20170415a 下書き 特殊相対性理論を終わらせたゼノンの競技場パラドックス。

20170414c 下書き プラネタリウム半球ドーム天井に数直線を投影しよう。 https://togetter.com/li/1100678
0
まとめ 特殊相対性理論を終わらせたゼノンの競技場パラドックス。 プラネタリウム半球ドーム天井に数直線を投影しよう。 https://togetter.com/li/1100694 2456 pv 2

完成版は、上記。



zionadchat39 @zionadchat39

続きをやる前に、ちょっと整理をしておこう。 数学者は双眼鏡を使わずとも線路の状態を瞬時に認識できる。 線路時刻0に3点で青点灯。これだけで同時性を使い始める。 数学者を円で囲ってるのは、外を見ていないことを絵図で表している。 線路からやって来る光子群映像情報使ってない。 pic.twitter.com/rFLw5ACAR4

2017-04-15 07:32:41
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

イメージの同時性は、事象発生現場の同時性ではなく、自分に3方向から光子が到着した時刻の同時性。 線路が自分正面1光秒にあるなら自分立ち位置時刻0に、時刻-1の正面中央の青が届く。 線路両端から自分までの距離は√2だから、 pic.twitter.com/lzFwBeRWDV

2017-04-15 07:47:04
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

今見える、斜め方向の光は√2秒前の黄色。 イメージにとっての同時性は、網膜やカメラ撮像素子群に、同時に着いた光子の情報。 イメージから逆算すれば、数学者が瞬時に把握した各時刻の線路状況も再現できる。 必要な前提条件は、線路とカメラアイ立ち位置が、地図に記されていること。 pic.twitter.com/ttlmytdiKI

2017-04-15 08:07:58
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

さて、ロジックの同時性とは、なんだろう。 数学者と違って、丸じゃなく四角で囲われてる。 数学者と区別する為に四角で囲った。 数学者と同じで、現場からの光線を必要としてないから、線路との相対性がない。 数学者もロジックの人も、線路や、線路を走る列車に対する己の身体位置不明。 pic.twitter.com/CtVgcZu42j

2017-04-15 08:11:26
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

つまりこれって、相対性を語れない存在だ。 だからいきなり、自分は線路と同じ基準慣性系で、この基準慣性系から線路を走ってる列車を見ていると、自分が何かに憑依している。 今まで、ガリレオ相対性原理は数学だから、観察する具体的位置、局所点不明で、相対性を扱っていたが、

2017-04-15 08:14:12
zionadchat39 @zionadchat39

これからは、論理の人にも、同時性という拘束具を与えて、条件で縛ろう。

2017-04-15 08:18:31
zionadchat39 @zionadchat39

論理の人への拘束具は、漫画やアニメ絵の、頭の中のイメージだ。 もちろん漫画やアニメは、光線が目に入って形や色を認識するけど、 具体的な立ち位置。空間内局所点から線路や、線路の上を走る列車を観察するイメージのヒトと違って、地図内にいない人となる。

2017-04-15 08:22:32
zionadchat39 @zionadchat39

イメージの人は、列車慣性系なら、どの座席に居るのか。 線路慣性系なら、大木や線路との位置関係。 地図内に具体的に記述ができる。 論理の人は、地図内に描かれない人。 数学者と同じ、地図内に描かれない。 pic.twitter.com/YFgFGk4TZj

2017-04-15 08:33:38
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

論理の人は、歩哨さん達複数や、情報将校や、歴史家としての王等、それぞれの登場人物がイメージしている世界を組み合わせる人。 世界は1つではないかもしれない。 しかし、なんだかの交換法則を成立させることで、世界を1つにできる。 交換法則なら数学者の感じだが、イメージを扱う。

2017-04-15 08:36:57
zionadchat39 @zionadchat39

組み合わせに成功した場合、システム屋と呼ばれる。或いは構造を扱う組織屋さん。 建築設計の構造屋さんとは違う。

2017-04-15 08:40:08
zionadchat39 @zionadchat39

それでは、その奇妙な世界に徐々に慣れ親しんでもらおう。まずは、何度も出してるけど、 線路イメージや数直線イメージに、時計がいっぱいをしてみよう。線路と、各時刻の点灯色3色。 ミンコフスキー時空図では、古い時刻が下だけど、 ここでは STAR WARS 冒頭の文字列が、 pic.twitter.com/3JA5l3XqOF

