ワイヤーネットで作る「同人誌ディスプレイ什器」A5サイズ用。改良版

前作は切断作業があり、大変不評だったので、今回は切断作業しない物にしました。 前回のまとめ↓の続編という事でお願いします。
87
まとめ ワイヤーネットで作る同人誌頒布用ディスプレイ什器A5サイズ用の作り方 ダイソー等で売ってるワイヤーネットを利用したディスプレイスタンドの作り方です。安く簡単に作れて持ち運び簡単。 30432 pv 291 18 users 45
零堂 @reido_yo

ワイヤーネットで作る「同人誌ディスプレイ什器」A5サイズ用。改良版 前作は切断作業があり、大変不評だったので、今回は切断作業しない物にしました。 ベースはよくある物で、今迄に多くの人が制作してきた物と同じ様な物だと思います。

2017-04-18 18:26:23
零堂 @reido_yo

今回も主にダイソーで買い揃えてきました。 ネット情報で9×6マスの物を見かけたので、 お店で聞いてみましたがすでに終売に為っているようです。

2017-04-18 18:27:08
零堂 @reido_yo

今回の材料は、今も比較的入手が楽な9×9のワイヤーネット2枚、 9×15のワイヤーネット1枚の計3枚。 連結ジョイント(ダイソーの物はワンタッチで楽) 結束バンド(インシュロック・タイラップ) ハメ殺しの物でも良いのですが、後で調整、分解出来るように外せるタイプを選択。 pic.twitter.com/qX1InHR0Vi

2017-04-18 18:28:41
拡大
拡大
拡大
拡大
零堂 @reido_yo

まずは9×15と9×9の両端を結束バンドで連結。 ワイヤーネットの裏表があとで影響するので注意。 横ワイヤーが上に来るようにします。 次に9×9の5コマ目くらいにもう一枚の9×9の端を連結。 この時も横ワイヤーが上に来るようにします。 pic.twitter.com/kmcHl6YZAv

2017-04-18 18:30:04
拡大
零堂 @reido_yo

そして、9×15上5コマぐらい開けて、ジョイントで連結。 ジョイントをワイヤーネットの縦横位置を注意して連結。 ちゃんと出来ると、左右にずれません。 これでベースが完成。 pic.twitter.com/eABuaUyqZk

2017-04-18 18:31:00
拡大
拡大
零堂 @reido_yo

今回、ベースの底部にジョイント使うと、厚みでガタつきそうなので結束バンドで連結しました。 奥がデッドスペースに為ってしうけど仕方なし。

2017-04-18 18:31:40
零堂 @reido_yo

次にポケット部分。 アクリルのクリアケースにミニフックを付けます。 コレを適当な間隔でベースに設置すれば、ディスプレイ什器の完成です。 pic.twitter.com/81DpLv3bxK

2017-04-18 18:32:31
拡大
拡大
拡大
拡大
零堂 @reido_yo

今回使用したミニフックの耐荷重は1個300gなので、 ポケット一個あたり600gが上限です。 本の後ろに何かスペーサーをかまさないと、本が前のめりに倒れてくるかもしれません。注意が必要。 pic.twitter.com/Zxt8aCVoIV

2017-04-18 18:34:39
拡大
零堂 @reido_yo

クリアケースの替わりに、システムトレー2型を使うとB5サイズのポケットになります。 A5サイズとの混在も可能。 B5サイズ用ディスプレイ什器の場合、幅が11コマあるワイヤーネットとシステムトレー2型で制作すれば 良いと思います。 pic.twitter.com/gsQUgpKN67

2017-04-18 18:35:30
拡大
拡大
拡大
零堂 @reido_yo

ポケット降ろして、ジョイント外すとこんな感じに。 9✕15のワイヤーネット数枚分の厚みとサイズ+クリアケース6個分の体積。 pic.twitter.com/jtOzeylqmt

2017-04-18 18:39:44
拡大
零堂 @reido_yo

B5サイズの場合、システムトレー2型が重ねられるので、もうちょっとコンパクトになるかな?

2017-04-18 18:41:13
零堂 @reido_yo

ベース制作費はワイヤーネット3枚350円、 ジョイント100円、接続バンド100円、合計550円 ポケット制作費はクリアケース100円、フック一個20円×2で、 一個辺り140円。 A5サイズ6種ディスプレイで、合計1390円になります。

2017-04-18 19:59:47