黒瀬陽平「展覧会と批評」【ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 第3期 理論 #2】 #新芸術校

展覧会と批評 – ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20170514/ ゲンロン カオスラウンジ 新芸術校 – ゲンロンスクール http://school.genron.co.jp/gcls/
0
リンク ゲンロンカフェ 展覧会と批評 – ゲンロンカフェ 株式会社ゲンロンが運営するイベントスペース
リンク ゲンロンスクール ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 – ゲンロンスクール ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 標準コース/上級コース開講中!2017年2月成果展開催 26 users 1194
Емимару @kokoka2018E

今度の展示には圧倒的に間に合わないし、まだ朧げだけど(技術が「無い」ことによる)完全自己満足内向きテーマから一歩脱して、これを表現してみたいと言うものを唐突に見つけた。これを最終目標にしたい。そのキッカケがtwitterという、現代ならでは感。絵本完全無関係。#新芸術校

2017-05-10 18:37:58
飯島モトハ @mochiunagi

のんさん、新芸術校に入る。というのもありじゃないのか。

2017-05-11 00:17:23
223 @halldiar

のんさん、間違って新芸術校にこないかな。

2017-05-11 00:17:47
ナナルイ/Kaoru @xunkrs

黒瀬さんが「茶碗の中の小宇宙 楽家」の展評を、東京新聞夕刊文化面に書いてます。 #新芸術校 #カオスラウンジ pic.twitter.com/dxi3q6bUPy

2017-05-12 13:58:43
拡大
Емимару @kokoka2018E

結局ステートメントちゃんと書けなくて、ポエムになってしまった。岡崎乾二郎氏の「墓は語るか」に近いのだと思うけど、引用できないのはやはり言葉が身体に染み込んでないからだと思った。新しく触れる世界の言葉の壁というか、芸術における言葉をまず獲得しないといけないと気づいた。#新芸術校

2017-05-12 16:34:50
ゲンロンカフェ @genroncafe

#新芸術校 第3期、本日4日目、理論2として「展覧会と批評」について学びます。本日は課題提出&作品展示&講評もアリ。ですがまず、今期、実は3回しかない黒瀬講師の単独レクチャーです! pic.twitter.com/B58SvCiI8v

2017-05-14 13:14:49
拡大
拡大
拡大
ゲンロンカフェ @genroncafe

エジプト美術、ルネッサンス、仏画を横断。宗教観による「見えないもの」「リアリティ」の描き方・作り方には如何なる幅があり、それぞれの描写が暗号・記号化されているか、黒瀬さんの視点で紐付けていきます。#新芸術校 pic.twitter.com/odVKXjTwcE

2017-05-14 13:38:57
拡大
ゲンロンカフェ @genroncafe

講義は、モダニズムからミニマリズム、表象することの否定としての近現代美術についての解説へ。そしてその反動や、単純化の問題。#新芸術校 pic.twitter.com/hfYuOMlrQr

2017-05-14 13:50:29
拡大
拡大
うりぼー@五反田&シラス界隈 @linacana

デュシャンの《泉》に始まり、レディメイドの話。ボトルラック、スコップなどなど。これらの日用品を前に鑑賞者は何を思う? #新芸術校

2017-05-14 14:15:38
うりぼー@五反田&シラス界隈 @linacana

続いてはピカソの《牛》と《猿》。すいません、初めて知りました。 #新芸術校

2017-05-14 14:23:55
ゲンロンカフェ @genroncafe

デュシャンやピカソのレディメイド作品を取り上げます。自転車のサドルにも牛の顔にも見える鉄の塊。現代美術的な言語ゲームの先駆者というより、イメージを言語から解放する多面的な視線の獲得を作品にもたらした先駆者だったのではないか、と現代美術の起点の捉え直しをする黒瀬さん。#新芸術校 pic.twitter.com/AUDhpudcFE

2017-05-14 14:28:18
拡大
ゲンロンカフェ @genroncafe

2コマ目。イメージ、表象(=re-presentation)外にあるものを映し出す美術というのは現代美術では散々否定されて来た。しかし現実を(美術が)まったく表象することが出来なくなった世界を考えてみるとそれはそれで問題なのではないか。という、黒瀬講師の問題提起から。#新芸術校

2017-05-14 14:50:40
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

今日の #新芸術校 で紹介された「事の次第(The Way Things Go)」ペーター・フィッシュリ(1952年生)とダヴィッド・ヴァイス(1946年生)の実験映像? すげえ。映像から物語表現等装飾をはぎ取ってシンタクスとカットのつなぎをだけ取り出した元祖ピタゴラスイッチ!

2017-05-14 15:26:54
小松 尚平 Shohei Komatsu @komanbe

まさか、レイアースとナディアのOPをみることになるとは。しかも昨日、リクリエイターズのセレジアの元になったと思ってレイアース見直してたからタイムリー。音楽、映像(アニメーション)、物語の3つの観点面白い。 #新芸術校

2017-05-14 15:38:19
ゲンロンカフェ @genroncafe

話題は、デュシャンの“末裔”とも呼ばれる2人組アーティストの映像作品「事の次第(The Way Things Go)」ペーター・フィッシュリ(1952年生)とダヴィッド・ヴァイスを経て、アニメーションの詐術へ #新芸術校 pic.twitter.com/RcQruopct2

2017-05-14 15:40:06
拡大
拡大
ゲンロンカフェ @genroncafe

現代美術の話題に戻るために一度マイケルジャクソンのPVを経由して参照。スリラー、Beat It、BLACK OR WHITE...音楽のロジックと映像のロジック、そこにミュージカルの文法やいろいろなものを混淆させて、再構築して。 #新芸術校

2017-05-14 15:46:55
ゲンロンカフェ @genroncafe

1991年に制作されたマイケル・ジャクソン「Black or White」、同じ年代に偶然にもロバート・ラウシェンバーグが”世界の芸術家と共同制作して展覧会を行う「ラウシェンバーグ海外文化交流」(ROCI=ロッキー)を設立”していたことが批判的に参照・指摘されます。 #新芸術校

2017-05-14 15:54:34
うりぼー@五反田&シラス界隈 @linacana

90年代前半のアニメ、レイアースやナディアの比較から、マイケル・ジャクソンのPV、スリラーとブラック・オア・ホワイトを経由し、ラウシェンバーグのロッキー展へ。ジャンルを横断して現代美術が語られている。 #新芸術校

2017-05-14 15:55:52
津々美つみれ @tsutsu235540

いいなぁ 行きたい…行けない… 悲しい… #新芸術校

2017-05-14 15:57:32
ゲンロンカフェ @genroncafe

3コマ目。課題作品のプレゼンと講評です。トップバッターは有地慈さん。提出されたステートメントのなかでは黒瀬さん曰く、いちばん良かったとのこと。展示案は「成長しないで、ぷーちゃん」 #新芸術校 pic.twitter.com/NLxbSx5kPN

2017-05-14 17:13:07
拡大
ゲンロンカフェ @genroncafe

二番手、龍村景一さん。作品として戯曲を提出! 音楽劇「しぃ シイ しー」のしいは、ソシュールの「恣意」(的差異の体系=言語体系?)から来ている!?イメージ図が力作です。音楽劇で、言葉の意味や記号性を壊していく? #新芸術校 pic.twitter.com/BExFC3yacr

2017-05-14 17:20:53
拡大