正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

第1回大人絵本会「100万回生きたねこ」

思いつきで始めてしまった「絵本の読書会」、初回から少々ヘビーですが佐野洋子さんの「100万回生きたねこ」をテーマに語り合いました。 予想以上にたくさんの方が参加してくださり、予定時間を1時間もオーバーして盛り上がりました。 ご参加いただいた方、本当にありがとうございました。 こちらのリストは私のTLと#ehonbc_01タグで拾えたものをまとめたものです。抜けがありましたらお知らせ下さい。 続きを読む
7
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
るちるち @TAKARYON

@dai109 うっ!確かに飼われてるかも。あ、いきなり脳内が100億の昼と夜にっ!?(100繋がり)ちなみにゴロゴロニャーンはうちでは大人気でした。 #ehonbc_01

2010-03-25 23:50:53
はるくま @haruku_ma

好きに理由はないってやつですかね^^ RT @TAKARYON:@haruku_ma きっとそこにいたから。出会った物語がどの飼い主の間にもあったんでしょうね。猫はどんな性格でも愛しいのよ〜。 #ehonbc_01

2010-03-25 23:51:31
Toko Suzuki 鈴木沓子🎈🕊️🕊️🕊️ @gingerhoneytea

佐野洋子さんのエッセイ「私はそうは思わない」の中で、 はじめの結婚が離婚に向かっている中でこの作品を書き上げたと書いてあり、 皮肉な感じがしました。でもねこに自分を投影していたんだろうな#ehonbc_01

2010-03-25 23:51:34
ココえひめ @cocoehime

こんばんは。「自分のねこ」が子どもの自立(巣立ち)と重なりました。私も、親元離れるまでは親の(親に付随した)人生だと思ってたりしましたので。 #ehonbc_01

2010-03-25 23:53:30
ナポニャンコ @naponyannko

同意!!RT@dai109 :しかもやり直しはきかない…たぶん。 #ehonbc_01

2010-03-25 23:55:18
のらうるふ @ehonwolf

私も「○○の母」だったり「○○の妻」だったりしますが、しっかり生きてるつもり。RT @naponyannko: 自分が、自分じゃなかった。でも私も今、『○○ チャンのお母さん』 だったりしてることが多くて愕然。 みんな、自分生きてる? #ehonbc_01

2010-03-25 23:55:23
dai @dai109

「だれかのねこ」なのか「のらねこ」なのか。そして「のらねこ」のときに生ききったと思うと背筋がシャキッとします。自分、仕事で行き詰まってんのかなあww RT @bookwormwildcat: 気になるねw RT @ehonwolf 男性からみた男性像としては #ehonbc_01

2010-03-25 23:55:36
五十嵐彪太(瓢箪堂) @tugihagi_gourd

さまざまに愛されたのにも関わらず、一つも愛を受け取る器量がなかったねこが、急に白猫を愛するようになるのが不可解なのだ。受け取れないもんは与えることも出来ない気がする。 #ehonbc_01

2010-03-25 23:55:59
のらうるふ @ehonwolf

猫同士で会話してたりして。「お、お宅は9999回目ですかー。いよいよ大台ですねー」とかなんとかw RT @bookwormwildcat: 猫は実は自分が何猫生目かちゃんと数えられ RT @ehonwolf 色んな家にいる猫さんは今何回目の猫生なんだろう。 #ehonbc_01

2010-03-25 23:57:35
はやみ @hym_s

私にとって「100万回生きたねこ」がいまいちだった理由は、「100万回」に重みをまったく感じず、それ故それが終わったところでどーなの?なんでいきなり変わったの?というのがあったんだなあと自分の感覚を認識できた。きっとそこはポイントなんだろうけども。 #ehonbc_01

2010-03-25 23:58:54
五十嵐彪太(瓢箪堂) @tugihagi_gourd

もちろん「飼いねこ」と「のらねこ」と立場(生き方)の違いはあるけれど…それにしたって、と思ってしまう。この作品は、所々で唐突な感じにぶつかる。一日で書いたという話は、ある意味納得。勉強になりました。 #ehonbc_01

