ヘタリア好きによるナポリ中心南伊旅行まとめ

ヘタリア(ロマーノ/親分子分/西ロマ)好きによる南伊旅行まとめです ※まとめ主・同行者は腐女子ですので偏った見方のツイート多めです。 また、歴史関係の記述はヘタリアご本家と照らし合わせた、作品ファン視点になります。本格的な歴史検証まとめではないのでご了承下さい。 それを念頭に置いた上での閲覧をお願いします! 続きを読む
27
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
いあ🍝 @iaryuuuun

@iaryuuuun 実際に中に入って見学してけど、昔見た北の教会、写真で見たバチカン市国のきらきら神聖荘厳さとはまた違って、もっと土着な雰囲気だったよー。南の方に行けば行くほど信仰深くて迷信も溢れてると聞きました。

2017-03-09 20:33:45
いあ🍝 @iaryuuuun

そういえばニューシネマパラダイスにでてたシチリアの教会もナポリの教会と似たような雰囲気だった。神に仕えるって意味合いももちろんあるけど、それよりも生活密着型みたいな。そんなろまちゃん家の教会事情

2017-03-09 21:28:41
いあ🍝 @iaryuuuun

カゼルタ宮殿とナポリ散策したけど濃かった… pic.twitter.com/1k69ZEPA3w

2017-02-13 02:50:28
拡大
拡大
拡大
拡大
うい子🍋 @uiko26

今日は午前カゼルタ宮殿午後ナポリウォーキングツアーでナポリ人に溶け込んできたよ(画像の食べ物は揚げピッツァ) pic.twitter.com/MRB8grdn1m

2017-02-13 03:03:33
拡大
拡大
拡大
拡大

カゼルタ宮殿→親分がロマーノ絶賛可愛がり期に作った宮殿。なんかもうすごい。でかい。きれい。親分が「一緒に工場作ろなぁ!」とロマーノに言っていた頃で実際に宮殿の周りに機織り工場を作っていたそうです (参照:キタユメ。様竹林ブログhttp://himaruya.blog61.fc2.com/blog-entry-1739.html

うい子🍋 @uiko26

カゼルタ宮殿の親分尽しは最高だったので是非行って見てくだせえ3kmにも及ぶ庭園は必見☺️☺️☺️

2017-02-13 03:20:44
うい子🍋 @uiko26

ヴェルサイユ宮殿よりも立派な城をと作られたカゼルタ宮殿の玉座の間はギンギラギンでガイドさん曰くキラキラの部屋って呼んでで本当にその通りだった。他にも春夏秋冬を模した部屋とか隠し通路とか3時間歩きっぱなしだったけどあっという間の西ロマ時間だったよ

2017-02-13 14:05:35
いあ🍝 @iaryuuuun

ナポリや宮殿ぐるぐるして、なるほどロマーノが親分がいいって言ったのがわかったしそっかーーへーーー!!!って感じで全部語りきれないからもうとりあえずナポリに行ってくださいとしか…すごく濃かった

2017-02-13 02:53:23
いあ🍝 @iaryuuuun

統一される前の両シチリア王国時代はナポリはパリロンドンと同じくらい欧州で栄えた都市だとガイドさんが仰ってました。1枚目はその時代のプレジヒート広場、2枚目3枚目はカゼルタ宮殿内の像で裏側でひざまづく女性=南伊、それを守るアレキサンダー大王=ブルボン朝、勝利の女神 pic.twitter.com/PN0fx39A6q

2017-02-13 11:10:10
拡大
拡大
拡大

※プレシビート広場の間違いです。ブルボン朝時代のナポリ王宮、サンカルロ劇場が隣接しています。この広場には、ヘタリアご本家で言う『可愛がり期』絶頂の西王:フェルディナンド1世とカルロ3世の像と、その他にも歴代の王様の像が立っています。

いあ🍝 @iaryuuuun

カゼルタ宮殿は西側の思想丸出しというか、ヘタ的に言うと親分(の上司)が俺こんな強いんやで!な!な!てとにかくまずは権力を誇示するような作りになってたよ

2017-02-13 11:11:28
いあ🍝 @iaryuuuun

カゼルタとかポンペイとか王宮とか今南伊で観光の礎になってるのは西統治時代に発掘されたり作られたものが多いから、その時の王様のおかげで私はご飯食べられてるのよって仰ってたガイドさんの言葉がすごく印象的。

