銀座・観世能楽堂 開場

平成29年4月20日、GINZA SIX内に開場した「二十五世観世左近記念 観世能楽堂」に関する話題。
2
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
リンク 朝日新聞デジタル 観世能楽堂、新たな幕開け 銀座を伝統文化の発信地に:朝日新聞デジタル 能楽観世流の活動拠点「二十五世観世左近記念 観世能楽堂」が4月20日、東京・銀座に開場し、新たな伝統文化の発信地となる。老朽化で2015年3月末に閉場した東京都渋谷区松濤にあった旧観世能楽堂の舞台を… 1 user 13
宮本亞門 @amonmiyamoto

いよいよオープン間近のGINZA SIX。能楽堂のオープニング対談。左から観世流家元の観世清和氏、相国寺管長の有馬頼底氏、東映会長の岡田 裕介氏、宮本亜門。 pic.twitter.com/fLu4ltq0Zk

2017-03-27 16:07:08
拡大
GINZA @GINZA_magazine

12日発売🌟今月の表紙は宮沢りえさん。6年ぶりに再びGINZAの表紙に登場していただくことに。撮影場所は4/20オープンのGINZA SIXの地下、渋谷は松涛からそのまま移築されてきた観世能楽堂にて。表紙のストーリーはこちら→ ginzamag.com/archives/19681 pic.twitter.com/2hq3yATSPN

2017-04-10 11:29:35
拡大
檜書店 @hinokishoten

いよいよ来週4月20日(木)に観世能楽堂が東京銀座のGAINZA SIX に開場します。 檜書店では観世能楽堂開場を記念して、特製謡本を限定発売致します。

2017-04-10 17:13:27
檜書店 @hinokishoten

記念謡本は祝賀能、日賀寿能、特別公演各公演ごとの演目(能・舞囃子)を1冊にしました。 観世宗家所蔵の徳川秀忠公より拝領の装束「花色地亀甲鶴袷狩衣」と「花色地青海波袷狩衣」の鶴亀を図柄にした、美しい記念謡本です。 pic.twitter.com/rP6im6Xx4A

2017-04-10 17:15:13
拡大
拡大
檜書店 @hinokishoten

当店は1659年創業の「能狂言の本屋さん」です。能楽に関する書籍、CD、DVDのほか、能狂言のお稽古用品も多数取り揃えております。能楽に関するツイートをしています。 WEBマガジン「Noh+」https://t.co/qDMfvkp0q2 ショップ https://t.co/VmCBNaIAJd

https://t.co/0olYiAulcH

檜書店インフォメーション @hinokiinfo

【銀座・観世能楽堂開場記念 特製謡本】4月20日にGINZA SIXにオープンする新・観世能楽堂。開場記念公演に伴い、特製謡本を限定販売いたします。 商品は記念公演全日程終了後の5月8日(月)より順次発送いたします。 【詳細・ご予約】hinoki-shoten.co.jp/t/348 pic.twitter.com/sahVHGgtjR

2017-04-10 19:15:09
拡大
拡大
神棚屋の若旦那 @misuhei

銀座能楽堂さまにスダレを納品してきました。幕口脇の物見窓と舞台脇の放送室の窓に中から演目の進行状況を確認する係の人の姿がお客様から見えない様にする為の目隠しとなるもので、少し特殊な編み方をしております。 観る者に不快感を与えぬ気配り。 改めて、日本って素敵なところですね。 pic.twitter.com/8FhB6NPyu7

2017-04-13 12:49:42
拡大
拡大
拡大
檜書店 @hinokishoten

観世能楽堂会場記念 特製謡本の見本が上がってきました。 落ち着いた色味の和紙に金の鶴亀が美しく映えます。 1冊ずつ手元に置いておきたい仕上がりです。 【ご予約は下記リンクから】 hinoki-shoten.co.jp/t/348 pic.twitter.com/A3kZ2qpWpP

2017-04-14 09:49:14
拡大
あきら|SDGsはエンタメ @alexandangerous

銀座6丁目に来週移転オープンする観世能楽堂。今日は内覧会。ピカピカの劇場いいですね。視覚、聴覚、臭覚の全てが刺激されます。 press preview of the new Noh… instagram.com/p/BS2vtSSF0P_/

2017-04-14 15:17:16
拡大
芸術新潮 @G_Shincho

こちら、観世能楽堂@ギンザ シックス。都会のなかの異空間。 pic.twitter.com/d545b8Eplm

2017-04-14 18:30:43
拡大
檜書店 @hinokishoten

本日銀座GSIXの内覧会が催されました。 観世能楽堂のロビーでは、観世会さんがスヌーピーと能のコラボグッズを販売されています。また檜書店の売店では、開場記念の特製謡本を販売予定です。 ぜひ新・観世能楽堂へお越しください。 pic.twitter.com/Srozvm82ti