2017-04-15 08:49:44
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

奥に行くほど古く、遠近法で小さくなる感じで、ミンコフスキー時空図の時間軸を逆さにしたような、見てくれで、正面奥行き方向、ちょっと斜め上が、より古い過去となってる。 STAR WARS と違って、遠近法は使ってない。 pic.twitter.com/Ipi7GpF0gs

2017-04-15 08:57:01
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

線路での各信号機点灯色。ミンコフスキー時空図に描いた。 pic.twitter.com/0xyy3v4v20

2017-04-15 09:12:36
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

存在としての信号機位置は真っ直ぐ時間軸を上るのがミンコフスキー時空図。 斜め45度の線を青黄赤にしたところは、 現在時点時刻0に到着する線分位置での発光色。 pic.twitter.com/T5xlfM1I7l

2017-04-15 09:16:59
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

現在時点にピンホールカメラアイの焦点、ピンホールを置けば、写真イメージは緑で囲った部分。 斜め45度の各点は、ある時刻のある線路地点の発光色。 線路に稠密な等間隔で並べた枕木群が同時刻に同じ色を点灯させたものが、局所地点イメージ同時入光では、線路上の色バラバラ。同時性ない。 pic.twitter.com/QM47NdgBvN

2017-04-15 09:23:14
拡大
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

ミンコフスキー時空図では、存在は並行移動して時間軸を上る。 映像情報は45度角で進むので、 時空図上は、存在は1秒で1長さの線分を残し、 映像情報は1秒で√2長さの線分を残す。

2017-04-15 09:27:00
zionadchat39 @zionadchat39

さあ、やっと準備できた。線路に時計をいっぱい描こう。これは上り列車から見た、線路各部と下り列車先頭車各部のデジタル時刻表示を描いたものである。 大文字AAAが、線路時刻。 小文字aaaが、下り列車時刻。 アインシュタイン氏の慣性系毎に時の流れが違うは破綻してたが、 pic.twitter.com/7aSdd1ZXtc

2017-04-15 09:35:59
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

まだ、そこにこだわる方々もいるかなので、アインシュタイン氏のごにんrをそのまま使って、論理性を際立たせよう。 下り列車系と線路系の時間のズレは比例関係にある。 それを大文字と小文字で表しただけ。 一応、どちらでもない上り列車系で、ミンコフスキー時空図風時間軸に、状況景色並べた

2017-04-15 09:39:37
zionadchat39 @zionadchat39

下り列車先頭車、3カ所に色違いのヒト型配置。 今まで理論物理学者達は、線路系から動く列車でローレンツ収縮を考えるだけで、列車側からどう見えるかの検証をさぼってきた。そこでちゃんと検証する。2人称側からの検証。 絵図で、線路と枕木が左に進む。流れる。 pic.twitter.com/UGInNjvnMu

2017-04-15 09:48:05
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

流れて見える枕木や京都駅ホーム。静止状態の、こゆうじょうたいというのかな。その長さは不明。 pic.twitter.com/uUGg9vjVJg

2017-04-15 09:55:50
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

先頭車先端と京都駅ホーム先端が同じ場所。スレ違いの瞬間。 先頭車各部は小文字の時刻a。 これを時刻0として、下り列車時間で論理を展開しよう。 このとき線路はどこも大文字時刻A。 pic.twitter.com/kTGFPHFSvu

2017-04-15 10:04:02
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

4秒後、ホーム先端が、先頭車最後尾に達した。先頭車長さ2だから、相対速度、光速の半分。 このとき先頭車青ヒト型がホーム最後尾を見た。スレ違う瞬間。 列車からは動いて見える京都駅ホーム長さが、2光秒長さ。 pic.twitter.com/degKGdVk26

2017-04-15 10:14:44
拡大