平原演劇祭2017第3部「芝がするどく鳴ってゐる」

2017/03/19に府中是政のカフェで行われたお芝居の記録です。
2
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
SAKAI Yasushi @fomalhaut

無事帰宅しました。家に着くまでが演劇祭。本日はいい時間を過ごさせていただきました。

2017-03-19 22:12:08
SAKAI Yasushi @fomalhaut

今日の演劇祭ではこの最小音響機材を担ぎ、詩人ミセイさんが朗読する今世紀版「小岩井農場」の詩と共に、MEWさんがあらかじめ録音してくれた演奏を流しながら会場を出て線路沿いや、かつて暗渠だったであろう細長い公園を観客と共に練り歩くという、ロードムービーならぬ路上劇が展開されました。 twitter.com/fomalhaut/stat…

2017-03-19 22:22:37
SAKAI Yasushi @fomalhaut

1曲だけ自作曲(作詞は相方)の伴奏もやりました。豆茶房でこさんのアップライトピアノはしっかり調律されており弾き心地良く、楽しくノリノリで演奏させていただきました。あと、役者さんがうたう歌の伴奏は、音楽としてのライブとは違った楽しさがあります。お客さんとの関係性の近さ、なのかな。

2017-03-19 22:26:54
SAKAI Yasushi @fomalhaut

劇作家(本業)としての作詞の相方のテキストは、地史や気候風土などについての叙事的な長セリフや、時に人以外の人称から語られる宮沢賢治の引用など、役者にとって難易度高い方だと思われますが、十代二十代の女優たちが等身大で濃厚な意味と向き合い語る姿は、清々しくも胸に迫るものがありました。

2017-03-19 22:39:16
SAKAI Yasushi @fomalhaut

今日初めて聴いた戸川祐華さんの、自分の多層的な内面を全部おもてに出していこうという歌もとても良かった。十代の歌はうたえても、二十代を等身大でうたうのって、難しいんだよね。僕の21歳とかもっともっと優柔不断で軟弱だったとつくづく思い返すにつけ、ほんとにすごいなと素直に思う。

2017-03-19 22:48:11
SAKAI Yasushi @fomalhaut

舞台本番というのは多少のトラブルやアクシデントは当たり前のように付き物で、明らかに役者がセリフ飛んでしまい、思い出すまでアドリブでつないでいたりw、終わったとみせかけて実はまだ台本続いているが、役者が上手すぎて撮影の人が機材しまい始めちゃったりとw これもライブならでは(^_-)

2017-03-19 23:01:34
ふっしー君 @CM_saku2

平原演劇祭…深かった… あと、ひなたさんの妹可愛かった(…コラ うちの妹もあれくらい可愛ければよかったのになぁ

2017-03-19 21:56:45
ぼのぼの @masato009

はい、今日の感想連続ツイート始まりますよ( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/jMvlAqSwi3

2017-03-19 22:38:37
拡大
竜 РЮ Афанасий @yappata2

あ、寒天が提げてた美少女バッグ(たぶんボンベイ製)はひなたが欲しがってたので彼女あずかりになりました笑。あれが普通に似合う子たちっつのもびっくりよねw(^^)

2017-03-20 00:46:39
竜 РЮ Афанасий @yappata2

本番前日のさやかです。 twitter.com/s__dramacc0/st…

2017-03-20 00:49:08
さやP @s__dramacc0

今日の最終稽古で公園で初めて芝居したけど、子供から大人(特にこども)まで通りすがる人みんなに見られてすごく緊張した……😂 でもイメージが膨らんだし、貴重な時間だった。野外劇ってこんな感じなのかな。

2017-03-19 00:24:27
竜 РЮ Афанасий @yappata2

こんな感じでした。代官山の西郷山公園にて。詩とは何かはこの高台からの眺めをイメージして書かれました。 pic.twitter.com/jD37PnxI85

2017-03-20 00:53:02
拡大
竜 РЮ Афанасий @yappata2

あと今年のラビオリはサラミに加えましてバングラデシュのナツメヤシ、あとクミンシードかクローヴパウダーの2種類の味つけにしてみました。皮は春巻。(^^) pic.twitter.com/emT5njQPz7