2017-04-14 18:58:12
拡大
拡大
拡大
拡大
つくし家 @tsukushiya

GINZA SIX地下3階の観世能楽堂限定のスヌーピーコラボグッズ! . 能を観覧しなくても購入できます . トートバッグ、クリアファイルなどスヌ好きにはたまらない品々が揃ってます . #スヌーピー #観世能楽堂 #能楽 #ginzasix #銀座 pic.twitter.com/lG3K6YSTEa

2017-04-15 17:22:33
拡大
拡大
拡大
柏木ゆげひ(朝原広基) @kashiwagiyugehi

銀座で新たな観世能楽堂を公開 20日開場(共同通信4/14) this.kiji.is/22553625068539… 「複合商業施設『GINZA SIX』で14日、能楽観世流の中核団体『観世会』の新たな拠点となる観世能楽堂が公開…能楽堂は地下3階に位置し480席。バリアフリーに対応」

2017-04-15 20:22:57
リンク this.kiji.is 銀座で新たな観世能楽堂を公開 20日開場 - 共同通信 47NEWS 東京・銀座の複合商業施設「GINZA SIX」内に完成した観世能楽堂。舞台上はあいさつする観世清和さん=14日午後 20日に開業する東京・銀座の複合商業施設「GINZA SIX(ギンザ シックス)」で14日、能楽観世流の中核団体「観世会」の...
柏木ゆげひ(朝原広基) @kashiwagiyugehi

ゆかりの銀座に和の空間…観世能楽堂20日開場 外国人や初心者にも優しく(産経ニュース4/16) sankei.com/life/news/1704… 「能楽最大流派である観世流の拠点…松坂屋銀座店跡…複合商業施設『GINZA SIX』地下3階に2年前に閉場…渋谷の旧能楽堂の舞台を移築」

2017-04-16 20:39:01
リンク 産経ニュース 【ステージ 芸】ゆかりの銀座に和の空間…観世能楽堂20日開場 外国人や初心者にも優しく 2020(平成32)年の東京五輪・パラリンピックを見据え、能楽最大流派である観世流の拠点「観世能楽堂」が20日、東京・銀座に開場する。松坂屋銀座店跡地の複合商業… 13
リンク ラグジュアリー体験の入り口メディア 150年ぶりの銀座帰還!観世能楽堂がGINZA SIX(銀座シックス)に開場 能の最大流派・観世流が活躍の舞台とする観世能楽堂が、GINZA SIXの地下3階に開場!十六世観世宗家の観世清和さんによると「観世流が銀座へ戻るのは150年ぶり」。新たな観世能楽堂を見てきました!
能楽タイムズ編集部(能楽書林) @nohgakutimes

【編集部より】いよいよ今週20日に開館を迎えるGINZA SIX!先日内覧会が行われ、同施設地下3階に入る観世能楽堂で記者発表がありました。能舞台は松濤にあった総檜のものをそのまま移築。この松とも久しぶりのご対面です。会見では清和氏による仕舞「土蜘蛛」の披露もありました。 pic.twitter.com/E1rbnJ67xr

2017-04-17 13:08:25
拡大
拡大
能楽タイムズ編集部(能楽書林) @nohgakutimes

真新しい見所は座席幅もゆったりで、長時間の演能でも落ち着いて能楽鑑賞が出来そうです。4月20日(木)開場記念公演は観世清和氏「翁」でスタート。その後もこの観世能楽堂でたくさんの能・狂言の公演が予定されています!わくわく!!詳細はタイムズ5月号に掲載予定です。

2017-04-17 13:09:27
Time Out Tokyo JP @TimeOutTokyoJP

伝統は地下で観る。『観世能楽堂』は2017年4月20日Ginza Six地下3階に移転オープン。bit.ly/2nXOVVb pic.twitter.com/tq2rlOxzZw

2017-04-18 15:45:50
拡大
拡大
拡大
リンク タイムアウト Tokyo 観世能楽堂 ※2017年4月20日移転オープン 観世会は、日本の伝統芸能である能の流派のひとつ。1901年、観世会の創立時に建てられた由緒正しい能楽堂が銀座最大級の商業施設、Ginza Sixに移築された。多目的ホールとしての機能も持ち、目付柱を取り外すことも可能だ。定期能では、能3番のうち最後の能だけを見ることができる『ハッピ 74
前へ 1 2 ・・ 6 次へ