
学祭でTRPGの紹介してた頃、あるお爺様に紹介したら「こーゆう遊びこそ老人が遊ぶべきだ」「年を取ると、相手の立場になって考える事を忘れて頑固になる」「役割を演じる事は、立場を変える事になるからね」と仰ってて、それ以来、何か商売のチャンスにならないかなぁ、とモヤモヤしてます
2017-03-03 12:02:37
サークル 駄兎本舗の中の人。本職製造屋。 好:アメコミ、デンリュウ@ポケモン、エド@カウビ、天空橋朋花様@グリマス、カリおっさん@グラブル、うつつ@ガッチャ、双葉@P5、マリー@FGO アイコンは @vivivivi0808 様作成です。ヴィヴラフランス!

@One_July 多分、あのお爺様は、どこかの教育や社会学関係の教授様や関係者だったりするんじゃないだろうか…(プロジェクトマネジメント関連の話もウンウン頷いてたしなぁ)
2017-03-03 12:04:09
@One_July 老人ホームの娯楽に追加すればいいと思うの 将棋とか囲碁とかチェスとか置いてるとこあるんだぜ あと何回か世代交代したらワンチャンある
2017-03-03 12:27:50
@fool_apple 元手がルールブックと紙と…と安価で済むし、老人ホームなら毎日顔を合わせるからキャンペーンもしやすい(は言い過ぎかな…)ので、選択肢としてあると良いですよね。ゲーム世代が老人になったらチャンスありそうですよね。。
2017-03-03 12:48:48
「時代劇TRPG」とかあったらお爺ちゃんノリノリで水戸黄門とか悪代官とかやってくれないかしら? 戦いには将棋とか囲碁的な要素を加えたい。 twitter.com/One_July/statu…
2017-03-03 12:51:23
そもそもTRPGとは
テーブルトークロールプレイングゲームの略称
リンク
Wikipedia
テーブルトークRPG
テーブルトークRPG(Tabletalk roleplaying game、略称はTRPG)、あるいはテーブルトーク・ロールプレイングゲームとは、テーブルゲームのジャンルのひとつである。元々はミニチュアゲームから派生したもので、アメリカで考案された、テーブルトップゲームである(アメリカではロールプレイングゲームと呼ばれる)。テーブルトークRPGは、ゲーム機などのコンピュータを使わずに、紙や鉛筆、サイコロなどの道具を用いて、人間同士の会話とルールブックに記載されたルールに従って遊ぶ“対話型”のロールプレイン
72