「第2回将棋クイズ王決定戦」問題まとめ

第2回将棋クイズ王決定戦、mtmt氏(@mtmtlife)作成の問題をまとめました(まだ途中です) ※「第1回将棋クイズ王決定戦」問題まとめ https://togetter.com/li/1049921
1
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
mtmt @mtmtlife

[藤井聡太80]羽生善治三冠から始めて師弟関係を上にたどっていくと、羽生善治-二上達也-渡辺東一-関根金次郎となります。では同様に、藤井四段から始めて、関根13世名人までたどってください。(ボード) 正解:藤井聡太-杉本昌隆-板谷進-板谷四郎-木村義雄-関根金次郎 正解者:銀杏

2017-02-22 01:09:25
mtmt @mtmtlife

[江戸時代80]3世名人となった初代伊藤宗看は石見国の出身ですが、ではその養子で、5世名人となった、二代伊藤宗印はどこの国の出身でしょう? 旧国名で答えてください。(ボード) 正解:肥前国(唐津) 正解者:銀杏

2017-02-22 01:11:13
mtmt @mtmtlife

[クイズ界80]アメリカ横断ウルトラクイズ史上、唯一の女性優勝者は上田由美さんですが、では、その上田さんが出場した1980年の第4回ウルトラクイズ、ニューヨークの決勝で、最後に答えた問題の解答(ウィニングアンサー)は何?(ボード) 正解:千日手 正解者:永田喜彰

2017-02-22 01:19:04
mtmt @mtmtlife

@mtmtlife 当時の問題は「将棋で互いに同じ手を3度繰り返すことを何という?」 現在の千日手の定義は「同一局面4回」。

2017-02-22 01:19:56
mtmt @mtmtlife

@kenichi_tomura 1982年度のA級順位戦▲米長邦雄-△谷川浩司戦で、少しずつ手順を変えることによって、「同一手順3回」にはならず、打開されないまま、延々と指し続けられた、という例が直接のきっかけとなって、「同一局面4回」とルールが変更されました。

2017-02-22 01:28:48
mtmt @mtmtlife

[55年組100]中村修九段が毎朝一緒に散歩をしているという、愛犬の名前は何? 正解:バニラ 正解者:なし

2017-02-22 01:32:45
mtmt @mtmtlife

[クイズ界100]1939年2月13日生まれで、1965年、日本棋院所属の囲碁初段に昇段。クイズグランプリなど、多くの視聴者参加型クイズ番組で活躍し、70年代の代表的なクイズ強豪に。1972年、クイズサークル「ホノルルクラブ」を結成し、初代会長となった、現在は囲碁八段の棋士は?

2017-02-22 01:35:15
mtmt @mtmtlife

@mtmtlife 正解者:小山鎮男(こやま・しずお) 正解:永田喜彰

2017-02-22 01:36:09
mtmt @mtmtlife

[将棋漫画100]月刊『コミックフラッパー』に連載されている、松本渚作『将棋めし』で、新入り将棋ファンの七窪奏珠(ななくぼ・かなみ)が、千駄ヶ谷を訪れた際、ネット中継の情報を参考にして、注文した食事といえば何?(ボード) 正解:肉豆腐定食・餅追加(みろく庵) 正解者:銀杏

2017-02-22 01:38:13
mtmt @mtmtlife

[藤井聡太100]藤井四段が3歳の頃に夢中になって遊んだという、溝のついた木製の立方体を組み合わせ、「ピタゴラスイッチ」のように、玉を上から転がして、下まで落とすように工夫する、スイス製の知育玩具の名は? 正解:cuboro(クボロ、キュボロ) 正解者:なし

2017-02-22 01:40:24

Products(Cuboro)
http://cuboro.ch/en/Info/Products

mtmt @mtmtlife

[ゴシップ100]芹沢博文九段が色紙によく揮毫した、「将棋は苦し」から始まる言葉は何でしょう? 正解:「将棋は苦し 酒は楽し 人生は哀し」 正解者:銀杏

2017-02-22 02:11:51
mtmt @mtmtlife

[加藤一二三100]1982年の名人戦最終局の終盤、先手の加藤一二三挑戦者の▲7二飛に対して、中原誠名人は△5二歩と受けました。以下、中原名人が投了に至るまでの9手を述べてください。 正解:▲5二同角成△同金▲3二銀成△1二玉▲2二金△同銀▲同成銀△同玉▲3一銀 正解者:銀杏

2017-02-22 02:16:35
mtmt @mtmtlife

[四間飛車100]1996年度『将棋年鑑』の棋士アンケート「コンピュータがプロ棋士を負かす日は? 来るとしたらいつ」という問いに、窪田義行四段は、何と回答していた? 正解:「我敗るとも四間飛車に敗北なし!(笑)」 正解者:なし

2017-02-22 02:17:48
mtmt @mtmtlife

[コンピュータ将棋・古め100]もともとは東大将棋部で使われていた、盤面が美しくなく、ダメな状態を表す言葉で、後にコンピュータ将棋の先駆的な開発/者となる小谷善行が、SF研など、他の場で使っているうちに広まり、少し変形して、現在では一般的に使われるようになった言葉といえば何?

2017-02-22 02:23:42
mtmt @mtmtlife

@mtmtlife 正解:ハチャメチャ(もともとはハチャハチャ) 正解者:銀杏

2017-02-22 02:24:02
mtmt @mtmtlife

[コンピュータ将棋・新しめ100]1976年7月27日生まれで、イギリスのロンドン出身。少年時からチェスの強豪として知られ/2010年、DeepMindテクノロジーズを共同で設立。イ・セドル九段を破ったAlphaGoの開発で中心的役割を担った、人工知能研究者の名は?

2017-02-22 02:27:13
mtmt @mtmtlife

@mtmtlife 正解:デミス・ハサビス 正解者:銀杏

2017-02-22 02:27:39
mtmt @mtmtlife

[江戸時代100]山口県文書館の調査によれば、本当の名前は吉村。右香落の下手として、初代伊藤宗看と対局した際、棋譜に残る限りでは、歴史上初めて美濃囲いを指した、古典詰将棋の名作の作者としても名を残す、在野の強豪の名は? 正解:萩野真甫(はぎの・しんぽ) 正解者:なし

2017-02-22 02:30:15
mtmt @mtmtlife

第2回将棋クイズ王結果 1210:銀杏(優勝、2連覇) 530:四一郎 420:永田喜彰 420:野田修平 350:棚瀬寧 280:ぴえこ

2017-02-22 02:32:50
えびふらい@大合神クジラちゃん @ebifrier2

【ニコ生】「第二回 将棋クイズ王決定戦」 今回の番組はいかがでしたか? とても面白かった(90%) 面白かった(7%) nico.ms/lv290390178#2:… #co516151

2017-02-17 21:43:58
ふじたまいこ 🐤studioいっぷく @pie_co

将棋クイズ王決定戦、観戦してくださった皆さま、お手伝いの皆さま、解答者の皆さま、ありがとうございました!運営的にバタバタで余裕ナシ!ですみません。皆さまに助けられました。問題、面白かったですね。将棋クイズ問題集欲しいぐらい。君島記者さすが過ぎました。 pic.twitter.com/utcy1A1lAe

2017-02-17 23:24:22
拡大
前へ 1 ・・ 6 7 次へ