2017-03-20 00:58:44
拡大
ぼのぼの @masato009

@yappata2 あれ、ナツメヤシだったのですか!( ゚д゚

2017-03-20 01:03:14
片山 幹生 @camin

@yappata2 @masato009 謎の何かが入っていると思った。けっこう腹に残る。

2017-03-20 07:48:25
竜 РЮ Афанасий @yappata2

戸川祐華さんが1曲目にやってくれた「ナツコ」は、初映画化のときの3月のライオンのナツコの歌なんだそうです。 youtu.be/OSwYMtJGA6g

2017-03-20 01:12:14
拡大
トガワ @nebusokuchan

今日は15歳〜18歳くらいの時に作った曲ばかりやってみたから、次のライブは新曲だけやりたいな〜〜!もっと頑張ろう〜。

2017-03-20 01:27:08
ぼのぼの @masato009

平原演劇祭 第二部 「芝が鋭く鳴ってゐる」(豆茶房でこ)。平原演劇祭って何だ?と言う説明はしない。昼間も言ったように、実際に見ないかぎり分からないし、実際に見てもよく分からない。そんなおかしなおかしな演劇イベント。 pic.twitter.com/syY38vN78O

2017-03-19 23:29:22
拡大
ぼのぼの @masato009

平原演劇祭。第一部は女子高生によるモノローグ劇「詩とは何か」。これはテキスト自体が文句無しの名作。これまで3人の演者で見てきたが、それぞれ個性の違いがあって面白い。感情表現では昨年の方が良かったが、今年の方が一つ一つの言葉が明確に伝わってきた。 pic.twitter.com/JdOtGNV8Aa

2017-03-19 23:35:16
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

平原演劇祭。第二部は戸川祐華という女性の弾き語り。音楽的には単純すぎるし、ヴォーカルの表現力もイマイチだと思うが、確固とした個性と世界観を感じるし、何よりも歌詞が素晴らしい。幾つかの歌はCoccoが歌ってもおかしくなさそうな内容。 pic.twitter.com/aO14YOpr25

2017-03-19 23:39:44
拡大
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

平原演劇祭。歌の後はオヤツタイム。以前も出たラビオリの皮に正体不明なものを(笑)挟んで揚げたスナックと、バングラデシュで買ってきたという黒砂糖の塊。この黒砂糖が、素朴な味でなかなか美味しかった。以前はもっと凝った料理が出てきたが、今年は資金不足なのかな。 pic.twitter.com/GsDqc2HD19

2017-03-19 23:43:03
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

平原演劇祭。第三部は暁方ミセイさんという人による、宮澤賢治「小岩井農場」の朗読なのだが、これが外を歩きながらの朗読。これは実に楽しかった。近くを通る一般通行人の反応もまた楽しい。 pic.twitter.com/Xqy7L8IL9m

2017-03-19 23:49:54
拡大
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

平原演劇祭。大抵の人は、何か怪しいことをやっている、近寄らない方がいいとばかり迂回したり、足早に通り過ぎていくのだが、一人だけ、犬を連れた人が周りを囲まれるような感じになっても全く動じることがなく、仕込みの役者か思ったほど。 pic.twitter.com/OtF0IVxvfu

2017-03-19 23:53:37
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

平原演劇祭。そこから続けて始まるのが第四部「孤立が丘」。これが今回のメインプログラムと言っていいだろう。前半は、ひなたによって語られる是政付近の土地の記憶。全体に虚実取り混ぜた内容だが、あの辺は事実だろう。実に刺激的で面白かった。 pic.twitter.com/zELTPIYgyk

2017-03-20 00:00:51
拡大
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

平原演劇祭。府中付近は比較的近いので、たまに自転車やランニングで行くことがあるが(近いと言っても自転車で30分以上かかる)、いろいろな意味で不思議な地形をしている。今日の話で、その謎がやっと解けた感じ。そうか、あの意味不明な段差はつまり「崖」だったのか。

2017-03-20 00:03:36
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