地震が起こった後の対処方法など。

様々な対処方法。医療関係がメイン。 いろいろ載せているので、落ち着いている人向け。 続きを読む
31
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ナスカの痴情ェ @synfunk

生理用品は重要。被災地をいくつか(主に水害)回りましたが避難所は老若男女が集まるため、全員に等しく配給する水、食料は多く寄せられますが、女性だけが受け取る生理用品は管理の人も貰う方も声を出しづらく不足する。当面の避難所の状況をみて、当該自治体対策本部に連絡してから送るほうがいい。

2011-03-12 01:11:36
yasushi64x @yasushi64

通信関連:現在、太平洋側の東北から東京まで停電が多数、また加入電話は各地で止めているとのこと。動き出している地域では緊急伝言ダイヤル171が使えるかと思いますのでまだ知人が繋がっているうちにこの番号を伝えるようお勧めします @yasushi64

2011-03-11 18:26:09
yasushi64x @yasushi64

トイレ用ティッシュ:緊急用移動トイレは比較的早く配備されますが、過去に多くの事例で、現場によりトイレットペーパーが枯渇して不自由をしています。ポケットティッシュを充分に携行するようお勧めします@yasushi64

2011-03-11 18:15:41
yasushi64x @yasushi64

防犯関連:公道では助け合いまた困れば知らない人でも助けを求めて下さい。ただしトイレを貸す等で住宅内に誘われる場合は入らない事です。警察力が低下している地域では状況を利用した性犯罪もあります。また避難後の住宅に空き巣が入る事例は多数あり貴重品の携行をお勧めします@yasushi64

2011-03-11 18:32:26
yasushi64x @yasushi64

個人の協力・今夜について:今夜は多くの被災地では避難場所があっても行政の対応が間に合わないかと思います。飲物、衣類、紙、生理用品など不足する人が必ずいるはずです。融通し合えるものは助け合って下さい。人は困っても言いにくいです。用が無くても声を掛け合いましょう@yasushi64

2011-03-11 18:50:48
yasushi64x @yasushi64

視覚障害の人を見かけたら:視覚障害の人にとって点字パネルや手摺がなく騒音の状況では行動できません。見かけたら同伴してあげて下さい。ただし手を引いて先を歩くのは障害者にとって怖い事です。横に付き添って背後から両肘に手を添え進行先の状態を説明しながらケアして下さい@yasushi64

2011-03-11 18:41:44
yasushi64x @yasushi64

現地で起こる連絡の乱れの防止:初動では避難場所での行政からの連絡事項はメガホンが中心になり多くの場合聞こえる人が限られます。担当者によっても前と違う情報を言う事があります。聞いた情報を他の人に伝える場合には乱れを最小限にするために言葉通りに伝えて下さい@yasushi64

2011-03-11 19:02:15
yasushi64x @yasushi64

被災地で自宅待機の人へ1:被災しても避難の必要が無い場合に家で過ごす注意点です。1。水が出るからといってもどこかで水道管が破損して汚染されている場合があり得るのでできるだけ飲まない。また後に断水する可能性があるため、生活用にバスタブに水を溜めておく @yasushi64

2011-03-11 19:16:48
yasushi64x @yasushi64

被災地で自宅待機の人へ2:被災しても避難の必要が無い場合に家で過ごす注意点です。2。いま通電しているなら、携帯電話や通信端末の充電を充分にしておく。電力会社も被災している場合には可能な限り供給しますが、後から設備修繕などで停電する事は起こりえます @yasushi64

2011-03-11 19:19:05
yasushi64x @yasushi64

被災地で自宅待機の人へ3:被災しても避難の必要が無い場合に家で過ごす注意点です。3。震災情報をよく聞き、まだ余震の恐れがあるようなら玄関ドアには棒などを挟み閉じない。歪んで出られなくなる事があります。防犯にはチェーンロックあるいは針金などの応急処置を @yasushi64

2011-03-11 19:21:55
yasushi64x @yasushi64

被災地で自宅待機の人へ4:被災しても避難の必要が無い場合に家で過ごす注意点です。4。マンションではたとえ管理人が停めていなくてもエレベーターは絶対に使わない。点検を受けるまでは危険。また新規準以前のエレベーターでは希にブレーキが1重装備のものもあります@yasushi64

2011-03-11 19:34:08
yasushi64x @yasushi64

海岸地域のかたへ:津波は進行波と反射波の相互作用さらに海底地形、海岸形状など複数の要因も関係し津波の時刻や高さは単純に余震のタイミングや規模では決まりません。今回の地震規模では余震が無くても減衰まで数日見る必要がありいまの避難場所から低地には行かないで下さい@yasushi64

