ARM雑談

ARMHが買えなかった呟きから発展。ARM躍進やら最近の組み込み系のお話やら。
2
Mc.N(まことん、SyncHack)🚑 @SyncHack

そいやいつの間にかSBI証券でARMHが買える様になってたのな。株価確認したら凄い事になっていた。リーマン破綻の時、真っ先に欲しいと思ったのがARMだったんだけど、今考えれば無理しても買うべきだったなw。

2011-03-05 02:45:45
Mc.N(まことん、SyncHack)🚑 @SyncHack

ARM、スマホ銘柄ど真ん中だもんなあ。SamsungにしろQualcommにしろNVIDIAにしろ3DSにしろiPhoneにしろ、源流は全てARM。ARM社から知財を買って自社でCPUを製造している。コカコーラでいうボトラーみたいなもんか。

2011-03-05 03:40:26
Mc.N(まことん、SyncHack)🚑 @SyncHack

ARMが数年前に開発したマルチコアとか、何Intelの真似してんだよ電池の持ちの方がはるかに重要だろと見てたんだが、スマホがここまで盛り上がる所まで想像出来ませんでしたお。

2011-03-05 03:44:12
Mc.N(まことん、SyncHack)🚑 @SyncHack

ARM以外にも組み込み系CPU企業はあったんだが、多くはファブ付きなのが良くなかった。彼らの生産スケジュールで生産中止になることを嫌ったんだな。ARMなら数多くあるファブに製造を委託することが出来る。ソフトの遺産はハードよりずっと長生きなのさ。

2011-03-05 03:54:31
Mc.N(まことん、SyncHack)🚑 @SyncHack

今の流行はワンチップ化。CPUにCPU以外のサウンドやら画像処理やらのパーツを全部載せするのが流行ってる。歩留まりは宜しくないはずなんだが、全体のコストを考えるとそれでも割安になるんだろうか。

2011-03-05 04:00:12
Mc.N(まことん、SyncHack)🚑 @SyncHack

日本株だとアクセルとかメガチップスあたりになるんだろうか。ファブはロームあたりかな。アクセルかぁ。またカステラが貰えるんなら株主になって株主総会に出てもいい。あれは美味かったw。

2011-03-05 04:08:59
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@SyncHack Fabの有無がARM躍進の要因になったとはちょっと考えにくいですね。ファウンダリのバルクプロセスを使うことで供給が不安定になることを嫌うとこもあるので、一概には言えないんじゃないでしょうか? ARMの性能・消費電力レンジに競合コアが少なかったことが大きい気が

2011-03-05 08:43:47
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@SyncHack もちろん、SHやColdfireみたいな競合コアはありましたが、ARMがやはり注目されたのはNokiaがベースバンド用のコアにARMを採用してからモバイル向けに注力した感が

2011-03-05 08:48:53
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@SyncHack 基本的にリファレンス設計を提供し、手を加えることを制限したことも確かに重要です。MIPSが一時期ライセンス先が拡張していったコアアーキテクチャやISAの混乱で苦しめられたのと対照的。ARMは、金払えば認めてくれるけど、命令互換だけは守らせる

2011-03-05 08:52:17
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@SyncHack あと、ARMは周辺回路間のオンチップインターコネクトをAMBAで規格化したので、IPコアベンダーが参入しやすくなったのが大きいと思います。オープンな規格なので、ユーザーも検証がしやすく開発期間を短縮できる

2011-03-05 08:58:37
Mc.N(まことん、SyncHack)🚑 @SyncHack

@tsuchie88 THX! 半可通の私の知識にフォローしていただけるとは、いやなんか申し訳ない =)。

2011-03-05 13:02:09
Mc.N(まことん、SyncHack)🚑 @SyncHack

@tsuchie88 SH系やMIPS系は自爆した感があります。SH系は生産中止になったチップの供給で揉めていた事がありましたし、MIPS系は独自性を持たせようとソフト資産を台無しにしたことが不味かったような。つかMIPSの存在すら記憶からトンでました。

