昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

中学生との対話・子育てを考察・『今を生きる』の解釈

hayashimunehiroさんのツイート
2
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「言葉にも思考にもエネルギーがあるんだよ。これはエアコンから出る空気が見た目では温かいことも冷たいこともわからないけど、確かに温かいとか冷たいとかの性質を持っていることと同じだ。明るい言葉や思考には明るいエネルギーが乗っかってるんだ。」

2017-03-13 22:45:21
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「君は幸せになるために生まれてきたんだよ。だからどんな風に物を見て、どんなことわ考えて、どんな言葉を使うと幸せになるかを考えよう。」 女の子「(*・ω・*)やってみます。」

2017-03-13 22:47:24
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「他にも質問はあるかな?」 女の子「う〜んと、学校の授業がつまんなくて苦痛になったら、どうすればいいですか?」 ??「なるほど、学校の授業は君たちが苦痛を感じる代表的なものだね。」

2017-03-13 22:49:01
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「いくら楽しいことを考えようとしても、授業中に別のことを考えて勉強がわからなくなったら、それは困ったことになるね。でも、やることはワンちゃんの時と同じだよ。勉強を楽しんでいる人を見つけるんだ。」

2017-03-13 22:50:54
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「例えば数学の授業が苦痛だとしよう。君はクラスにいる数学が大好きな人を捜すんだ。そして、その人に数学の何が面白くて、楽しくて、好きかを聞くんだ。数学が好きで楽しいという人と話していると、君も同じ波動になるから数学が楽しくなる。」

2017-03-13 22:52:27
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「逆に、数学が大嫌いだという人と話すと、君も数学がどんどん嫌いになっていく。これは大人になって仕事をする時でも同じだよ。仕事に文句を言う人とばかり話していると、君も仕事が大嫌いになっていく。仕事が好きな人と話してると、君も仕事の好きなところに目が向くようになる。」

2017-03-13 22:54:06
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「嫌いなことについて考えて、嫌だ嫌だと口にしていても、それのことを好きになることもなければ授業が楽になることもない。もっと嫌いでもっと嫌になるだけなんだ。これを引き寄せの法則という。」

2017-03-13 22:56:39
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「全教科が好き、つまり勉強が好きという人は簡単には見つからないかもしれない。でも、特定の科目についてだけだったら、それを好きな人は必ずいる。君がそうした人に意識を向けて探すなら、必ず出会える。数学なんかみんな嫌いだろうと思っていると、数学が好きな人は見つからない。」

2017-03-13 22:58:10
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「それから、学校の勉強ができるかどうかはそれほど重要じゃないよ。君はテストの問題を上手に解くために生まれてきたわけじゃないんだからね。 君は嬉しく楽しく幸せになるために生まれてきたんだ。だから、どうすればそうなるのかを考えよう。」 女の子「(*・ω・*)はい。」

2017-03-13 23:00:25
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「問題に目が行くのは、調子が悪い時だよ。調子が悪い時に寝ると、寝逃げだとか問題と向き合ってないと言う人がいるけど、私は全くそうだとは思わない。 調子が悪い時に問題について考えたところで、よい解決策が見つかることはない。一度寝てリセットした方がずっといいね。」

2017-03-13 23:01:59
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「アイデアとは、その時の自分の状態によって思いつく内容が変わるんだ。よい解決策を思いつきたいなら、それに相応しい精神状態にならなければならない。 そのためなら、寝ることでも、好きなことをするでも、楽しいことをするでもした方がいい。苦しいままで考え続けるよりずっとね。」

2017-03-13 23:03:31
林 宗弘 @hayashimunehiro

女の子「(´・ω・`) 解決策のことなんですけど、『イメージすると叶うよ』ってお母さんに教えてもらったんです。でも私、イメージが苦手で…それにいまいち信じ切れなくて…どうしたらそれが本当だって信じられますか?」 ??「今、君が解決したい小さなことを教えてくれるかな?」

