
自動車教習所で幻のアニメ『星の子ポロン』が!?その真相とは…
『星の子ポロン』って?

アニメ流行語大賞2016特別賞になった『星の子ポロン』はこんなアニメです。実は解明されてない事の方が多すぎるアニメなんです。ネットで一応見つかったエピソードは見れるので、情報提供求む! hoshinokoporon.wiki.fc2.com pic.twitter.com/I5QcQOH8uT
2016-12-02 22:21:31

今回主軸になるのは『星の子ポロン』の製作会社でもある時報映画社
『星の子ポロン』で有名になってしまった会社だが、元は交通マナー関連の実写作品などを多く手がけている会社だった

@beformaruku 突然リプすいません。ビデオのタイトルや内容(あらすじ)などは覚えていらっしゃいますか…?
2016-09-29 18:11:10
@doughnut_f リプありがとうございます。タイトルは覚えていませんが、次回自動車学校に行った際に確認する予定です。内容は、教本通りに応急救護処置のやり方を学ぶというもので、ビデオ内ではAEDが一般に普及している前提からほぼ確実に有限会社の方が製作したものであるはずです。
2016-09-29 20:07:09※『星の子ポロン』などを作っていたのが、時報映画株式会社
96年頃になくなり、その後有限会社時報映画社が設立されたとされている

@doughnut_f 前半は実写の交通事故後の処理法、後半は赤十字社の方によるダミー人形を用いた、倒れている人を発見した際の対処の実演でした。既出である、もしくは有限会社の方が発掘対象で無いのでしたら申し訳ないです。
2016-09-29 20:10:59
@beformaruku ありがとうございます!AED普及前提ということは、2004年以降の制作作品かな…?時報映画社が2000年代に入っても教材を制作していたとはびっくりです。タイトルのほうも、よろしければお願いしますm(_ _)m
2016-09-29 20:13:19
@koichil AEDが普及している前提で応急救護処置をしていたことから、恐らく有限会社の方であると思われます。こちらが捜索対象でなかったり、既出であったりしたら申し訳ないです。
2016-09-29 20:14:11
@beformaruku 映像の雰囲気というか…年代的な雰囲気ってどうでしたでしょうか? 確かに株式の方の頃となると早くとも90年代になるので…。
2016-09-29 20:19:17
@koichil 最初にビデオと申してはおりますが、実際にはDVDでした。教官曰く、平成14年に道路交通法が改正され、応急救護処置が義務化されたとのことであるため、それ以降の作品であるはずです。既にある教材をDVDに移植したのでなければAED利用も含め、2000年代のはずです。
2016-09-29 20:29:26
@beformaruku Oh…なんという事でしょう…。ありがとうございます…。 だとしたら有限会社時報映画社は幽霊会社ではなく、今でも映像作品を製作し続けているという事になります…。次もし見る機会があれば、今度はクレジットや作品タイトルに注目していただきたいところです。
2016-09-29 20:46:46