昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

東村山市議会 2011年3月定例会のまとめ

3日目以降の 議員さんのつぶやきをまとめました。
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
薄井政美 @masa44hm2

そうなんですか。今、三芳町のHPを見たのですが、持ち込みOKの経過がわからなかったので、よかったら教えていただけないでしょうか? それから持ち込み後の変化・影響も教えてください。 RT @kikuchikoji スマホ、携帯OKです。電話をかけてはいけませんが。

2011-03-07 23:48:07
薄井政美 @masa44hm2

なるほど、そういうことでしたか。丁寧な解説、ありがとうございます。 RT @kikuchikoji 紙ベースの例規集の更新がなくなったので、議運で協議し、携帯類での検索等を可能としました。議案審議中に議事録や法令を調べながら質問できるので便利です。

2011-03-08 06:22:40
薄井政美 @masa44hm2

確かにキチンと説明しないと、傍聴者への印象は悪いでしょうね。 RT @kikuchikoji ただまだ利用者は少ないかもしれません。あと、傍聴者から遊んでると思われるリスクは有りますね

2011-03-08 06:24:02
薄井政美 @masa44hm2

なるほど。東村山市議会で、もし携帯電話持ち込みがOKになったら、堂々とやることにします。今日から予算特別委員会ですよね。頑張ってください。 RT @kikuchikoji 堂々とやるのがコツでしょうかね。

2011-03-08 08:14:37
薄井政美 @masa44hm2

今日は午前10時から本庁舎6階の第1委員会室で議会運営委員会、午後1時30分から同じく第1委員会室で秋水園リサイクルセンター計画に関する調査特別委員会、午後7時から東村山市民スポーツセンター スポーツクラブ室でスポーツ科学委員会が開かれる。

2011-03-08 08:17:36
すずき忠文 @tyubunn

(続き)政治主導を掲げて政権の座についた民主党がこんな大事な問題を大臣が知らない内に局長通達で行った事は問題。でも、問題は切替を忘れた主婦をどう救済するかの議論と政策。民主も自民も何故支持率が上がらないかよ〜く考えてみては?

2011-03-08 08:27:04
薄井政美 @masa44hm2

自治基本条例について、こういう考え方もあるんですね。 http://bit.ly/dQ9Myz

2011-03-08 09:19:36
佐藤まさたか @sato_masataka

おはようございます。10時から議会運営委。先日の議会講演会の総括を含め、調査事項「議会基本条例について」をまとめ、改選後に引き継ぎます。1時半からはリサイクルセンター特別委。こちらも2009年12月からの検討作業を今日で一旦まとめます。次期へ引き継ぐことが重要だと考え、臨みます。

2011-03-08 09:41:14
薄井政美 @masa44hm2

私自身、この考え方を「是」とはしません。ただ、いろんな考え方があることを知った上で、自治基本条例の制定を進めていきたいと思っています。 RT @kunitoi どこも同じような内容になっているのは私も変だと思っていますが、それ以外は乱暴な断定が多いのでは。

2011-03-08 09:47:40
わたなべ たかし @mayor_watanabe

事前のご説明が不十分で申し訳ございません。現在のスロープの所に階段ができ階段の所がスロープになります。ただしスロープは西武の業務用です。足のご不自由な方はエレベーターをご活用いただければと存じます。RT @tt0719pg 武蔵大和駅のスロープは無くなってしまうのですか?

2011-03-08 12:50:41
わたなべ たかし @mayor_watanabe

先程リサイクルセンター計画調査特別委員会が終了。各委員から意見発表が行われました。各会派を代表する委員のご意見には違いはあるものの、全体的にはリサイクルセンターの建替え等の対策は必要だが、まだ課題もあるので改選後も議論を継続すべしという意見に集約されたと受け止めたところです。

2011-03-08 17:47:24
すずき忠文 @tyubunn

お疲れさまでした。 RT @sakai_akiko: いま、全部の会議が終わりました。さて、かえろ(^-^)/

2011-03-08 19:51:02
佐藤まさたか @sato_masataka

1年余り続いたリサイクルセンター調査特別委員会、本日で終了。決して十分とは言えないが、市側の当初案に対して議員側が独自に調査活動と議員間討議を重ねてきた意義は小さくない。市から提示された第2案への評価は分かれる面もあるが、「改選後にさらに議論を詰めるべき」では、1会派以外は合意。