2011-03-05 13:05:03
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@SyncHack プリンターとかネットワーク機器向けのハイエンド向けでは、PowerPCやMIPSはまだまだ強いですね。ローエンド製品でもMIPSはライセンス料が安いので結構見ます。ただ、最近の低価格スイッチとかの中身バラすとARM系のSoCが載ってたり

2011-03-05 13:20:03
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@SyncHack ARM系が躍進したもう一つの理由に、ソフトウェアソリューションもセットで提供するSoCベンダーの力が大きい気がします。MarvellやQualcomm、MediaTekから石だけじゃなくファームを買ってきて、手っ取り早く製品をリリースできるようになった

2011-03-05 13:24:35
Mc.N(まことん、SyncHack)🚑 @SyncHack

@tsuchie88 省電力化と小スペース化の必要に迫っていない組み込み系はそうでしょうね。やっぱり今まで積み上げてきたソフト資産は有効活用したいでしょうし、バットノウハウ満載のチップなんて新たに触りたくないでしょうし =)。

2011-03-05 20:01:25
Mc.N(まことん、SyncHack)🚑 @SyncHack

@tsuchie88 歩留まりの問題って結構解決しているものなんでしょうかね。ファブが歩留まりまで請け負ってくれる話を聞いた事があるんで、これも時代の流れなのかなとも。

2011-03-05 20:03:26
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@SyncHack どちらかというと、プロセッサに要求される性能が格段に高い領域のアプリケーションです。例えば、カラー化やインテリジェント化でプリンターのデータ処理量はでかくなる一方ですし、従来サーバが処理してたような機能がスイッチやアプライアンスに実装されていますから

2011-03-05 20:08:44
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@SyncHack Embeddedの領域は、1個10円以下の8bitコントローラから人工衛星や戦闘機に搭載されるプロセッサまで多種多様なので一概には言えないですが・・・。

2011-03-05 20:14:51
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@SyncHack ARMが主力としてきたモバイル向けの領域だとプロセスノードの微細化と同時にゲートリーク電流にシビアになってきますので、TSMCのようなファンダリのLPプロセスの生産能力はHPプロセスよりも、ボリュームが大きいだけにかなりタイトになってきます。

2011-03-05 20:17:00
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@SyncHack Fabを持ってるところでも、SoCを最先端プロセスを使って自社で生産できるところは非常に限定されてきますから、ファブライトなどの手法を使いながらも、どうしてもファウンダリに依存することになります。4xnmプロセスが一つの分水嶺になっていると思いますが・・・。

2011-03-05 20:20:36
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@SyncHack 実際のところ、最先端プロセスはFab持ってるところも、ファウンダリもどこも苦しい。マーケットから資金を調達できて、かつキャッシュフローを確保できる会社じゃないとまともに運営できないです

2011-03-05 20:23:52
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@SyncHack バルクプロセスでうまいこと稼げるアプリケーションを持ってる会社なら、歩留まり保障が受けられるファウンダリでも十分収益を上げられると思いますが供給も競合相手も多いハイエンドSoCで稼げる会社はどんどん減ってる。ルネサスがハイエンドSoCを諦めたのもその辺だと思科

2011-03-05 20:32:00
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@SyncHack ああ、ハイエンドSoCのLPプロセスは供給が多いんじゃなくて、歩留まり的に厳しいの一言ですね・・・。HPプロセスに比べればマシですけど、価格レンジとボリュームが全然違うので。1個単価20ドル以下の世界です・・・。

2011-03-05 20:35:16
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

それに比べると、ハイエンドな組込は単価が40ドル以上の世界だし、結構安定してるわね。ボリュームが小さいんで、それはそれで厳しい世界なんだけど

2011-03-05 20:37:06
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

ハイエンドな組込が厳しいことの裏返しが、コモディティなチップの供給だけでは収益を上げられないから、アプリケーションの分野までM&Aして取り込むという現象に現れている。ストレージコントローラの世界なんかが典型的ですね

2011-03-05 20:38:45