地震が起こった後の対処方法など。

様々な対処方法。医療関係がメイン。 いろいろ載せているので、落ち着いている人向け。 続きを読む
31
海道 ゆう @yuu_kaido

【拡散】非難時必需品 □現金 □身分証明書 □印鑑・預金通帳・保険証 □飲料水(1人1日3リットルが目安) □非常食(缶詰等) □携帯電話と非常用充電器 □家族の写真(はぐれた時の確認用) □ホイッスル(倒壊に巻き込まれた際に最小限の労力で居場所を伝えられ生存率が格段に上がる

2011-03-11 18:57:12
友 耶 @sahanasaki

大切なのは、落ち着くこと。被災地にいる方はもちろん、被害のないところにいる人間もまずは落ち着いたほうがいい。可能なら、甘い暖かいものを一杯飲んで大きく深呼吸を。

2011-03-11 22:51:33
ATSUSHI TOYODA @atsushitoyoda

事実を的確に受け止め、冷静な判断を続けるしかない。だた気を緩めてはいけない。家族の命がかかっている。

2011-03-11 22:30:58
𝓈𝒶ℯ𝓇ℯ𝒶𝓁 @saereal

【私たちができること・まとめ】1、献血は今日明日で集中しても血液が持たないので、日にちをずらして継続した献血を 2、徹底した節電 3、ボランティア希望者は、二次災害の可能性・逆に被災地の負担を考え、現地の要請をよく見てから行動 4、物品の寄付はニーズを慎重に把握、もしくは現金寄付

2011-03-12 11:56:00
mipoko@pikke @m_kizaki

【地震関連Twitterハッシュタグ】 #j_j_helpme 救助要請 #jishin #jisin 地震 #earthquake #eqjp 地震 #tsunami 津波 #hinan 避難 #anpi 安否 #eqjp #jishin

2011-03-11 22:04:13
Rieko Uchibori @pirkanonno

【強く拡散希望】今後の余震災害を少しでも抑える為に拡散を願います!!/地震に遭遇したときの対応マニュアル - NAVER まとめ http://t.co/c5R357A

2011-03-11 23:07:32
yasushi64x @yasushi64

エレベーター関係:エレベーターには乗らないでください。システム的に緊急停止する場合もありますし、新基準以前のエレベーターではブレーキが一重装備しかないケースもあります。揺れがやんでも、エレベーターは避けてください@yasushi64

2011-03-11 15:53:03
yasushi64x @yasushi64

構造疲労関係:地震の規模が大きい地域では、揺れがやんでも、建物構造物内に無数のクラックが生じていることがあります。後から降伏限界を超えて壊れる事もあるので、大きな揺れがあった場合は、しばらくは屋内にいないでください。皆さんのご無事を願っています @yasushi64

2011-03-11 15:50:43
yasushi64x @yasushi64

水道関係:もし自宅の水道が出ていても、別のもっと大きな揺れの地区の途中の水道管で障害がでて汚染されている場合もあります。大きな揺れがあった地域では、自治体から指示があるまで、水道の水は控えるようお勧めします@yasushi64

2011-03-11 15:55:04
yasushi64x @yasushi64

水道関係追加:避難するまでに至らない場合でも、飲料水は避けた方が良いですが生活用水が不足する場合があります。もし水道の水が出るのであれば【飲料用でなく】生活用としてバスタブに水を溜めるようお勧めします @yasushi64

2011-03-11 16:09:13
yasushi64x @yasushi64

メンタルヘルス関係:異変があると実際の状況よりもっと恐ろしいのではないかと過大視することは症状としてあります。一人で判断せず近くの知らない人でも声を掛け複数の人の話を聞いて行動してください。頓服で適宜抗不安薬を飲んで良いと処方されている人は服用して大丈夫です @yasushi64

2011-03-11 16:00:07
yasushi64x @yasushi64

メンタルヘルス関係再度:異変があると実際の状況よりもっと恐ろしいのではないかと過大視することがあります。一人で判断せず近くの知らない人でも声を掛けて同伴させてくれるよう声を掛けてみて下さい。必ず手を貸してくれる人が居ます。誰でも不安なら人に頼っていいのです @yasushi64

2011-03-11 17:55:13
yasushi64x @yasushi64

火の元関係(ガス):大きな揺れが出た地区では、いまガスが出るといっても壁の中の配管のエルボ等、ジョイント部で緩みが出ている場合があります。大きな揺れがあった場合は、火器類に着火しないようお勧めします。皆さんのご無事をお祈りします@yasushi64

