編集部イチオシ

アニメが作られるまで -実際の資料を見ながら-

アニメってどうやって作られているのかを実際の資料を見ながら解説していきます(✿╹◡╹)
70
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

アニメを作るときには「設計図」を作ります(≧∀≦)ノ 設計図作りを業界の人は「プリプロダクション」といっていますがヽ(・∀・)ノ難しい言葉はあまり気にしなくてよくていくつか設計図を作っていると考えればよいです(๑`・ᴗ・´๑)

2017-05-13 22:58:26
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

アニメの設計図は「動きの設計図」と「デザインの設計図」の2つが主要な部分になりますヾ(❀╹◡╹)ノ゙

2017-05-13 22:59:48
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

まずデザインの設計図から見ますが(灬╹ω╹灬)こちらはいわゆるキャラクターデザインとか、美術設定とかになります(≧∀≦)ノ キャラクターデザインはこんな感じ(◍•ᴗ•◍) pic.twitter.com/07IyGdquS9

2017-05-13 23:01:18
拡大
拡大
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

アニメのキャラデザですが「動かすために線を減らす」ことが重要なことになります(๑˃̵ᴗ˂̵)و 普通のイラストだと絵師さんのスキルをフルに使って可愛い絵やカッコいい絵になりますがアニメの場合は多くの人が同じキャラを同じ品質で描くので「描きやすい絵」にする必要があります

2017-05-13 23:02:59
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

ちなみに原作の四国めたんちゃんです(✿╹◡╹) こちらはフリルが多いですが、アニメだとフリルの線を全部描くと大変なことになるので上手に省略されているのがわかります(๑•̀ㅁ•́๑)✧ pic.twitter.com/DufcmExERB

2017-05-13 23:04:37
拡大
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

次に動きの設計図をみます(≧∀≦)ノ 動きの設計図は脚本から「絵コンテ」を起こすことになります(。>∀<。)

2017-05-13 23:06:18
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

そしてこちらが絵コンテになります((o(*´∀`*)o)) 今回は竹内監督が全て絵コンテを描いています(≧▽≦)ゞ pic.twitter.com/4QqlDfbTR2

2017-05-13 23:07:25
拡大
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

絵コンテは「カット」という単位ごとに動きを描いていく物です(๑•̀ㅁ•́๑)✧ カットはカメラの切り替えのタイミングをさしてます(*´∀`*)

2017-05-13 23:08:14
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

ここまでがプリプロダクションと言われる設計図を作る段階です٩(๑>◡<๑)۶ キャラデザ×絵コンテ でどんなアニメになるのかを決めますo(≧▽≦)o この2つを見るとキャラデザで仕上がりのイメージがわいて、絵コンテ映像の流れが見えるので、この2つのかけ算で...(続く)

2017-05-13 23:10:12
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

作品がどのように仕上がりそうなのかがわかります(っ´∀`c)

2017-05-13 23:10:29
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

こうして設計図ができあがると次から実際にアニメを作ることになります(`・∀・´)

2017-05-13 23:11:58
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

そして原画を描くことになります٩(。•ω•。)و 原画は動きの主要な絵を描いていく作業です(∩´∀`)∩ こんな感じで1カットでもたくさんの原画が生まれます(≧∀≦)ノ pic.twitter.com/K59hv6Bznn

2017-05-13 23:14:45
拡大
拡大
拡大
拡大
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

ずんだホライずんでは原画を紙で描いてもらっています(*ゝ∀・*)b アニメ業界ではいまだに紙の文化が多いですがITを使うとソフトをあわせるのが大変という理由もあります(`・д・´) pic.twitter.com/fdPMM8ymyG

2017-05-13 23:15:46
拡大
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

大手のスタジオはIT化が進んでいますが(੭•̀ᴗ•̀)੭いろいろなスタジオと作業する場合には「紙」という共通のインターフェースを使った方が結果的に早くなることが多かったりするのです(๑˃̵ᴗ˂̵)و

2017-05-13 23:16:39
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

そして原画を元に原画と原画の間の絵を描いていくのが「中割」という作業になります٩(๑>◡<๑)۶ 中割絵は「動画」ともいわれてまして(。・∀・。)これが実際に動く絵になるから動画なのです(๑•̀ㅁ•́๑)✧ pic.twitter.com/Pw9n1pMbQw

2017-05-13 23:19:28
拡大
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

ちなみにずんだホライずんでは動画も紙が中心ですo(≧▽≦)o

2017-05-13 23:19:50
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

そして最後に着色します(灬╹ω╹灬) ここを「仕上げ」とみんな呼んでいます(`・ω・´) 着色はパソコンでやりますヽ(○`・v・)人(・v・´●)ノ pic.twitter.com/wnSmseRHr0

2017-05-13 23:21:09
拡大
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

そして「撮影」といわれれる工程に入ります(≧▽≦)ゞ 撮影ではエフェクトを付けたりします(っ´∀`c) 昔は実際にセルを撮影していたみたいなのですが今はエフェクトとか最終加工する段階を撮影と呼んでいます(`・∀・´)

2017-05-13 23:23:05
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

今回はキャラ中心で説明をしましたが小物や背景なども同じようにして作っていきます((o(*´∀`*)o)) そしてできあがったのがこのアニメになります\(💚ず・ω・だ💚)/ youtube.com/watch?v=ErZeFI…

2017-05-13 23:23:53
拡大
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

アニメはたくさんの人が関わるので最初の設計段階から案外しっかりと作り込まれていく分業体制になっています(❀╹▿╹)ノ この話をすると建設業の人とかが「やり方似てるね」といってくれました(//∀//)

2017-05-13 23:24:57
東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 @t_zunko

そしてこのずんだホライずんは現在クラウドファンディングを実施していますo(≧▽≦)o ぜひぜひ支援応援をお願いします(❀╹▿╹)ノ 次回作を作らせてください٩(。•ω•。)و pic.twitter.com/02DRv2c4xU greenfunding.jp/pub/projects/1…

2017-05-13 23:27:46
拡大