カサドシュ&新日本フィルとおしゃれなフレンチを♪(&ペキネル姉妹) 2017.5

#7 ルビー<アフタヌーン・コンサート・シリーズ> 2017.5.19(金) 14時 すみだトリフォニーホール 2017.5.20(土) 14時 すみだトリフォニーホール フランク:交響詩『呪われた狩人』 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Sho Ishida @uebel_cl_sho

あーーーー痺れた⚡️本当に良かった。やっぱりオルガン付き最高。中舘君も最高。ソリストも最高。

2017-05-20 16:13:15
イースト @voneperc

新日本フィル、素晴らしかったです。 基本の音が渋いからか、歓喜的な音に非常に強い説得力を感じました。 双子のピアニストのデュオも鮮やかでした。

2017-05-20 17:37:20
futocci @futocci67

カサドシュ/新日本フィル終了。80過ぎとは思えない若々しい振り。オルガンはゆったりと雄大なテンポの中、緩みなくしっかり締めた演奏でした!オケもいつもより開放的な音で明るいフランスなイメージを醸し出してました♪

2017-05-20 16:05:34
パルジファルマニア @masataka5656

@futocci67 カサドシュって80過ぎなんですか?歩く姿も若々しくってビックリです。

2017-05-20 16:07:41
futocci @futocci67

@masataka5656 35年生まれなので誕生日来てれば82歳になられてるはずです。最後なんか走ってでてきたからびっくり(笑)

2017-05-20 16:09:57
パルジファルマニア @masataka5656

カサドシュ/新日本フィル。ビオラの首席はカーテンコールでも終始不機嫌そうだったけど何か不満があったのかな?私は大満足でしたが。

2017-05-20 16:13:09
montetsutsu @montetsutsu

カサドシュ×新日本フィル定期演奏会終演。メインのサン=サーンスの交響曲第3番、こちらも良かった。自分の語彙の少なさにが嫌になるけど、それしか浮かばないや。

2017-05-20 15:59:25
montetsutsu @montetsutsu

新日本フィルの音は3月のGM6と比べると明るく感じたな。

2017-05-20 16:11:00
Tipsy dilettante ♪ @asidemusic

サン=サーンスのオルガン付き交響曲って耳タコになるほど聴いてない曲だけど、後半は「おー、来たきた!」って感じ♪ カサドシュさんて人も、上岡さんと同じく実に楽しそうに振る人ですね〜

2017-05-20 16:14:49
Tipsy dilettante ♪ @asidemusic

アンコールはあの太鼓でネタバレのファランドール♪ やっぱタモリ倶楽部でやってた打楽器レンタルで借りてるのかな? ま、フランスものプログラムの〆はやっぱこの曲ということで。

2017-05-20 16:17:50
イヴァン・スサーニン @furefure_sarina

ジャン=クロード・カサドシュ指揮、新日本フィルによるフランス音楽の神髄プロを聴く。 曲目はフランク/交響詩「呪われた狩人」、プーランク/2台のピアノのための協奏曲、サン=サーンス/交響曲第3番「オルガン付き」。トレビアン! pic.twitter.com/rvq8eXBeFX

2017-05-20 16:26:02
拡大
拡大
okaka_1968 @okaka_1968

カサドシュ&新日本フィル。後半はサンサーンス3番。プロでも第1楽章のシンコペーションは大変なのね…と思ったりもしましたが(指揮者の足踏み!)、慎重でありながら荘重な音作りはさすがだなあと。アンコールのファランドール、副声部にも目配せを忘れない堅実さを感じ好印象。

2017-05-20 16:28:29
okaka_1968 @okaka_1968

↓今日の新日本フィル公演。フランクとサンサーンスのシリアスな作品に挟まれたプーランク、というプログラム構成も絶妙。プーランクは軽く扱われがちだけど、曲間に不意に現れる苦々しさと哀愁はこの曲順だから余計に感じたかも。それはペキネル姉妹とオーケストラ達の協同作業によるものですが。

2017-05-20 16:39:05
Minimal Pair/ミニマルペア @Minimal_Pair

いやー今日のアフタヌーンコンサートも良かった…今回はフランス革命以降の「フランスらしさ」を考えさせられるラインナップでしたなー。

2017-05-20 17:09:23
Minimal Pair/ミニマルペア @Minimal_Pair

新日本フィルの「アフタヌーン コンサート・シリーズ」行ってきました! 今日はフランス音楽尽くしで、少しハイソな気分です(´ー`) 特に最後のサン=サーンスは熱がこもっていてよかった。 お疲れさまでした!