2011-03-11 23:12:11
yasushi64x @yasushi64

治安の低下に備える:特に初動では、混乱地域では警察の対応能力が落ちます。またこれを知って動く犯罪者もいます。女性は単独行動をしないで下さい。避難の際は貴重品は携行。自宅が後から立ち入り禁止区域になると封鎖されますが、空き巣は道路以外から区域内に侵入します@yasushi64

2011-03-11 19:40:32
地震速報 @earthquake_jp

無いと良いのですが、生き埋めや閉じ込められている場合は大声だと体力を消耗するので堅い物を叩いて音を出すなどで体力温存を図ってください。

2011-03-11 23:04:09
吉川ナオミ@ジャズ歌い @Naoque_cherry

【RT希望】夜が来ますね。阪神大震災からの教訓では、、ここから1週間は、寝るときも普段着(外に逃げられるかっこ)+枕元に靴。子供もね。(ガラスを踏むと危険)あと、眼鏡とかコンタクトとか貴重品まとめて近くにおいて寝ました!

2011-03-11 21:44:45
秋山 成勲 추 성훈 @akiyamayoshihir

余震が怖くて眠れない人へ。iPhoneをお持ちなら「ゆれくる」アプリをDLしてあなたの住所を入れて通知レベルを震度4に設定してください。上手くいけば地震が到達する前に音付きメッセージが表示されます。

2011-03-11 22:34:58
生中のび太 @nitizyous

タンスの下敷きになった人を助ける方法: タンスが頑丈なのは全面と上部、側面だけ。背の面は薄い板でできている。 その薄い板を蹴破り、そこからすべての引き出しを抜き取る。そうすれば簡単にタンスを解体できる。

2011-03-11 22:14:02
藤田康雄 @YFYF3

ガスが止まってしまった方へ。東京ガスは震度4で自動停止機能が働く。復帰は簡単。メーターの左上にある黒いキャップを外して中のボタンを奥まで押しこむ。メーター上部の赤ランプが3分点滅するので、その後復活。たまたまお向かいの息子さんが東京ガス社員だったので教えてもらいました。

2011-03-11 18:11:43
西 靖 @y_west

停電などで暗い中をむやみに動き回るのは危険です。今いる場所が津波の恐れがなく、朝まで過ごすことができる場所であれば、動かない方が安全です。慌てていいのは津波の恐れのあるとき。とにかく落ち着いて行動して下さい。

2011-03-11 21:44:30
西 靖 @y_west

あわてて暗闇で動くと、割れたガラスなどで足を怪我する恐れがあります。夜間はなおさらです。津波の恐れのある場合、避難指示、勧告が出ている場合など、やむを得ず移動する場合は底の厚い靴を履き、ゆっくり、破損したコンクリートブロック塀などに近づかないように落ち着いて行動して下さい。

2011-03-11 22:08:11
西 靖 @y_west

安否確認のために電話をしたい気持ちはわかりますが、離れているからこそ落ち着いた行動を。人も、回線も、現場に殺到していいことは何もありません。電話回線は緊急用にできるだけ空けておき、災害伝言ダイヤルなどの活用を。携帯電話各社も最外伝言板を設けています。

2011-03-11 21:36:35
西 靖 @y_west

日が暮れて気温が低下しているはず。避難されて、暖の取れないところにいる方は、風の当たらない場所で、周りの人と固まって過ごして下さい。冬の取材で毛布、温かい上着などがない場合、我々は肌着と上着の間に古新聞を挟み込むなどして防寒します。参考になれば。

2011-03-11 21:33:04
ジェジュンア @jjlovebot

被災地の妊婦さん。ご自身から妊娠中であることを自己申告し、優先的に救助されて下さい。外見からでは妊娠初期は分かりません。妊婦さん、乳幼児の周りにいる方、妊婦さんの声を聞いて上げて下さい。妊婦さん、戦時でも沢山の健康な赤ちゃんが産まれています。どうぞ安心して。絶対に大丈夫です。

2011-03-11 20:00:54
宮原篤 7th「小児科医ママとパパのやさしい予防接種BOOK」 @atsushimiyahara

切なるお願い:医療資源は限られています。病院によっては一般外来は休止している所もあります。不要不急の受診は控えるようにお願いします。

2011-03-11 23:05:55
宮原篤 7th「小児科医ママとパパのやさしい予防接種BOOK」 @atsushimiyahara

急に産気づいた方がいないか心配です。急な分娩では、赤ちゃんを冷やさぬよう。乾いたタオルでよく乾かして温めてください。産湯で胎脂を拭わないでください。

2011-03-11 22:07:26
前へ 1 2 ・・ 5 次へ