2011-03-11 16:03:20
yasushi64x @yasushi64

防犯関係:残念な事ですが、北海道の過去の震災では避難後の空き巣がいくつもありました。避難して家を空ける際に、移動に不都合が出ない範囲で、重要品を持ち出すようお勧めします。皆さんのご無事をお祈りします @yasushi64

2011-03-11 16:06:02
yasushi64x @yasushi64

医療関係:在宅で医療処置を受けている人で点滴等が繋がっている場合絶対に自己判断でルートの針を抜かないでください。避難も処置器具と一緒に。また処置先の医療機関と連絡を取るよう試みてください。今受けている処置の重要性が判断できない人は自己判断でやめてはいけません@yasushi64

2011-03-11 16:13:52
yasushi64x @yasushi64

医療関係追加:診療科にかかわらず、服薬期間を空けると症状に関わる病気の人は、充分な量の薬を携行する事を忘れないようお勧めします。医療支援は必ずありますが、基本的な疾患までしか対応できない場合が多く皆さんの現在の処方薬が充分確保できるとは限りません@yasushi64

2011-03-11 17:24:10
yasushi64x @yasushi64

回り込み津波関係:流体の回り込みといって、警報が出ている範囲の外でも、岬などを回り込んで水位が上がることがあります。海岸地域で、近隣まで津波警報が出ている場合は、高所に避難するようお勧めします。建物内の高所はいけません。戸外の高所に待機する事をお勧めします @yasushi64

2011-03-11 16:17:55
yasushi64x @yasushi64

声かけのお願い:もし余裕があるのであれば普段知り合いでなくても近隣に、高齢者、病気療養、体の不自由な人、視覚聴覚障がいの人、メンタルヘルスで苦しんでいる人がいるなら声をかけてあげて下さい。ニーズがあれば応えられる範囲で助けてあげて下さい。ひと声が救いになります@yasushi64

2011-03-11 16:24:10
yasushi64x @yasushi64

車関係:どうしても車で避難せざるを得ない場合以外は、車を使わない事をお勧めします。渋滞の原因になりますし、あとの補給関係で、暖房用以外は燃料は後回しになりがちです。しばらく給油できない場合があるので、その意味でも車はお勧めしません @yasushi64

2011-03-11 16:32:19
yasushi64x @yasushi64

風評に注意!:過去のこのような事例では意図的、あるいは偶然に、近隣地区の倒壊、事故、怪我人、医療機関、救援物資等の風評が流れることがあります。ご自分の行動に関わる情報であれば、真偽を冷静に判断するようお勧めします。少なくともソース一つでは簡単に判断しない事です@yasushi64

2011-03-11 17:03:11
yasushi64x @yasushi64

災害用電話番号171:NTTでは緊急時用に被災地エリアで「171」の伝言電話番号を用意しています。いまどの地域で動き出しているか分かりませんが電話が繋がらない場合171を試してみて下さい。相手先番号へ伝言の録音ができ外部の人もこれで聞く事が出来ます@yasushi64

2011-03-11 17:36:13
yasushi64x @yasushi64

携帯の充電:地域により当分携帯電話の充電ができなくなる場合があります。特に安否を心配してかかってくる電話が集中しバッテリーはいつもより消耗します。切る事で情報が入らないデメリットも充分考慮し各自の判断で電源のON/OFFをしてバッテリーの節約をお勧めします。@yasushi64

2011-03-11 17:10:09
yasushi64x @yasushi64

身分証明関係:避難先等で身分証明がすぐできると事が早く進む場合があります。免許証、保険証、社員証等、自分が誰であるか示せるものを携行しているか確認するようお勧めします。それらがなくても複数行動の方が証明されやすいのでその意味でもできるだけ単独行動は避けて下さい@yasushi64

2011-03-11 17:17:33
yasushi64x @yasushi64

停電対策:現在電力が確保されていても、事情により、後から停電になることがあります。避難の必要が無い地域でもインフラの継続は保証されないので携帯等の充電機器類をまだ通電しているうちに充電する事をお勧めします。もちろんあくまで避難が優先なので念のため @yasushi64

2011-03-11 17:40:45
yasushi64x @yasushi64

女性の方へ:生理用品:被災救援では食料、衣類、暖房が優先されるため、地区によっては生理用品がしばらく入手できない場合があります。荷物の負担にならない範囲で、充分な数を携行する事をお勧めします@yasushi64

2011-03-11 18:11:27
1 ・・ 5 次へ