キャリアをうまく移行できる人は、職業特有のスキルを学んでいくだけではなく、成功の要諦を抑えてそれを毎回微調整できる人なのではないかと思う。

14
Dai Tamesue 爲末大 @daijapan

今、個人の発見という本を読んでいるのだけれど、中世のヨーロッパでは個人の肖像がかなりばらばらに描かれていたらしい。代わりに衣装だけはその人の役割を表していたので統一して描かれていたと。題材からして個人は発見されたというのが本の主張。

2017-03-04 17:29:30
Dai Tamesue 爲末大 @daijapan

考えてみれば世界中で有名な人というのはいつ頃から生まれたのだろうか。江戸時代に、ヨーロッパの有名人を日本人が知っていたとは思えないから、やはりメディアの役割が大きいのだろうと思う。有名な個人ということがどんどんと大きくなっているように思う。

2017-03-04 17:31:20
Dai Tamesue 爲末大 @daijapan

誰しもが認識し、特定することができる個人が生まれると、一貫した個性というのが現れる。マイケルジャクソンは誰から見てもマイケルジャクソンらしいのだろうと認識されていて、だからこそ成り立つことがたくさんある。

2017-03-04 17:34:59
Dai Tamesue 爲末大 @daijapan

あなたでなければならないことなんて何一つないと言われると現代ではさみしい感じがするけれども、おそらく多くの人にとってそういった時代の方が長かった。自分らしさの追求とは裏返せば、唯一無二の自分が存在せねばならないということだろうと思う。

2017-03-04 17:43:38

 

Dai Tamesue 爲末大 @daijapan

昨日は再現性について考えた。そもそも一回目があるということ自体で難しいが、さらに難しいのは二回目以降を意図的に出せるかどうかだろうと思う。一回目の成功はなぜ起きたのかを自分なりに考え整理して置けるかどうかが重要だろうと思う。

2017-03-05 07:36:49
Dai Tamesue 爲末大 @daijapan

当然一回しか経験がないので、それからある法則を見出そうとすることには無理があるし、ただの思い込みであることも多い。それでもどうすれば”あれ”がもう一度出せるのかの仮説を自分なりに定めておくことは重要で、仮説があれば実践検証が成り立つ。なければもう一回神頼みをしてしまう。

2017-03-05 07:41:59
Dai Tamesue 爲末大 @daijapan

反対に成功するための前提条件が変わってしまったのに、以前の成功法則を信じすぎても淘汰されてしまう。再現性があるということは法則を見出すという反面、常にその前提となる条件が変わっていないかを察しつつ調整していく。

2017-03-05 07:44:58
Dai Tamesue 爲末大 @daijapan

考えてみれば、子供が母国語を学ぶ時には、誰からも文法を習わない。周囲で、話されている内容から意味を推測し、発言し試してみて、擦り合わせていく。誰しもができるわけではないが自らの体験をどのように編集し意味付けておくか。再現性とは編集と要約にあるように思う。

2017-03-05 07:52:40
Dai Tamesue 爲末大 @daijapan

キャリアをうまく移行できる人は、職業特有のスキルを学んでいくだけではなく、成功の要諦を抑えてそれを毎回微調整できる人なのではないかと思う。上にはスキルが乗っかっているが、根底に脈々とつらなる再現性の水脈があるのではないか

2017-03-05 08:05:04