2011-03-08 19:51:58
佐藤まさたか @sato_masataka

詰め掛けた30名ほどの傍聴者の中には、共産党の議員が絶対反対と言わないことに露骨に不満を漏らし、「朝木さん(草の根)の方が共産党のようで素晴らしい」と吐き捨てる方もいたと聞く。いろいろなことを象徴していて大変興味深い。朝木議員は今日も市の姿勢を責め、白紙から議論を!と言うのみ。

2011-03-08 19:58:32
佐藤まさたか @sato_masataka

(続き)会派間の意見に差異は依然ある。しかし良識を持って議論し、市民の最適のためできる限りの合意形成をめざそうという思いは、草の根以外は共有し始めた。傍聴席では相変わらず矢野議員が「ガス抜きだ!」と野次る声が。終了後「玉虫色が!」と擦れ違いざまに私に呟くのがせいぜいだったようだ。

2011-03-08 20:06:00
佐藤まさたか @sato_masataka

ええ、その通りだと思います。 RT @three_sparrows: 白紙から議論を始めたら、問題の解決策を建設的に考える気のない「草の根」は悪口を言えなくて困るでしょうに。 RT @sato_masataka: ~朝木議員は今日も市の姿勢を責め、白紙から議論を!と言うのみ。

2011-03-08 20:09:38
東村山市議 おくたに 浩一(立憲民主党) @hiokkunn

秋水園リサイクルセンター計画に関する調査特別委員会の最終回は、若干の前回質問に関し... #goo_arigatou-okutani http://blog.goo.ne.jp/arigatou-okutani/e/87aee496c19d6938ab20f644de85fbc4

2011-03-08 20:24:11
島崎よう子 @sorakaze_yoko

市長は委員会の提案を受け修正したのに事実を認めない草の根RT@sato_masataka会派間の意見に差異は依然ある。しかし良識を持って議論し、市民の最適のためできる限りの合意形成をめざそうという思いは、草の根以外は共有し始めた。傍聴席では相変わらず矢野議員が「ガス抜きだ!」と

2011-03-08 20:29:29
わたなべ たかし @mayor_watanabe

おはようございます。本当にいい会だったのに参加者が少なく残念でした。会場からもそんな声がありましたね。RT @sorakaze_yoko いい会でした。参加者が少なくもったいなかった

2011-03-09 06:41:27
佐藤まさたか @sato_masataka

RT @mayor_watanabe: リサイクルセンター特別委員会が終了。~各会派を代表する委員のご意見には違いはあるものの、全体的にはリサイクルセンターの建替え等の対策は必要だが、まだ課題もあるので改選後も議論を継続すべしという意見に集約されたと受け止めたところです。

2011-03-09 10:44:21
薄井政美 @masa44hm2

全国ハンセン病療養所入所者協議会が出している「全療協ニュース」3月1日号によると、多磨全生園に設置される保育園の事業者が、現在、青葉町で花さき保育園を運営している社会福祉法人「土の根会」に決まったという。

2011-03-09 18:29:33
薄井政美 @masa44hm2

昨日は午後7時からスポーツ科学委員会を傍聴。傍聴者は私1人だけだったが、1人で聞くのがもったいないくらい中身の充実した会議だった。大体、こういう会議は途中、どうしても眠くなる場面が出てくるのだが、この会議は2時間ずっと楽しく、興味深い話の連続で全く眠たくならなかった。(続く)

2011-03-09 18:34:50
薄井政美 @masa44hm2

(続き)スポーツ科学委員会は構成メンバーが医師、大学教授、栄養士、看護師と専門職が多いという点でも異色なのだが、とにかく委員同士での議論が活発で聞いていて飽きない。事業報告についても反省点や今後について深く議論していくし、さらに「研究課題」として勉強会も行っている。(続く)

2011-03-09 18:41:36
薄井政美 @masa44hm2

(続き)昨日の研究課題は「東村山市立小中学校における外傷(骨折等)事例について」「子ども用AEDの定義」「ノロウイルスについて」の3つだったが、いずれもためになる話ばかり。しかし、これを聞いているのは市民スポーツ課の職員と傍聴者の私だけ。ハッキリ言ってもったいない。(続く)

2011-03-09 18:44:44
薄井政美 @masa44hm2

(続き)昨日の研究課題は学校関係者や保育園・幼稚園関係者、また福祉関係の人にも聞いて欲しい話だったと思う。市民スポーツ課の職員が、ここで聞いた話をまとめて関係する所管に伝えているのであればいいのだが、おそらくそんなことはしていないだろう。(続く)

2011-03-09 18:48:01
前へ 1 ・・ 4 5 次へ