MMFRと言えば「フェミニズム映画か否か」という論争が絶えないけど、実はもう一つの要素として「障害者映画である」という視点がある。

例えば「障害」というモチーフの扱いにしても、表層を見ればフリークスを並べて悪ふざけしてるようにも見えるわけだけど、実はイモータンジョーの白塗りや花嫁たちへの執着には、どこにも存在しない『完璧な健常さ』を求め崇拝する矛盾が描かれている。ケニハン氏もその中で堂々と悪役の一人を演じる。
12
Tetsuya Kawamoto @xxcalmo

「マッドマックス」でのイモータン・ジョーの子ども、コープス・コロッサス役のクェンティン・ケニハンさん(Quentin Kenihan)は、オーストラリアのアート・コンテンツ・クリエイターにして俳優、人権擁護の社会活動家。 pic.twitter.com/mJxYOOgfNl

2015-07-05 12:37:37
拡大
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

今日TSUTAYAが僕に教えてくれたのは「アカデミー賞発表の夜にMMFRがDVDレンタルできるほど自由主義市場経済は甘くねえんだよ」ということでした pic.twitter.com/YatJsj7V4z

2016-03-01 00:49:39
拡大
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

さて、MMFRと言えば「フェミニズム映画か否か」という論争が絶えないけど、実はもう一つの要素として「障害者映画である」という視点がある。隻腕のフュリオサ、マスクのイモータン・ジョーを始め、登場人物のほとんどが身体に障害を持っていて、主人公のマックスは精神に障害を抱えている。

2016-03-01 00:55:45
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

その中で要塞の監視役、コープス・コロッサス役を演じたクェンティン・ケニハン氏は、オーストラリアのアート・コンテンツ・クリエイターにして俳優、人権擁護の社会活動家。 twitter.com/xxcalmo/status…

2016-03-01 00:58:56
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

オーストラリアにおいてクェンティン・ケニハン氏は映像クリエイターでもあり、ラジオパーソナリティでもあり、スタンダップコメディアンでもあり、障害者権利の社会運動家でもある。そして言うまでもなく、俳優でもある。 youtube.com/watch?v=5LhTqf…

2016-03-01 01:06:22
拡大
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

マッドマックスはその中に多くの社会的モチーフを盛り込んだ作品であるけど、必ずしも品行方正にポリティカリー・コレクトな作品かと言えばそうではない。というか、はっきり言ってけっこうきわどい。しかしその表現的にきわどい部分と、真剣でストレートなテーマが表裏一体である作品なんだと思う。

2016-03-01 01:13:21
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

例えば「障害」というモチーフの扱いにしても、表層を見ればフリークスを並べて悪ふざけしてるようにも見えるわけだけど、実はイモータンジョーの白塗りや花嫁たちへの執着には、どこにも存在しない『完璧な健常さ』を求め崇拝する矛盾が描かれている。ケニハン氏もその中で堂々と悪役の一人を演じる。

2016-03-01 01:18:06