2017-05-20 18:16:40
teramasa @musiciansparty

カサドシュ×親日フィル終演。滅多に聴けない呪われた狩人、狩や業火に追われている風景が眼に浮かぶほど素晴らしい演奏でした。もっと演奏されてもいいと思うけどな~。オルガン付きは遅めのテンポでたっぷり歌わせる系の演奏。これはこれで有り🆗👌

2017-05-20 16:21:34
teramasa @musiciansparty

それにしてもカサドシュ81歳とは思えない元気さ。背筋も真っ直ぐだしカーテンコールは小走りで出てくるし🏃また聴いてみたい指揮者でした。

2017-05-20 16:23:16
Tonkatsu @casiopeatrp

後半のオルガン付は単なる派手な曲ではなくじっくり聴くところがたくさんあると教えてくれた演奏。後半急がずしっかり地に足をつけてました。涙ぐむくらい感動しました。今日も古部さんのオーボエ絶好調、そしてピッコロも👍。 #新日本フィル

2017-05-20 16:38:11
Tonkatsu @casiopeatrp

カサドシュ氏80歳過ぎとは思えない若々しさ! #新日本フィル

2017-05-20 16:38:52
maoneko @maoneko

あ、カサドシュ! 今日だったか。。忘れてた。。 絶対に聴きにいこうと思ってたのに。。。

2017-05-20 18:54:36
音楽大好 @JSBachWAMLVB

5/20の午後はバッティストーニ、カサドシュ、フェドセーエフ、鈴木雅明のどれかを選ばなければならない。今日の陽気はフレンチな気分ということで、新日本フィルのカサドシュを選択。これが大当たり。色鮮やかで華やか。オルガン付きも強奏で団子にならず見事。夜はノット、インキネン、さてどっち

2017-05-20 16:48:56
どんき @malate551

ジャン=クロード・カサドシュ指揮新日本フィル、サン・サーンスオルガン交響曲美しくかつ迫力が有りました。今まで聴いた同曲で最高でした。トルコの天才双子ピアニストのペキネル姉妹のプーランクの2台のためのピアノ協奏曲はキレキレで快い演奏でした。プレ演奏のゴルトベルグ変奏曲も好きでした。 pic.twitter.com/VASvIPPpZS

2017-05-20 18:32:19
拡大
拡大
どんき @malate551

ジャン=クロード・カサドシュ指揮新日本フィル、サン・サーンスオルガン交響曲、すみだトリフォニーのオルガンは抜群でした。低周波の重低音から、繊細で美しい高音が、ホール一杯に拡がりました。オルガニストの長井浩美さんの演奏がオケにぴったり。ストップが自動で一斉に動くのも見えました。 pic.twitter.com/E1gdM1QpKl

2017-05-20 18:53:12
拡大
拡大
show @show711

昨日は、新日フィル定期(トリフォニー)体調悪いしパスしようかと思いましたが行って良かった!前半、ペキネル姉妹のプーランク「2台ピアノ協奏曲」はキレの良い演奏。アンコールもさらにエッジの効いた演奏で客席は大盛り上がり。メインのサン=サーンス交響曲第3番は終盤のオルガンが(続く)

2017-05-21 23:01:55
show @show711

(続き)有名ですが、前半も良い曲なんだと改めて気づかせる演奏。指揮のカサドシュが曲のふわふわした部分を巧く処理していて見事。ピアノは出番が少ないのに連弾で、今日は前半の曲と合わせ、変わったピアノを聴ける日だなあと嬉しくなりました。終盤、オルガンが咆えると(続く)

2017-05-21 23:08:52
前へ 1 ・・ 3 4 次へ