農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【韓国口蹄疫情報3/6】関連と「日本における鳥インフルエンザ」関連と【規制仕分けと酪農】と「規制仕分け実況」関連

参考人:メーカー、組合の再編が必要。生産者も細分化されているが、広域化するなども必要。議員:チーズの振興や23年度からの補助事業も方向は正しい。一方、どうやって輸入品に置き換えるか?役所:農家チーズとメーカーチーズを両立したい。
2011-03-06 14:08:21
規制仕分け。評価者:3段階で販売手数料を取られているが、競争は働かないのか。役所:手数料減れば農家の手取りが増えるので、競争が働くことが望ましい。評価員:スーパーのバイイングパワーが大きい。スーパーに行っても同じような乳製品ばかり。ホルだけでなく多様な品種など進めて欲しい。
2011-03-06 14:15:11
評価人:ジャージーなど特殊な製品を作ろうとすると、無言の圧力がかかると聞く。こういうことは直して欲しい。役所:仰る通り。評価人:酪農家自らが指定を作ろうとしたら農水は認めるのか?役所:指定団体そのものを増やすと交渉力、コストの点で問題。
2011-03-06 14:19:48
評価人:農家が50人でも集まって新たな指定団体を作ることは認めれば良いじゃないか。役所:指定団体は加工原料乳補給金を交付するもの。自らチーズを作ったりするのに指定団体を作る必要はない。
2011-03-06 14:23:34
規制仕分け。議員:指定団体に委託しないアウトサイダーには、チーズの補助金もでない。そこはどうする?役所:現在の制度では困難。新たな個別所得保証の中で検討すべき。
2011-03-06 14:28:04
規制仕分け。臼井さん:「こういう議論の前に是非現場を見て欲しい。蓮舫大臣、うちに泊まってもらっても良いですよ」。言うね〜臼井さん!でもあなた独身なんだからね。今回のデビューで嫁さん候補が一気増え、間違いないな。
2011-03-06 14:45:52
捕まって見たいw。RT @JIGEN_DAISUKE_ そろそろ捕まりそうです!^^ RT @hiragainouka JIGEN_DAISUKE_ 仕分け会場に怪しい奴がいるって
2011-03-06 14:49:54
今日の規制仕分け(酪農)は、普通に理性のある人が議論すれば、当たり前だのクラッカーの結論だけど、参考人の秘密兵器・酪農家の臼井さんの冷静かつユーモアも忘れない説明に大いに助けられたことは間違いない。感謝!
2011-03-06 15:16:53
写真とれば捕まえてくれたかもね~、残念!RT @hiragainouka @hideoharada そろそろ捕まったかな? 真木よう子似のSPに!
2011-03-06 15:42:10
酪農家、指定団体、メーカーくらい事前に行くべきかと思う。RT @JIGEN_DAISUKE_ @hideoharada 皆さん酪農現場見てないんでしょうか。農地法は見た様です。。植物工場の方を…。どうなることやら、いとつらし。。w
2011-03-06 15:42:22
今日の規制仕分け(酪農)の最大の効果は、供給不足、配合飼料価格上昇という背景の中で、指定団体が23年度乳価交渉でどれだけの成果を出せるかという宿題がでたことでしょうな。。
2011-03-06 15:52:22
RT @masab0bu この状況で酪農家の思いが届かないなら指定団体なんて価値ない。統廃合するべきですね。RT @hideoharada: 今日の規制仕分け(酪農)の最大の効果は、供給不足、配合飼料価格上昇という背景の中で、指定団体が23年度乳価交渉でどれだけの成果を出せるか
2011-03-06 16:24:59
@hideoharada @masab0bu 単純に関東+山梨だけの話をするなら栃木、群馬は恩恵を受けた 山梨は損失 けど山梨はみんなが生き残る為には仕方がないよねと合意した と聞いている
2011-03-06 16:50:12
各ブロックとも統合時にはデコボコならしで県により得失ありました。それ以上のメリットを生んでいるか、が問われる。RT @rilamaro @hideoharada @masab0bu 単純に関東+山梨だけの話をするなら栃木、群馬は恩恵を受けた 山梨は損失 けど山梨はみんなが…
2011-03-06 17:22:30
酪農は200トン万弱の加工原料乳に220億円の補給金を交付することで、420万トンを超える飲用向け生乳を民民取引で価格維持するという仕組み。これは指定団体による一元集貨多元販売と生産調整が前提。S40年に作った制度だけど今でも良く機能してる。古いからという理由で壊す必要はない。
2011-03-06 17:59:23
多分、何も考えてないかとw。RT @keyaki1117 なんか、今日の仕分け、アウトサイダー促進だって。だったら、レッセフェールのスキームでいいのに、なに考えてるんだろう? @hideoharada 酪農は200トン万弱の加工原料乳に220億円の補給金を交付することで…
2011-03-06 20:03:03
酪農知識は乏しいのですが。。。フォンセラは、販売ルート開拓、強気な海外価格交渉、不祥事対処(メラミン混入事件等)を請け負い、酪農家への支払乳価は毎年高値をキープ。NZ酪農家は安心して生乳生産量を上げることに集中。“@hideoharada: 【規制仕分けと酪農⑨】
2011-03-06 20:05:39
NZ酪農の基盤ですよね。RT @totper 酪農知識は乏しいのですが。。。フォンセラは、販売ルート開拓、強気な海外価格交渉、不祥事対処(メラミン混入事件等)を請け負い、酪農家への支払乳価は毎年高値をキープ。NZ酪農家は安心して生乳生産量を上げることに集中点
2011-03-06 20:20:13
@hideoharada そうですw!いや、そう思います! よく考えられた、制度だと思いますね! コメもこんな制度が、あってもいいんじゃない? 加工原料米とか?価格維持政策無いと、規模拡大できないですね!
2011-03-06 20:21:45