2017-03-13 23:09:43
林 宗弘 @hayashimunehiro

女の子「(´・ω・) ゲームのコントローラーが欲しいです。調べたら3000円でした。」 ??「どうやって手に入れるつもりでいるかな?」 女の子「高校に入ったらアルバイトして、そのお金で買えるかなと思ってます。」

2017-03-13 23:10:08
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「アルバイトは何かしたいものはあるのかな?」 女の子「特にないけど、多分レジ打ちとかになるかな。」 ??「高校生だと少し時給は安いだろうけど、700〜900円くらいかな。平日は学校があるからできて2.3時間だろうけど、休みの日なら6時間以上働けるかな。」

2017-03-13 23:11:29
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「アルバイトを始めて最初の一ヶ月で、3000円以上お給料がもらえる確率って、どのくらいあると思う?」 女の子「ほとんど100%?」 ??「そうだね。それが、【信じ切る】って状態だよ。君はアルバイトをしてコントローラーを買えるって信じ切ってる。だなら買えるよ。」

2017-03-13 23:13:38
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「イメージは願い事を叶えるために役立つ方法だ。それは確かなんだけど、願い事を叶える方法がそれしかないわけじゃない。むしろたくさんありすぎるくらいだ。イメージは方法の一つであって、苦手なら別の方法を使えばいい。」

2017-03-13 23:15:01
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「要は願い事が叶った時に自分が出してる波動を出せれば、方法は何だっていいんだ。君はアルバイトをしてお給料をもらって、コントローラーを買うのは当然できるって思ったよね。それが願い事が叶う波動だよ。」

2017-03-13 23:16:27
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「さあ、願い事を叶えるための方法はありすぎるくらいあるって言ったけど、それはどうすれば見つかると思う?」 女の子「(*・ω・*)?」 ??「質問をすればいいんだ。君は今日、私に質問をしたから、答えが来てるんだよ。」

2017-03-13 23:18:04
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「質問をすることは、とても便利な技なんだよ。君が問いかけるなら、答えは与えられるだろう。君が問いかけないなら、答えも来ないだろう。私が今君の質問に答えられるのは、君が聞いてくれるからなんだよ。私に質問しなくても、独り言で言うだけでもいいんだ。」

2017-03-13 23:20:05
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「質問の仕方はね、『なぜ私は幸せになるのか?』『なぜ私の願い事は叶うのか?』って聞くんだ。そうすると、幸せになる理由や願い事が叶う理由がたくさん思いつく。楽しくなる。『なぜ不幸なのか?』『なぜ叶わないのか?』って考えると…わかるね。悲しい波動になっちゃうんだ。」

2017-03-13 23:22:32
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「信じ切る方法の話に戻ろうか。信じ切るってのは、本当は疑ったり不安でいるのに『大丈夫大丈夫!』と必死に言い聞かせることじゃない。質問されて答えるのがバカバカしいぐらい当たり前だと感じていることだ。」

2017-03-13 23:26:18
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「ちょっと聞くけど、君は女の子?」 女の子「はい。」 ??「今、何の迷いもなく答えられたでしょ?『私は女か?女のはずだ!いや、もしかしたら…ううん!そんなことない!女のはず!』って考えた末の返事じゃない。これが信じ切ってる状態だ。」

2017-03-13 23:28:26
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「そして君は信じ切る状態になるにはどうすればいいかを質問してくれたね。だから私は答えよう。ゲームのコントローラーを手に入れる方法はたくさんある。」

2017-03-13 23:30:10
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「高校で出会った友達が一個余ってるものを貸してくれるかもしれない。携帯のフリマアプリで探したら1000円以下で見つかるかもしれない。誰かがプレゼントしてくれるかもしれない。いくらだって叶う道はあるんだ。どれもありえそうかい?」 女の子「うん。」 ??「だったら叶うよ。」

2017-03-13 23:32:16
林 宗弘 @hayashimunehiro

??「願い事を叶えるなら、自分が好きなことを表現して生きていることだ。例えば君がゲームを楽しんでいて、コントローラーがあればもっと楽しくなるだろうと思って生きていると、それを知った誰かが君にプレゼントしてくれるかもしれない。」

2017-03-13 23:34:21
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