裏古楽の楽しみ -2017年05月09日 - べネチア時代のモンテヴェルディ~マドリガーレ -(2)

5
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
リンク 古楽の楽しみ - NHK 古楽の楽しみ - NHK 中世・ルネッサンスからバロックまで、古楽の世界をくまなくご紹介。 6 users 5265
ミミ・ヒポフリギア夫人 @miumiu2009

おはようございます☁️ モンテヴェルディ週、2日目♪ #古楽の楽しみ

2017-05-09 06:02:21
ハウゼン (Hausen) @hausenjapan

#古楽の楽しみ - べネチア時代のモンテヴェルディ~マドリガーレ -(2) - NHK 今谷和徳 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2017-…

2017-05-09 06:02:55
さち @Sach11sh1

今朝はスッキリ目が覚めました‼ NHK-FM 古楽の楽しみ- べネチア時代のモンテヴェルディ~マドリガーレ -(2) を聞いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2017-05-09 06:03:42
先の見えない十年・突然の最期は72時間 @kurukuruparking

今朝までに何度か待機(スリープ)解除してみたがもうパズドラのキャンペーン画面は出てこない。まるで特殊詐欺そのものの画面をのっけに表示させて利用者を惑わそうとしやがる。それでも古楽の楽しみを聴くのに支障はないんだけどね。スクラップにしなくてよかった。

2017-05-09 06:04:01
具志知道 @ccoofme

NHK-FM 古楽の楽しみ - べネチア時代のモンテヴェルディ~マドリガーレ -(2) を聞いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2017-05-09 06:06:04
yumiko @matsugaoka51

モンテヴェルディ「“マドリガーレ集 第7巻”から“何と甘美に”」 「サンマルコ大聖堂の楽長を30年務めた作曲者はマドリガーレやオペラなどイタリアの世俗作品も数多く、その中にこのマドリガーレ集 第7巻がある」と今谷先生。冒頭から甘美な歌声が時代を飛び越えてやってくる。#古楽の楽しみ

2017-05-09 06:06:09
ハウゼン (Hausen) @hausenjapan

実に心地よい曲だ。 #古楽の楽しみ モンテヴェルディ:「“マドリガーレ集 第7巻”から“何と甘美に”」 (ソプラノ)ミリアム・アラン、(合奏)レザール・フロリサン、(指揮)ポール・アグニュー <Harmonia Mundi HAF8905278>

2017-05-09 06:06:27
崎田幸一 @jikou9

おはようございます(^^)/。今年はモンテヴェルディがコンサートで聞かれる事が多そうですね(^^)/。#古楽の楽しみ

2017-05-09 06:06:28
ほいじゅん @hoijunn

おはようございます。 曇天の中のマドリガル。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/7Mw9YdMXQO

2017-05-09 06:07:15
拡大
gurucchi @gurucchi

合奏の音、ボロンと鳴る低音はテオルボなんでしょうか。 #古楽の楽しみ

2017-05-09 06:07:48
yumiko @matsugaoka51

@nekoronbo39 おはようございます♪ コーヒー& #古楽の楽しみ もいいですね(*^_^*)♪

2017-05-09 06:08:06
椎竹 @confuse06896025

レザール・フロリサン=クリスティとの印象が強いと、今朝のクレジットは意外な気も。とはいえアグニューの指揮もこれはこれで素晴らしいのでは? (*°ω°) #古楽の楽しみ

2017-05-09 06:08:55
のずこ(低浮上) @nozu03

#古楽の楽しみ ヴェネツィア時代のモンテヴェルディ、今日もマドリガーレを聴いています。ついった調子悪いです。

2017-05-09 06:09:12
gurucchi @gurucchi

わっ!びっくりした。すごい高音のソプラノ。可愛い笛の音で油断していましたw #古楽の楽しみ

2017-05-09 06:09:30
そーうん @soun_zongyun

NHK-FM 古楽の楽しみ- べネチア時代のモンテヴェルディ~マドリガーレ -(2) を聞いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm ああ〜

2017-05-09 06:10:00
椎竹 @confuse06896025

@matsugaoka51 おはようございます&今朝は快活なモンテヴェルディですな \(^o^)/ #古楽の楽しみ

2017-05-09 06:10:16
yumiko @matsugaoka51

モンテヴェルディ「“マドリガーレ集 第7巻”から“金色の髪よ”」 「愛する女性の美しさを讃えた歌」と今谷先生。 冒頭からふえさんと弦が軽やかに踊ってる。ソプラノお二人の歌声も優美で何処か愛らしい。きっと可愛くて美しい女性なんだろうな(´ω`*) #古楽の楽しみ

2017-05-09 06:10:17
Dafne🐏 @cecile7momo

今朝も心地よく軽やかなソプラノからスタート。 #古楽の楽しみ

2017-05-09 06:11:54
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

女性の美しさを称える歌が女性によって歌われるというのは、何か不思議な感じもしますが、バロック時代は今考えるより「声と性」の関係が緩いのかな。 「ポッペアの戴冠」や、後のヘンデルの「リナルド」なども男性役を女声(カストラート?)が歌うんですね。 #古楽の楽しみ

2017-05-09 06:12:11
Muzziro@花粉症です😷 @GGfabiondi

レザール・フロリサンのCDはこれです。モンテヴェルディ:マドリガーレ集Vol.3「ヴェネツィア」 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/ZLqVVCRFro

2017-05-09 06:13:13
拡大
前へ 1 2 ・・ 7 次へ