第 2 回数理生物カフェ

数学カフェ。今回は数理生物です。
4
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
リンク www.amazon.co.jp 数学で生命の謎を解く | イアン・スチュアート, Ian Stewart, 水谷 淳 |本 | 通販 | Amazon Amazonでイアン・スチュアート, Ian Stewart, 水谷 淳の数学で生命の謎を解く。アマゾンならポイント還元本が多数。イアン・スチュアート, Ian Stewart, 水谷 淳作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また数学で生命の謎を解くもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
Yu Nakajima @nkjmu

@vergessenskurve いやー、ほんまですよ、すごいっす。 一緒に買われています、と出てくる量子生物の本もおもろかったです

2017-02-25 23:35:51
Yu Nakajima @nkjmu

@vergessenskurve シュレーディンガーの鳥っていう概念が提唱されていると知った時、分からないなりのテンションの上がり方は凄まじかったです。 (猫の場合とはかなり意味が異なる、もじっただけなんですがねw) #mathcafe_biomath

2017-02-25 23:43:15

発表中に笑いがとまらなくなったほうの ari さん

あり @ta_to_co

笑いが止まらなくなってしまった.

2017-02-25 17:19:44

Haru さんによる「TDA を遺伝子解析に使う」ことの motivation の話。若干の discussion へ

あり @ta_to_co

大野さんの質問がうまい.本質を短い言葉で聞いてる.

2017-02-25 17:32:30

s.t. による Persistent の数学的な解説

あり @ta_to_co

s.t師匠が会社の宣伝をしている #mathcafe_biomath

2017-02-25 17:42:47
あり @ta_to_co

有限集合と半径eの円によって多様体Mが近似できる.これって実質多様体仮説だよなぁ…. #mathcafe_biomath

2017-02-25 17:48:49
あり @ta_to_co

Cech複体は理論的にしっかりできているが,計算が大変という課題がある . #mathcafe_biomath

2017-02-25 17:49:25
あり @ta_to_co

距離空間に一般的に次元は定義できない.ただし,実際はR^nを考えている. #mathcafe_biomath

2017-02-25 17:53:59
あり @ta_to_co

今回の話は関手性はかすが,ホモロジー関手性は課さない. #mathcafe_biomath

2017-02-25 17:55:34
あり @ta_to_co

Vietoris-Ripsやっぱりすごいなぁ 距離で挟めるの一度計算したけど,まだわかっていない感がある. #mathcafe_biomath

2017-02-25 17:58:08
あり @ta_to_co

kは体として一次元表現.0 - 0 - k - k -0:persistent moduleはQuiver上の既約表現を与える. #mathcafe_biomath

2017-02-25 18:03:35
あり @ta_to_co

Persistent ModuleはInterval Moduleの直和で分解する. #mathcafe_biomath

2017-02-25 18:04:47
Kenta Oono @delta2323_

#mathcafe_biomath 順序集合をposetということを初めて知った

2017-02-25 18:09:51
あり @ta_to_co

quiver実質ベクトル空間に近いんだよな. 群の表現よりもかなり簡単に分解するイメージする. #mathcafe_biomath

2017-02-25 18:10:40
あり @ta_to_co

s.t.さんを載せてしまった.数学科の性かもしれない. #mathcafe_biomath

2017-02-25 18:11:08
あり @ta_to_co

haruさんの話す時間は果たして? #mathcafe_biomath

2017-02-25 18:13:27
あり @ta_to_co

betti数でない連続性がBarcodeならいえる.機械学習を適用するにはpersitent diagramに解析を使う.これらを調べるのには連続性はすごく使える. #mathcafe_biomath

2017-02-25 18:25:15
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