昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ほんだなとうかいとほんだなみとうかいのあいだで

まとめ関連でまとめに載せないツイートをこっちに。 こっちも[誰でも編集可]にしておこう。 パラレルなまとめ 11日 http://togetter.com/li/110820 12日 http://togetter.com/li/111157 続きを読む
0
@ttt_ceinture

マイマイ@Minority20の地震TLまとめシリーズ1-12(3.11, 15:03-18:05)の該当写真はすべて発掘した。夕方に近づくにつれて報道やNHKのust、各種公式アカウントが活躍し、部屋写真どころでは.. http://togetter.com/li/110820

2011-03-13 00:27:01
りおかんぽす @riocampos

いろんな本棚だな|.@ttt_ceinture さんの「ほんだなとうかい」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/110820

2011-03-13 00:32:18
t.nkk @irumatsu

ガスはまだっぽいな。まぁ、水があれば顔は洗えるし、ラーメンも作れる。

2011-03-12 23:30:32
t.nkk @irumatsu

タマフル投稿「祈るな、手がふさがる!でいきましょう」ベルセルクネタじゃねぇかwww

2011-03-12 23:54:18
@ttt_ceinture

笑わせにかかるとはw RT @irumatsu タマフル投稿「祈るな、手がふさがる!でいきましょう」ベルセルクネタじゃねぇかwww

2011-03-12 23:55:38
t.nkk @irumatsu

@ttt_ceinture 漫画ネタはシチュエーションにハマると熱いセリフありますからねww笑いました

2011-03-13 00:02:57
@ttt_ceinture

昨日午後から現実に対する感覚がおかしくなってる。ずっと酔っているかのようだ。

2011-03-13 00:04:21
ととじゅに @totojuni_s

右に同じく。 RT @ttt_ceinture: 昨日午後から現実に対する感覚がおかしくなってる。ずっと酔っているかのようだ。

2011-03-13 00:05:30
@ttt_ceinture

「絶体絶命のときのほか、いったいいつ冗談を言う暇などあるというのか」ってジロドゥーの言葉だっけ。

2011-03-13 00:34:33
@ttt_ceinture

ああ、ぎりぎりすぎて冗談しか言えない状態なのだと。RT @takashiyam: 不安になったりションボリできる のは余裕があること、RT 「絶体絶命のときのほか、いったいいつ冗談を言う暇などあるというのか」ってジロドゥーの言葉だっけ。

2011-03-13 00:43:18
@ttt_ceinture

さて、ほんだなとうかいまとめを作っている間にもろもろの写真を目にした雑感。東北や関東のいくつかの地域においては避難所への集合要請がかかっている。そのため、住宅の高低を問わず、自宅・自室から離れているため、災害後の自宅・自室を撮る行為にはならない。

2011-03-13 02:46:36
@ttt_ceinture

この層の移動経路は、自宅・職場・学校→避難所 となる。一方、関東圏の多くの層の移動経路は、左記に同じものか、職場・学校・外出先→(安全な場所→)自宅や、自宅→安全な場所→自宅 となった。自宅に帰れるのが特徴となる。また、個々の違いはあるが、移動中に撮影されたものが多かった。

2011-03-13 02:52:38
@ttt_ceinture

自宅までの交通状態ゆえに交通難民、帰宅難民や、ネカフェで宿泊した写真なども見当たった。他にも以下のものがあった。アパートに刻まれた亀裂、職場の散乱する倉庫、街路の光景、公衆電話に集まる人たち、荒れた店舗の光景、帰宅後の自宅での食器棚から飛び出し割れた皿、など。

2011-03-13 02:56:13
@ttt_ceinture

個々の写真は報道写真と比べてインパクトには欠けるが、個人の生活やその行動範囲における異変ゆえ、撮影にいたったきっかけも含めて興味深いものがあった。自分のアパートのエレベーターの停止表示や、非常階段の危機などもあった。東北の写真の乏しさを考えると、一定の余裕が撮影条件でもある。

2011-03-13 02:59:25
@ttt_ceinture

膨大すぎるため、それらすべてをまとめには入れなかったが(宿泊施設でもあるネカフェは一定量を入れ、避難所も兼ねた図書館も一定量を入れた)、うまくまとめると生活空間の異変と撮影契機から主題を作ることもできるように思う。

2011-03-13 03:03:27
@ttt_ceinture

スーパーやコンビニでの空棚や、路上の通行止標識等の写真は今日もよく見られたが、そうした生活物資をめぐる写真も外さなくてはならなかった。こちらの写真の方が多いだろうと思う。自宅写真が多いのは「片付ける」ことが前提だからでもあるし、路上やスーパーの撮影も回復を前提としている。

2011-03-13 03:06:39
@ttt_ceinture

普段見慣れた場所の変貌や異変によって撮影動機が生じているように思われる一方で、避難所内の写真は苦境を訴えるものか、物資の欠乏を訴えるものか(タコ足配線の状態を写したものもあった)、配給物資などだった。避難所で子供が描いた絵の写真もいくつかあったようだ。

2011-03-13 03:10:58
tricken@暁月6.0済 @tricken

@ttt_ceinture ビジュアルスタディーズに使えそうですね。 [from西東京]

2011-03-13 03:16:22
@ttt_ceinture

@tricken tumblrってこういうのなのかな? と思いつつ掘ってたよ。あんまり効率的にはサーチできないけども。

2011-03-13 03:18:15
@ttt_ceinture

要するに、被災地ごとによって人の動線とルート、中継点、停留点が、余裕が異なり、その状態や生活上の意識に応じてスマホや携帯による写真撮影が行われ、おおよそ行動と写真をマッピング可能なのではないかと思った。撮影とそのアップロードするツイート自体が心理作用を持っているように見えた

2011-03-13 03:15:09
@ttt_ceinture

写真を見つけるには、まとめ説明文にも記したように、twitpic、plixi、yfrog、twipple、movapicなどアップロードurlとキーワードを入れればいくらでも見ることができるので、個々の写真についてはこれ以上示さない。

2011-03-13 03:17:27
@ttt_ceinture

中谷・内原両氏が1月に、27年前毒ガス事件があったインドのボパールを訪れ、内原氏がGPS情報からジオタグを付けて地図上に写真を提示するサイトを作ったが( http://togetter.com/li/93933 )、

2011-03-13 03:27:32
@ttt_ceinture

この際は撮影者である内原氏の移動経路を地図上に表示させていたが、今回は被災者たちの避難経路を表示させつつ、アップロードされた写真をその地図上に配置し、人々の動線とどのように交差しているのかを見せることができるのではないか、などと思った。

2011-03-13 03:29:14
やまうち⛅ @takashiyam

そう被災地のTwitterのジオタグと写真のある発言をGoogleマップのうえに連動させて表示するサイトは多分技術的に、つくることはできる方はいるでしょう。僕にはできません RT @ttt_ceinture この際は撮影者である内原氏の移動経路を地図上に表示させていたが…

2011-03-13 03:44:24