2010-03-25 23:59:27
Toko Suzuki 鈴木沓子🎈🕊️🕊️🕊️ @gingerhoneytea

本当にそうだなあ。でも求めてはいたんでしょうね。RT@tugihagi_gourd さまざまに愛されたのにも関わらず、一つも愛を受け取る器量がなかったねこが、急に白猫を愛するようになるのが不可解なのだ。受け取れないもんは与えることも出来ない気がする。#ehonbc_01

2010-03-26 00:00:00
しげき @sigeki2400

この物語はハッピーエンドと捉えるべきなのかな? #ehonbc_01

2010-03-26 00:00:34
のらうるふ @ehonwolf

「誰かのねこ」で終わらないのが男のロマンなのかなー。女はむしろ誰かの猫になりたがるような。RT @dai109: 「のらねこ」のときに生ききったと思うと背筋がシャキッとします。 RT @bookwormwildcat: 気になるねw #ehonbc_01

2010-03-26 00:03:16
なつめ @na2me321

#ehonbc_01 佐野さんの絵本の中には、絶対的な拒絶(孤独)の繰り返し、破壊、再生(としての死を含む)、というラインを辿るストーリーの系譜がある気がして、これもその一群の中の一冊のような気がする。

2010-03-26 00:03:44
のらうるふ @ehonwolf

私はそう捉えています。少なくとも、主人公のねこにとっては。RT @sigeki2400: この物語はハッピーエンドと捉えるべきなのかな? #ehonbc_01

2010-03-26 00:04:21
るちるち @TAKARYON

@hayami_say なんで100万回なんでしょうね。花粉症はコップの水が溢れて症状が出るという説がありますが、100万回が猫のクリアバーだったのか?それともゴロが良かったのか(*^-^)b #ehonbc_01

2010-03-26 00:04:27
hitomi @Camembert_june

そう思います。RT @sigeki2400 この物語はハッピーエンドと捉えるべきなのかな? #ehonbc_01

2010-03-26 00:04:40
ナポニャンコ @naponyannko

人生って、きっかけ、偶然の産物なんじゃない? RT@tugihagi_gourdさまざまに愛されたのにも関わらず、一つも愛を受け取る器量がなかったねこが、急に白猫を愛するようになるのが不可解なのだ。受け取れないもんは与えることも出来ない気がする。 #ehonbc_01

2010-03-26 00:06:39
のらうるふ @ehonwolf

お、気がつけば日付が変わってました。なかなか面白いので私はもうちょっといます。各自ご自由に離脱してくださいませ〜 #ehonbc_01

2010-03-26 00:06:43
dai @dai109

死ねるのはハッピーエンドでしょう。この記憶をもって次を生きるのはつらい。RT @sigeki2400: この物語はハッピーエンドと捉えるべきなのかな? #ehonbc_01

2010-03-26 00:07:11
やまねこ@三線と横笛修行中 @bookwormwildcat

自分の猫でありたいし誰かの猫にもなりたいかもw RT @ehonwolf 「誰かのねこ」で終わらないのが男のロマンなのかなー。女はむしろ誰かの猫になりたがるような。RT @dai109: 「のらねこ」のときに生ききったと思うと背筋がシャキッとします。 #ehonbc_01

2010-03-26 00:08:01
るちるち @TAKARYON

@naponyannko おんなのかおはひとつじゃないよ。バイモモイカオリ #ehonbc_01

2010-03-26 00:08:47
ココえひめ @cocoehime

「たくさん」でなく「100万回」であることに意味があるのか、無いのかと…。でもハッピーエンドだと思います。銀河鉄道999のように? #ehonbc_01

2010-03-26 00:08:54
@naponyannko

100万回は、たくさんって言う意味では? #ehonbc_01

2010-03-26 00:09:01
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