2017-02-13 02:59:39
いあ🍝 @iaryuuuun

@iaryuuuun 当時は色々あったんだろうけどそういう言葉が出てくるのはナポリの人の大らかな気質もあってこそなのかな。上がぐるぐる変わってその度に順応したけどその中でも親分とこが一番気質があってたみたいね

2017-02-13 03:00:31
いあ🍝 @iaryuuuun

ロマちゃんにとっては親分の存在は絶対に切っても切り離せないんだなぁ… あと超要約してヘタ変換すると、ヴェネチアーノはじゃがいもと同じでせっかちでよく働くけど俺とじゃがいもは一緒にすんなすぺいんは別に構わねーけどな(要約)って言ってたのが面白かったwどくいはどくいだった

2017-02-13 03:06:13
いあ🍝 @iaryuuuun

ナポリは美味しいもの食べて美しい景色を見てマンマの手料理腹一杯食べて楽しく歌って踊れれば今日なんとかなれば明日もきっとどうにかなるぞ!なまさにあの歌詞通りな気がするよ。実際に行ってみてひまさんのキャラメイク力に感心しました。

2017-02-13 03:12:37
いあ🍝 @iaryuuuun

話すときりがないから今度機会があったら直接聞いてね(*'ω'*)

2017-02-13 03:13:47
いあ🍝 @iaryuuuun

もうね、北伊、ローマ、南伊は全く別の国だよね。ナポリとシチリアは同じ両シチリア王国だったから共同体感はあるみたいだけど。気質全然違うねーーー色々聞いて自分でもみて納得だよー

2017-02-13 03:17:07
いあ🍝 @iaryuuuun

あとね確かに気をつけなきゃいけないところもあるし道路状況カオスだけど、必要以上に怯えさせてくるガイドブックが言う程ナポリ怖すぎるところじゃないよ!ちゃんと気をつけて歩けば素朴で楽しいし美味しいし店員さんも最初人見知りだけど話すとめちゃ気さくだし良いところだよー!ナポリの街はいいぞ pic.twitter.com/2D4lqgYb64

2017-02-13 03:28:01
拡大
拡大
拡大
拡大
いあ🍝 @iaryuuuun

現地の人のところに混ざるとこうね、好きなキャラのことがもっと知れていいよねフフ…

2017-02-13 03:29:06
いあ🍝 @iaryuuuun

ロマーノはロマーノって名前だけどローマ人気質とは程遠くてやっぱりナポレターノだなー!史実的にもだけど実際にその場所に行くと気質もそうだなーって

2017-02-13 04:48:40

ナポリのほうが素朴で少し田舎っぽくてローマのほうが都会的。前者はロマーノの、寝て食べてワイン飲んでのんびりしてまぁなんとかなるぞ!な雰囲気そのまんまでした。
歴史的に見てもナポリ=両シチリア王国(親分可愛がり)の中心地/ローマはざっくり区分すると教皇領(現バチカン市国:参考キタユメ様http://himaruya.blog61.fc2.com/blog-entry-570.html)の影響が強い印象があるので、『ヘタリアのキャラクターとしてのロマーノ』らしさを感じるのならナポリの方かもしれません。
ローマは南北中央どこに属するか問題は歴史/南側北側どっち目線か/文化的区切り…によって一概には言えないのですが、ロマーノの心臓部=ナポリではないかと言うのは現地での体感です。

でも、さすが統一イタリアの首都であり国際都市、見どころは伊一だと思うのでいつか行ってみたい場所でもあります。スペイン広場ー!

いあ🍝 @iaryuuuun

歴史国民性ww2二つの観点から🇮🇹を二つのキャラに分割したひまさんすごい

2017-02-15 18:55:20
いあ🍝 @iaryuuuun

ナポリで印象に残ったのがスタイリッシュイケメンよりキュートで愛嬌のあるおじさん達ばかりなのでロマちゃんも私の中でどんどん休日のお父さんになってしまう 好き

2017-02-17 22:47:55
いあ🍝 @iaryuuuun

半袖短パンガニ股で寝転がりながら腹ボリボリしてたじゃんぷら休日のお父さんみたいなロマーノさんとても好き

2017-02-17 22:45:31
いあ🍝 @iaryuuuun

黙ってるとイケメン美人だよロマーノ君!

2017-02-17 22:49:41
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