裏古楽の楽しみ -2017年05月01日 -フランス中部の都市と音楽の関わり -(1)

8
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
Neige @_Il_neige_

おはよう5月。古楽の楽しみはフランス。 pic.twitter.com/NNTWKmU56A

2017-05-01 06:05:45
拡大
鈴木國俊 @happyangelkuni

NHK-FM 古楽の楽しみ - フランス中部の都市と音楽の関わり -(1) を聞いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2017-05-01 06:06:49
gurucchi @gurucchi

ヴァンタドゥール、自由な吟遊詩人らしく伸びやかな曲。  #古楽の楽しみ

2017-05-01 06:07:18
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

ヴァンタドゥール「森は、にれの林は、緑に燃える」 (バリトン)ジャン・ポール・リゴー、(ヴィエル)イヴリン・モーザー ヴァンタドゥールはお初です、、、たぶん。。。 #古楽の楽しみ

2017-05-01 06:07:20
びたみんC&E(Cool&Elegantじゃない) @amzj3

こういう曲は、歌詞が聞き取れたらさらに楽しいだろうなぁと、いつも思う。 #古楽の楽しみ

2017-05-01 06:07:36
nimh @ConSordino

「森は、にれの林は、緑に燃える」日本の馬子唄にそっくりではありませんか! #古楽の楽しみ

2017-05-01 06:07:56
どら猫さとっち @satocchi120

シルクロードに想いを馳せるような、エキゾティックな曲。#古楽の楽しみ

2017-05-01 06:09:02
シュシュ @zinkhorn

自身がトルバドゥールだったギョーム9世の孫にあたるアリエノール・ダキテーヌに使えてたんですね #古楽の楽しみ

2017-05-01 06:09:09
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

大江健三郎「燃えあがる緑の木」をちょっと思い出した♪ #古楽の楽しみ

2017-05-01 06:09:12
Prince of Scotch @princeofscot

アリエノール・ダキテーネの時代なのね! #古楽の楽しみ

2017-05-01 06:09:20
コガクカモカモ @kogakutanotano

緑が美しいのと、恋しちゃう気持ち、ああうれしいけど胸が苦しいような感じになるとこ、似ているよねえ。そんな歌かなあ?「森は、にれの林は、緑に燃える」 #古楽の楽しみ

2017-05-01 06:09:21
あぐり @agpur1002

アリエノール・ダキテーヌの時代の音楽 #古楽の楽しみ

2017-05-01 06:09:41
m_um_u @m_um_u

NHK-FM 古楽の楽しみ - フランス中部の都市と音楽の関わり -(1) を聞いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2017-05-01 06:10:09
真田 光 @ksanada

うおお奥で鳴ってる伴奏楽器のメロディーがたまらん #古楽の楽しみ

2017-05-01 06:11:00
ケロッビ @dias_pola

#古楽の楽しみ エリアノール・ダキテーヌ王妃についての詳細は石井美樹子著「王妃エレアノール」を読んでね!私の愛読書です。文章の切れ味が良い。

2017-05-01 06:12:19
Dafne🌟🎄 @eve_jane_a

呼んだ?アリエノール・ダキテーヌよん♪ #古楽の楽しみ pic.twitter.com/8ezgJDdXSZ

2017-05-01 06:12:27
拡大
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

「わたしは見た、ヒバリが」 演奏者は1曲目と同じ。 わたしは見た、ヒバリが空高く、まるでイカロスのように翔上がるのを!(下手な創作はしないように) ヴィエルってヴィオールのこと? とにかく、こんな音の楽器!w #古楽の楽しみ

2017-05-01 06:12:42
gurucchi @gurucchi

貴婦人崇拝というか献身はもうこの時代にはあったんですね。ロマンティック。 #古楽の楽しみ

2017-05-01 06:12:58
バジルの葉っぱ @erikobasil

ベルナール・ド・ヴァンタドゥール。12世紀の吟遊詩人か・・・。 #古楽の楽しみ

2017-05-01 06:13:45
ヨシナリ @iamyoshi

中世とコンテンポラリーって、やっぱ違うよなあ #古楽の楽しみ

2017-05-01 06:13:57
Gijyou @gijyou

ヴィエルってハーディーガーディーの別称と書いてあるけど、音だけ聴いているとなんか全然違う気がする #古楽の楽しみ pic.twitter.com/c7r7xmtZLx

2017-05-01 06:14:11
拡大
Muzziro@花粉症です😷 @GGfabiondi

トゥルヴァドールの歌を伝える写本は14世紀くらいに作成されており、彼らが活動した時代よりかなり後に作成されています。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/nOC9CXXDm4

2017-05-01 06:14:20
拡大
Prince of Scotch @princeofscot

バンタドゥール。俄かには覚えられん(´д`) #古楽の楽しみ

2017-05-01 06:14:36
Prince of Scotch @princeofscot

12世紀なら13世紀にかけての音楽ということで…。 #古楽の楽しみ

2017-05-01 06:16:47
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