【艦これ検証部問題】のいじ氏逮捕から判決まで(第二部:第一回公判)

前々からまとめたいと思っていた『【艦これ検証部問題】のいじ氏逮捕から判決まで』を何部かに分けて(現状、四部分け)まとめました。 このまとめは、第二部となります。 ※追加して欲しいタグが有る場合はコメントに記載しておいて下さい。 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 22 23 次へ
『艦これ検証部』観察部 @Watch_Kensho

多分その辺自治体によるんだと思う。総務省どうにかしろ( twitter.com/calm_breaker/s…

2017-04-01 13:53:23
にぎやかし @calm_breaker

自治体によるのかもしれないけど、顔写真のない身分証明は複数必要とかだった気がする。(地元の役所)

2017-04-01 13:51:31
I23I7AA46eye[ @I23I7AA46eyec

印鑑証明とは何か 実印を登録するモノ程度に考えられがちですが、あれは公的な本人確認書類です。

2017-04-01 14:11:58
I23I7AA46eye[ @I23I7AA46eyec

実印を押している書類は印鑑証明と添えて提出すると、登録自治体に籍を置いている者として処理されます。 引っ越すたびに実印を登録する理由はこのためですね。

2017-04-01 14:14:23
I23I7AA46eye[ @I23I7AA46eyec

おそらくこれだけだとピンと来ないと思うので、逆に考えてみましょう。 印鑑証明がない世界線を。 車を購入する際に住民票や免許証のコピーをいくらつけても、窓口に代理人が来た場合、本人のモノかどうか証明できません。 委任状があっても、偽造の可能性があります。

2017-04-01 14:16:24
I23I7AA46eye[ @I23I7AA46eyec

こうなってくると、顔で確認という形式を取らざるおえず、本人が窓口に来いっていう話になってきます。 それを防ぐためにその者が自治体に登録した印鑑を押した書類は、本人が作成したものとみなすという形をとっています。 まさに顔認証の必要がない、本人確認ですね。

2017-04-01 14:18:22
I23I7AA46eye[ @I23I7AA46eyec

これは代理人申請以外に郵送でも有効であって、本来印鑑証明と公共料金の領収書請求書の写しの類を添えれば本人確認はできる (はずだったんですよね!)

2017-04-01 14:20:00
『艦これ検証部』観察部 @Watch_Kensho

印鑑証明を取得する時点で本人証明が必要だからね。印鑑証明を添えて、実印を押印した文書は、該当の実印が登録されている自治体において本人確認がなされた者によって作成されたことを公的に証明し得るんだけどだけどなあ!

2017-04-01 14:25:47
I23I7AA46eye[ @I23I7AA46eyec

印鑑証明不可の世界では本人付き添いの上での窓口申請がデフォになると思います。 そういう書類ですので、安易に他者に渡しちゃだめですよ。 ある意味、白紙委任状と同じですからね。

2017-04-01 14:28:15
I23I7AA46eye[ @I23I7AA46eyec

職務上請求? もう知らん

2017-04-01 14:34:40
『艦これ検証部』観察部 @Watch_Kensho

なお私は知らんでは通さない(迫真

2017-04-01 14:36:22
にぎやかし @calm_breaker

ラインを踏み越える者を嘆くよりも、せめて自分だけは踏み越えまいって人が増えれば自然とそのバランスで保たれる…と信じたい(一般論)

2017-04-01 14:40:51
ランドン @LandonStill

あー、役所の本人主義と上位者運用準用主義にキレてたのかぁ。そこら辺もろもろ語れと言われれば語れるが、諸事情により自粛。

2017-04-01 15:20:43
ランドン @LandonStill

まあ、最後観察部氏が言うとおり更に上からの総務省を通じて働きかければあら不思議!運用と解釈次第でなんとでもなる部分は忖度してすぐに進めてくれるぞ!

2017-04-01 15:24:43
性事部 @kensho_usuihon

広島阪神とんでもない試合してるな

2017-04-01 18:42:27
『艦これ検証部』観察部 @Watch_Kensho

そういえば、住民票の写しなどについては、別に弁護士以外の一般人でも、正当な理由があれば他人のものを請求することはできます。

2017-04-02 02:49:31
『艦これ検証部』観察部 @Watch_Kensho

今回の「訴訟提起のため」などもそうですし、「債権回収のため」などという場合もアリです。

2017-04-02 02:50:07
『艦これ検証部』観察部 @Watch_Kensho

ただ、一般人が通常の手続きで住民票の写しなどを請求する場合、正当な理由であることを証明するものの提示(訴訟のためであれば訴状、債権回収であれば借用書や契約書)が求められます。

2017-04-02 02:51:12
にぎやかし @calm_breaker

訴訟提起、だから訴訟しなくてもセーフとかそういう考え方なんじゃないかなってあれ

2017-04-02 02:53:29
『艦これ検証部』観察部 @Watch_Kensho

一般人だと正当な理由を証明するための何かしらの証拠が必要、士業の人であれば理由だけ書けばオッケー、ってのがまあ実際の運用ってことになります。

2017-04-02 02:55:05
『艦これ検証部』観察部 @Watch_Kensho

まあ訴状だの借用書だのの提示を求められる以上、それに直接関係する人物以外の住民票の写しを総ざらいなんてこたぁできないんですがね、一般人だと。

2017-04-02 02:57:05
前へ 1 ・・ 22 23 次へ