42
ともも @tomomo_saito

@kanamyk なるほど。とすると、そのような落語会をサポートする仕組みがあっても良いかもですね。備品の貸し出しや当日のお手伝いを低価格で。1〜2万円ってところかな。ここは無料にしちゃいけないと思います。

2017-02-15 10:32:20
東海落語往来 (か) @kanamyk

@tomomo_saito 落語会サポート、東京ではこういう方がいらっしゃいますね。地方ではここまではなかなか。(参考)office-zoe.jp/%E9%AB%98%E5%B…

2017-02-15 10:45:41
アミノさん @nktoccatina

「観客が大都市での安く豪華な出演者の落語会と比べ、出演者が少なく料金が高い地方の落語会では不満を持つようになっている問題。」 本場には敵わないな…て思う。高くなるのは仕方ないけど、メガネトップの上でやってる落語会なんか好きな噺家さんでも躊躇しちゃったものな。

2017-02-15 09:00:40
岡本豪/空っ風を帆に受けて @lunapark_go

@kanamyk 不躾な質問になってしまいますが、やはりお金の部分(演者へのギャラ/経費、会場費用、協力者への謝礼、そして一番気になるのは入場料の設定)のバランスをどうとるか?一回こっきりなら全て持ち出しでも構わないけど、継続して開催出来るためにはそのバランスをどうすればよいか?

2017-02-14 09:23:21
casa SHIZUOKA《予約制見学会開催中》 @ccshizuoka

@kanamyk だいたいのことはネットで調べられますが、実際のところがわからないギャラの相場が一番知りたいですね(^^; 寄席バッソ タマキ

2017-02-14 10:21:59
バラさん @Vara_3

@ccshizuoka @kanamyk 既にご存知ではあると思いますが、こんな記述が。 ↓三遊亭円丈師匠のブログ enjoo.com/rakugo/rakugo/…

2017-02-14 10:37:12
casa SHIZUOKA《予約制見学会開催中》 @ccshizuoka

@Vara_3 @kanamyk こういうの貴重ですよね!ホントは長年で培うべきなのかもですが(^^;

2017-02-14 10:42:23
バラさん @Vara_3

@ccshizuoka @kanamyk 粋じゃない!って嫌われちゃうかなとか心配しちゃいますね。

2017-02-14 10:44:51