寄席や落語会の、 #今日の演目 を見せてどうする何とする?

・・・単に、こんな議論があった、というまとめです。話を投げてみて何もコメントが無かったらやめようと思ったのですが、見てみたいという少数意見がありまして。(爆) ・・・演者さんの立場、お客さんの立場、主催者さんやお知らせする方の立場、そして、ウチみたいに何れかはっきりしない立場wからの意見が混在してますが、あえて分類はしておりません。(爆)
5
前へ 1 ・・ 3 4
立川寸志【告知&報告+雑談】 @tatekawasunshi

補足。「演目」という情報だけで伝わるものは、それ相応の、それくらいのもんですよ。本当に、以上。 twitter.com/tatekawasunshi…

2017-03-23 00:30:24
立川寸志【告知&報告+雑談】 @tatekawasunshi

いずれにせよ、文献しかない時代に寄席から落語を聴き始めた世代としては、演目が何であろうと、聴いて感動した落語は、「今日見たあの人のアレ」として俺に大切なわけで、それは誰とも本質的には絶対共有できない経験なのだ。伝える/共有するのがよしという強迫観念が無かった時代の話です。以上。 twitter.com/tatekawasunshi…

2017-03-23 00:27:16
立川談修 @tatekawadansyu

落語の題名は元々が楽屋内の符牒としてある種適当につけられたもので、お客様に知らせる目的のネーミングではない。 だから中にはタイトルがオチの台詞そのまんまだったり、ネタバレを含んでいたりして、出来ることなら題名を変えたほうがいいのでは?と思うものもある。 例を挙げれば、(続く→

2017-03-23 00:39:40
立川談修 @tatekawadansyu

→続き)夢金、風邪うどん、半分垢、試し酒、泣き塩、肝つぶし、引越しの夢、一人酒盛、酢豆腐、首提灯、お茶汲み、唖の釣り、ふたなり、〆込み、おかふい、鼻ほしい、ぞろぞろ、だくだく、…など。 なんなら『饅頭怖い』さえも、あのタイトルではないほうがよい、と個人的には思うのです。

2017-03-23 00:41:48
落語天 @rakugoten

演目は終演後に掲示しますので、安心してお越しください! 第十二回「ザ・菊之丞」 出演:古今亭菊之丞(「素人鰻」ほか)、ゲスト:三遊亭兼好 4月22日(土)19時開演@ムーブ町屋ホール 前売:2,500円 チケットのお求めはイープラス:eplus.jp/sys/T1U14P0010… pic.twitter.com/GAsxfcaa9k

2017-03-23 00:18:39
拡大
ころなっくす・F(目指せ年間回収率150%) @colonax

あったら嬉しい。なきゃないで仕方ない。それくらいのものかなぁ。なければないで、この前買った落語辞典の出番だしw|寄席や落語会の、 #今日の演目 を見せてどうする何とする? - Togetterまとめ togetter.com/li/1093113 @togetter_jpさんから

2017-03-23 08:13:35
立川志らべ @TATEKAWASHIRABE

落語会の後にネタを張り出すかどうかみたいな話題を目にするけど、私はもう何年も前から言ってること。とりあえず、「現代落語論」を読んで欲しいものです。

2017-03-22 23:36:12
前へ 1 ・・ 3 4